プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにおける最大値と最小値を、次のそれぞれの場合について求めよ。
①0<k<2
②2<k<4
③4<k

A 回答 (8件)

kairou さん 一度、高校数学の参考書を読まれてはいかがでしょうか。


疑問が解消することでしょう
この手の問題はごろごろしていますよ。
もちろん、最大or最小値を定数kなどを用いて答える問題も必ず出てきます。
    • good
    • 0

すみません、少し考え違いをしていたようです。



但し、① の場合、最大値は x=0 の時 y=2 ですが、
最小値は x=k の時で y=k²-4k+2 で、特定の数字で表せませんね。
③ の場合は、最小値は求められますが 最大値は k の2次式でしか表せないと思います。
② の場合だけ 最小と最大の値が定まりますね。

以上から、この問題が適切な問題であるかを 疑問に思ったのですが。
    • good
    • 0

kairouさんはkとxを混同している感じでしょうか。


塾講をしていた経験上、ここのところは理解しにくいという人が多いようです。
区別をしっかりつけるために、xは文字ですがkは数字だと思ってみるのも良いのではないかと感じます。
・kを具体的数字1.5だとします。
するとこの問題は、y=x^2-4x+2の0≦x≦1.5における最大値と最小値を求めよ。
ということに置き換えられます。
このとき、考える範囲は0から1.5までです。
グラフからx=0で最大y=2をとり
x=1.5で最小値(計算略)となりますよね。

・次にk=3だとします。
するとこの問題は、y=x^2-4x+2の0≦x≦3における最大値と最小値を求めよ。
ということに置き換えられます。
このとき、考える範囲は0から3までです。
グラフからx=0で最大y=2をとり
x=2で最小値-2を取ることになります。

・さらにk=4.5とします。
するとこの問題は、y=x^2-4x+2の0≦x≦4.5における最大値と最小値を求めよ。
ということに置き換えられます。
このとき、考える範囲は0から4.5までです。
グラフからx=4.5で最大をとり(計算略)
x=2で最小値-2を取ることになります。

本問は、この1.5、3、4.5が(数字)kに置き換わっただけの事です。
したがって、y=x^2-4x+2の0からkまが考える範囲ということになりますが、
ただ、kは数字とはいっても、はっきりと定まってはいない数字というような扱いですので、
kの数値によってグラフの考える範囲(考える範囲の右端)が変動し、結果最大と最小を取る部分が異なってくるのです。

①のとき、kは具体的には、0.1や0.2・・・k=1.99などですが、いずれであっても最小が考える範囲の右端(x=k)
最大が考える範囲の左端x=0になります。→上記k=1.5のときを参考に

②のとき、kは具体的には、2.1や2.2・・・k=3.99などですが、いずれであっても考える範囲内に頂点があるので最小は頂点(x=2)で、
最大は考える範囲の左端x=0になります。→上記k=3のときを参考に

③も同様に考えられます。考える範囲の頂点より左側と頂点より右側では、右側の方が広いので最大値は②とことなり考える範囲の右端(x=k)となります。→上記k=4.5のときを参考に
    • good
    • 1

>①のときx=0で最大値y=2



問題文の条件は 0≦x≦k ですから、x=k ですよね。
で、① の条件は 0<k<2 ですから、x=0 はあり得ないことになりませんか。
    • good
    • 2

問題文が正確だと仮定して


グラフを見ながら
①のときx=0で最大値y=2
x=kのとき最小値y=k²-4k+2
②のときx=0で最大値y=2・・・x=0の方がx=kよりも頂点から離れているから、x=0で最大
x=2で最小値y=-2
③のときx=kで最大値y=k²-4k+2・・・x=kの方がx=0よりも頂点から離れているから、x=kで最大
x=2で最小値y=-2
(参考:仮にk=4ならば、図からわかるとおり考える範囲はy軸から緑線まで、最大値は頂点からの距離が等しいので、x=0またはx=k=4の両者でとりその値は2、最小値は頂点でとりその値は-2)

問題の不備を指摘する意見もあるようですが、答えは一応上記のようになります。
個人的意見としては、可もなく不可もない問題のように思いますが・・・
「二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦k」の回答画像4
    • good
    • 0

問題は正しく書かれていますか。


「 ①0<k<2  ②2<k<4 ③4<k 」 では、
最大、最小になるときの x の値は求められますが、
最小値、最大値は 書き表せません。

「 ①0≦k≦2 ②2≦k≦4 ③4≦k 」ではありませんか。
尤も、これでも 出題者の意図が分かりにくいですが。
    • good
    • 2

y=x^2-4x+2=(x-2)²-2より


この2次関数のグラフの頂点は(2,-2)・・・画像
0≦x≦kよりグラフで考える範囲はy軸から赤線まで(赤線はKの値により位置が変わる)
1 のとき赤線の位置は頂点より左です。
図から分かるとおりmaxはx=0(y軸)minはx=kのときです。
2のとき 赤線は頂点より右
よってminは頂点
maxは赤線の位置かそれともy軸の位置か と考えます。
3のときも同様に
赤線は頂点より右
よってminは頂点
maxは赤線の位置かそれともy軸の位置か と考えます。
(2と3の違いは、赤線が頂点から右に少し離れているのか、大幅に離れているか
ということ)
「二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦k」の回答画像2
    • good
    • 0

y=x^2-4x+2 ← 式を平方完成させて頂点を求める


=(x^2-4x+4)+2-4
=(x-2)^2-2 頂点が求まった

①0<k<2
②2<k<4
③4<k
後は上の3つの条件で最大値最小値を求めると良いのですが、
ぱっと見て
>0≦x≦kにおける最大値と最小値
と3つの条件が整合が取れていない感じがします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!