プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校の物理学
電気回路(テブナンの定理)について
どうしてもテブナンの等価電源の求め方がわかりません。。
一から教えてください。

「高校の物理学 電気回路(テブナンの定理)」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一からは言いすぎました。
    やり方はこれであってますか?
    ループ決めて
    電圧合計=電圧降下
    として
    電流だして

    1つの電圧について考えて
    開放電圧を求めるのですか?

      補足日時:2018/12/31 17:32
  • V0ってどんな風に考えて出すのでしょうか?
    等価電圧の意味もわかりません

      補足日時:2019/01/01 01:21

A 回答 (3件)

No.2です。

「補足」に書かれたことについて。

>V0ってどんな風に考えて出すのでしょうか?

ええっ? それはテブナンの定理とは関係のない、単なる電気回路の問題です。
画像にもちゃんと書いてあるではないですか。

通常は「重ね合わせの定理」を使うかな。2つの電源をそれぞれ別々に考えて、それを重ね合わせるやり方。
E1だけで、E2がないときには、R1とR2は直列で 9[Ω]なので、電流は「時計回り」に
 I1 = 15[V]/9[Ω] = 5/3[A]
E2だけで、E1がないときには、やはりR1とR2は直列で 9[Ω]なので、電流は「反時計回り」に
 I2 = 6[V]/9[Ω] = 2/3[A]
これを重ね合わせて、回路の電流は「時計回り」に
 I1 - I2 = 5/3 - 2/3 = 3/3 = 1[A]

この電流が R2 に作る電圧は
 1[A] * 6[Ω] = 6[V]
これにE2 の 6[V] を足し合わせて、
 V0 = 6 + 6 = 12[V]

>等価電圧の意味もわかりません

「等価電圧」という言葉に惑わされる必要はありません。
通常は「開放電圧」というと思います。単なる「ab に接続した負荷抵抗にかかる電圧」という程度の意味です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%96 …
https://physnotes.jp/em/ecir_thev/
    • good
    • 0

>テブナンの等価電源の求め方がわかりません。



V0 が等価電圧源になるだけですよ。
負荷抵抗をつないだときに、その電圧源に対して、内部抵抗と負荷抵抗の「直列」に見合った電流が流れるというだけの話です。

お示しの例であれば
 V0 = 12 [V]

ab から見た内部抵抗は(電圧源は短絡と考える)、R1 と R2 の並列なので
 R = R1*R2/(R1 + R2) = 3*6/(3 + 6) = 18/9 = 2 [Ω]

つまり、お示しの回路は「内部抵抗 2 [Ω] で端子電圧 12 [V] の電圧源」と等価ということになります。

従って、ab間に負荷抵抗 RL を接続すれば、流れる負荷電流 IL は
 IL = V0 / (R + RL)
負荷抵抗の電圧は
 VL = V0*RL/(R + RL)
です。

#1さん>>閉回路の合計電圧はゼロだ、という事です

それは「キルヒホッフの法則(電圧則)」のことではありませんか?
    • good
    • 1

テブナンの定理は、閉回路の合計電圧はゼロだ、という事です。


なぜゼロなのか、と言うならば、閉回路だから、としか言いようがありません。
それを「一から教えて」と言うならば、先生に聞くしかありません。
先生こそが、生徒の疑問に答える義務があるからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!