アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レコード世代の人ってレコードプレイヤーは自分の部屋に1人一台くらいあったんですか?プレイヤーは親、兄弟と共有ですか?

A 回答 (14件中1~10件)

自分専用のレコードプレーヤーがMDコンボの上に有ります、

    • good
    • 0

結構、5年10年単位で、かなり大きく違ってるように思います。


大雑把に、高くて買えない(持ってないのが普通)→一家に一台→好きなら個人で持ってる→CDの時代、という感じでしょう。

今思えばCDへの切り替わりは非常に早かったように思えますね。あのころはレコードは時代遅れの物好きがしがみついてるものって雰囲気でしたし。
    • good
    • 0

せいぜい二台ですが、CDと同じ大きさの音が出ますから迷惑は同じ。

    • good
    • 0

40年くらい前



大きいステレオがピアノの部屋にありました。LP等はそれで聴きましたね。スピーカーが天井近くに設置されてました。たぶん父が作った。

私はテントウ虫型のレコードプレーヤーをよく使っていたので二台あったって事かな?
    • good
    • 0

ステレオを新聞配達のバイトで書いました。


確か当時8万〜9万くらいのやつ。
それが精一杯でしたね。
35年くらい前ですから物価も随分違っていたでしょう。
タバコが一箱170円くらいの遠い昔です。
    • good
    • 1

レコードプレーヤーだけでは、音は出ないので、アンプとスピーカーが必要。

一人一台、冷蔵庫があったんですかみたいな
    • good
    • 0

私の場合は1970年前後のオーディオ全盛時代に趣味としていました(レコードというより2TR/38のテープが好みでした)。



それが高じて鉄筋コンクリート造りのオーディオ専用建造物(設計上の天井の高さは5mあった)を建て、そこで自分一人で楽しんでいました(アンプの設計や残響時間の測定までやっていました)。家族はそれほどオーディオには興味がなかったし、大音量で鳴らすので完全防音の建物を独り占めしていました。
    • good
    • 0

ポータブルレコードプレーヤーは、子供部屋にも置いてありましたね。


居間にでんと置かれていた1970年代。
1970年代は、オーデオの全盛時代だから中流家庭では、2台以上は有ったのでは。

今で言うオタクは、車かオーディオに金かけた時代。
    • good
    • 0

えっと、補足。



他の回答者さんが「SP盤」と書いていますが「EP盤」のことです。
EP盤をシングルレコードと呼んでいたのでその略称として勘違いが起きているようです。

SP盤は蓄音機時代のモノラルレコード78回転仕様の30㎝盤を指します。
EP盤(シングルレコード)はステレオ45回転仕様の17㎝盤(稀に30㎝有)を指します。

SP盤、蓄音機が再生装置だった時代は「レコードプレーヤー」よりさらに古くなります。
一般家庭の経済状況はさらに貧しく贅沢品を買うことは出来ませんでした。
そのような時代に蓄音機を持つ家庭は相当な金持ちと断言できます。
    • good
    • 0

初期と後期とでは、全然違ってきます



しかし兄弟だったら、まず一番上の人がバイトをしてプレイヤーを買えば、あとの下の兄弟は使わせてもらうという感じですね

ただし聴きたいレコードは、自分で買う

いつも友人と疑問に思っていたのは、レコードはプラスチックなのに、なぜダイアモンドの針の方を交換しなきゃいけないのかでしたね

小指の爪をとがらせてレコードの溝に乗せ、親指を耳に入れるとちゃんと音楽が聴ける遊びもしましたね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!