dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone7のケースを買おうと思っていますが、
そのケース自体の推奨サイズとiPhone7自体の大きさが、最大1.4cm違います

ケースと端末自体の最大の差は、
どこまで範疇が許せるのか、調べてもわかりません
1.4cmの差だと、流石にダメですよね

自分以外の意見を知りたいです、

A 回答 (2件)

1.4㎝って指の幅位ありますよね。

指1本入る隙間があるってことですから、ガバガバです。あり得ません。
最大差も何も、普通はカメラの位置がモデルごとに違いますから(iPhone6と7だって違います)、ケースはモデル毎の専用設計です。
6と6Sとか7と7Sはあり得ますし、7と8が共用はありますが。
つまりサイズを考慮する必要はなくて、7用と書かれているのを買えば済む話です。汎用版というのがおかしいのです。許容という考え方が間違ってますよ。
    • good
    • 1

ケースの方が大きくないと



落下時の衝撃吸収に使われる干渉スペースが足りなくて

結果的に本体へダメージが出ますよ

14mm(= 1.4cm)もの干渉スペースは

流石に多過ぎる感もありますが

専用ケースと称したモノの多くは

干渉スペースが5mm以下 という劣悪な物が多いので

そちらよりは悪い選択では無いと考えます

あとは本体の保持手段が重要です

貼り替え可能な粘着シートなのか

ベルクロ止め、両面テープ止め、

軟質シリコン製ダンパー止め など

総合的に判断する必要があるので

14mmだから駄目 とは言えません


少なくとも私が関与した端末の場合

充電方式をマグネット式コネクタ&ケーブルに換装しているので

本体サイズより+5mm以上の干渉スペースが必要です
(例.FREETEL REI 2 Dual に対し iPhone6Plus専用ケースを適用)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!