dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成が終わって、もう20日も経っているのに、全然令和感がないのはなんでですか?

まだ平成が続いているような、平成の残り香が漂っているような、そんな感じがしています。

A 回答 (11件中1~10件)

ワープロ、エクセルなどで作っていた書類の様式を多量に修正したのですっかり頭は「令和)が染み着きました。



書く、打つ、話す、場数の問題でしょう。
まだ機会が少ないだけでは?
    • good
    • 0

役所、マスコミ、とは異なり、元号命で生きていませんから。


西暦で継続しています。
    • good
    • 0

平成元年のような自粛ムードがなかったからではないだろうか。

    • good
    • 0

え˝~そぉかぁ??


令和元年1ッか月目、なんかぢゃんぢゃんばかすか 人がなくなっている気がしゅるぅ~
    • good
    • 0

ワシの免許証は平成35年の5月某日まで有効ぢゃ!

    • good
    • 0

元号が変わっただけの話で、世の中の何かが変わったワケじゃないです。



元号が変わるというのは、本来は天皇が死んだ翌日です。
めでたいめでたいと騒ぐようなことではありません。
今回は生前退位というイレギュラーなことだったので、それをネタに大騒ぎしていろんな業界が稼いだだけです。

世の中は何一つ変わってないのだから、令和っぽさなんかあるはずないです。
何かが起きたような気がするのなら、平成最後とか令和初とか煽られて錯覚に陥っているだけです。

マスコミと商売人にまんまと乗せられ、今、熱気が冷めて拍子抜けしてるのです。
まあ、教育者ような口ぶりで言えば、「令和という時代は、これからあなた方が作って行くのです。」とか、ですね。

人の評価は棺を覆うて定まる、と言いますが、時代の評価も終わってから定まります。
平成とはどんな時代だったか、なんて話題だって、ほんの最近出てきた話です。
令和感も終わらなければ感じられません。
長いか短いか分かりませんけど。
    • good
    • 0

まだ改元から1か月が経っていないので、馴染んでいないからだと思います。

私もそうです。でも、慣れてくれば、令和の実感が徐々に湧いてきます。
    • good
    • 0

これからはじまり、じゃないんですかね?

    • good
    • 0

そっかー、でもまだ20日しか経ってないもんね。



例えばテレビでしつこく事あるごとに「令和だ令和だ」と言うもんだから「だからなんなんだ」と、耳に耐性というか拒否反応が出てるからかもしんない。

まー、阪神の優勝と違ってソフトバンクの優勝みたいでがっかりしたとかいろいろ。
    • good
    • 0

令和になってもなんも変わらんのは当たり前の事。


ただ、周りが騒いでるだけに過ぎない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!