dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に聞いて二冊の本を買ってしまいました
しかしその本は自分が求めてたのとは逆の本でした
すごい買ったことが後悔とイライラします
この本二冊は仕方ない、しょうがなくて、前向きに忘れたほうがいいでしょうか?
本当にもったいないです
イライラします
これは学んだとおもい忘れたほうがいいでしょうか?

A 回答 (7件)

忘れた方が良いと思います。


私なら本当に気分が悪かったら、捨てちゃうと思います。
アマゾン等で買ったなら、レビューで、自分の意見を書くときもあります。

売るなら私はまとめて駿河屋が多いですが、本を見るのも嫌なら、捨てるか誰かにあげますね(売ってもらってかまわないと言います)。
    • good
    • 0

逆であっても読んで損はないと思いますよ。

現にこの質問文、色々とおかしな所がありますから。
「すごい買ったことが後悔とイライラします」この一文だけでも、そーとー日本語としては変です。口語だとしても…私なら「は?」と聞き返します。本は、多くの時間を使って伝わるように添削などしますので、あなたの場合、内容がどうあれ読んで損はないかと。

真逆の意見を知ると自分が今まで正しいと思っていた内容が本当であるか否か、立ち位置がわかります。
例えるなら、悪い先生があるからこそ、良い先生とはどのような先生なのか、考える…みたいに。

ちなみに返却は出来ないのでしょうか。お店や商品の状況によっては対応してくれますので。或いは同額でネット上で売るなどを検討されても良いかも知れませんね。
    • good
    • 0

ブックオフに持っていきましょう。

    • good
    • 1

>これは学んだとおもい忘れたほうがいいでしょうか?



それが良いと思います。
「自分が求めてたのとは逆」と言うことが分かっただけでも
プラスと捉えたらどうでしょうか?

必要ない本だったら新しいうちにブックオフとかで処分したら良いのではありませんか?
(引き取って貰える本でしたら)
    • good
    • 0

>これは学んだとおもい忘れたほうがいいでしょうか?



はい、
好みは人それぞれ違うので、友達や書評やネットの口コミがいいといっても自分の好みではないことはしばしばあります。
合わない本にも出合うことで、だんだんとカンが働くようになります。
人のお薦めを聞いたり、本屋でちょっと読みして、自分に合うか合わないかを嗅ぎ分けることができるようになります。

また、合わないと感じる本を読んでみて、別の視点の見方に開眼したり、「この本はなぜダメか」「自分はそう思わない」という自分の意見をまとめることができるようになったりもします。
    • good
    • 0

買う本も他人に決めてもらって、


それが失敗したら後悔するかどうかも他人に決めてもらって、
何もかも他人に決めてもらうからこうなるのですよね。

もう少し自分で考えるように努力した方がいいです。

忘れようが忘れまいがどっちでも自分の好きなようにしてください。
どっちが好きなのか自分で考えてみてください。

こんなことを繰り返したくないという気持ちが少しでもあるなら、
自分で判断するというクセをつけましょう。
    • good
    • 1

どんなにつまらない、興味がないものでも、読んだ


ことによって、何か学び、情報は得られるものです。
なので、イライラするよりか、前向きに考え、何かを
得たと思って、忘れてくださいね。
私自身も時々全然興味の無い本を読むように努めています。
そうすることによって、いろいろな考え、発想が浮かぶように
なりましたし、違った分野の知識、情報が得られますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!