dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま台湾の総領というのか大統領の選挙が行われているが、台湾の国民党は中国寄りだというが、では台湾国民党は中国の体制にスポット入ってもいいと感じてゐるのでしょうか。

A 回答 (10件)

国民党はかつて「大陸反攻」を唱えていました。


国民党の蒋介石が中国共産党に追われ台湾に逃げ込んだものの、中国本土に攻め込む機会を狙っていたわけです。
ただ時間が経つにつれ、「大陸反攻」のスローガンが非現実的なものとなり、そのスローガンは引っ込めました。
しかしながら、国民党は「自分たちは中国人・漢民族である」という意識が強いです。
それに加え、台湾は特に経済面で多くを依存しています。台湾の起業家たちは大陸に多額の投資をし
台湾の製造工場の様になっているし、台湾製品の市場にもなっています。また海外観光客で最も多いのが中国人です。
つまり、台湾は経済面で中国に多くを依存していると言えるでしょう。

中国共産党は気に入らない国に対してはいろいろと難癖をつけて差別をする組織ですので
台湾としても経済面でうまくやるには中国共産党に真正面から逆らいにくい部分があります。
国民党としても中国共産党体制にスッポリ入りたいわけではないですが、共産党からの経済制裁を恐れているわけです。
したがって中国共産党の顔色を見ながらつかず離れずでやりたいというのが本音でしょう。

対立している民進党は、そういう政策を取ると、経済と引き換えに台湾の魂まで抜かれ
香港の二の舞になることを恐れています。去年の春までは国民党の方が優勢でしたが
夏になって香港問題が勃発し、この問題点をマスコミから突かれた韓国愈は「知らない」と対応し
台湾民衆の顰蹙を買い、現在に至っています。

台湾の総統選は蔡英文現総統が勝利するものと思われます。
    • good
    • 3

時の経過とともに変化はあるが



そもそもで言えば
国民党は中国本土から渡ってきた人々がルーツ

民進党は、元々台湾に居住していて、渡ってきた国民党に支配された歴史的経緯がある

思想的な相違もあるが、ルーツが本土か台湾かという違いが大きい

民進党が支配への反発から独立志向なので
政治的に対抗するためには、本土の体制と友好的にならざるを得ない
    • good
    • 1

中国に飲み込まれて良いなどと普通の人なら思いません、中国の工作員くらいのものでしょう。


台湾は中国とは違った文化も人種も昔からあった訳で、中国の一部だなんて勝手な事言われたくないですよね。
厚顔無恥の中国人は月にでも行って領土を増やしたら良い、すぐに認めてあげますよ。
    • good
    • 2

米国の力よりも隣国の経済力なのかな?

    • good
    • 1

中国の一国二制度を国民党は受け入れチャイナマネーで企業家は儲かる。


そんなもん!
民主進歩党は金で民主主義と自由は売らない。
    • good
    • 1

今時、中国の体制に入りたい、なんて


のはいないでしょう。

善意で解釈すれば。
中国もそのうち民主化される、
今のうちから仲良くしておいた方が
良い。


悪意で解釈すれば。
政権さえ取れれば何でもいい。
    • good
    • 1

そうではなくて、是々非々で対応しようという考えです。

    • good
    • 1

自分の金さえ儲かれば国なんか関係ないという連中の集まりです


日本だって同じ
金が全て
日本は先進各国の中でも最悪クラスの相対的貧困率と格差比率を誇る国なのです
ついでに自殺率も

それが、事実
思いはどうでもいい、数字の事実
    • good
    • 2

台湾と香港は少し違っていて、香港は返還後50年は返還前の体制を維持し、一国二制度です。

それが切れた後、どうなるかでデモが起きています。
台湾はそれが無いので、国民の損得勘定になると思います。
生活が掛かっています。
要は金です。
沖縄の基地問題と似ていて、基地、工事、アメリカ軍に依存して生活してる人は賛成、無い、もしくは本当に戦争に反対する人は反対です。
票を入れる人たちが中国よりで儲かれば賛成、何のメリットが無ければ反対だと個人的には見ています。金が全てです。

以上宜しくお願い致します。
    • good
    • 1

漢民族だから

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!