dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅で知り合って遠い地の人と、子供が出来籍を入れ同居しました。
当時は仕事をしていたんですが、人間関係が悪いとかで退職し働きません。
娘は子供を保育園に入れようと、専門職が有るので元職からの推薦で就職出来ました。
夫に就職をお願いしても、パニック障害だとか言って働かず、保育園から父が面倒見られるとで退園通告がきました。口は達者でホストになればと思います。
娘もストレスで風呂場で叫んだそうです。
痴呆の義母もいます。(80才)
辛かったらいつでも帰ってきて良いよ、離婚なんて後から出来るから、と言っていますが反対されても結婚した責任を感じてて必死に頑張っていますが、通勤の途中の車の中で涙が止まらなかった。と
アドバイス下さい。お願いします。

A 回答 (8件)

状況は違いましたが、私も嫁ぎ先で食べられなくなり、でも姑の手前、無理にでも口に押し込んで、出勤の際に毎日車の中で吐いていました。


朝から夜中まで追い立てられるような日々だったから、逃げるという発想すら湧かず、電話も使わせてもらえなかったんですが、誰かに相談する暇もなく、どんどん視野が狭くなる感じで・・・すんでのところで親の顔を思い起こして姑に怒鳴りつけられながら逃げ出しましたよ。

娘さんも思考能力が無くなっているんだと思います。
そうなると、当然、非日常の行動を起こすようには、脳が働きません。

引き取っても良いと思っていらっしゃるのなら迎えに行ってあげたらいかがですか?
娘さんの窮地だと思いますよ。
助けるのであれば今なのではありませんか。

私の母も、帰省させてもらえない私のことを案じていたようですが、逃げてきた私がガリガリに痩せ細っているのを見た時は想像以上で驚いたようだし、私のことをなにかと馬鹿にして来た叔母ですら「なんでもっと早く帰ってこなかったの!」と涙をこぼしていましたから。

身近な人間(娘さんにとってはその馬鹿亭主と義母)の言動がおかしいと分かっていても、一度はこの人たちと一緒に生きていくと決めたからこそ、それが呪縛になっちゃうんですよ。
当の本人は、責任だとか「いつかは夫にわかってもらえる」などと期待も持っているんですけど、そう思わないと動けないんですよ。
本心ではないことに気づくには、呪縛の原因である人間や環境から離れるしかないと思います。
洗脳と一緒だと思います。

私も実家に逃げてからもちゃんと考えられず、姑から慰謝料を請求されたことと、夫が迎えに来てくれたんですが、実際は「迎え」ではなく、「(夫の)叔父さんに相談したら『こういう時は迎えに行くもんだ』と言われたから来たんだけど」「で、どうするんだ?」と聞かれたので、「このままじゃ帰れない」と言ったら、「じゃ、仕方ねーな」と車から一度も降りることなく去られましてね。
それではっきりと、「おかしい環境だったんだ」と分かりましたから。

嫁ぎ先を飛び出して駅のホームで電車を待っていた時も、当時の夫が世話をしていた子供たちが通りかかり、私がご飯を作ってあげていたので挨拶してくれたんですが、「今日、この子たちのご飯、どうなるんだろう」と不安で不安で、まともに顔を上げられませんでした。
怪訝な顔をした子供たちを見たらもっと申し訳ない気持ちにもなり、実家までの8時間以上、人目も憚らずにずっと泣きっぱなしでしたよ。

助けてあげて欲しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2020/01/21 12:39

女はそういう生き物です。



インガオホー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/21 12:40

似たような経験をした娘側です。



うちは両親が迎えに来ました。
「よく頑張ったね」と言われて泣きました。
もちろん旦那と両親は修羅場に…
あとは想像つくとは思いますが、大変でしたが後悔は全くありませんでした。

なので、貴方も娘さんとお孫さんを迎えに行ってあげてください。
娘さんを責めずに、最初は優しく抱き締めてあげてください。

それから改めて娘さんに今までの思いを伝え、今後どうしたいのか家族(取りあえず旦那さんは抜きで)で話し合って、その旨を娘さんの旦那さんに伝えて…事は動くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2020/01/21 12:39

何をどうアドバイスしたら気が済むんです?


そんな母親だからそんな娘にしたんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2020/01/21 12:39

会いに行ってあげてはいかがですか。


顔を見て話し合った方が伝わることも多いです。
娘婿がいて話しにくいなら、
実家に連れて帰るでもいいし、
娘さんの仕事上難しいなら近くの温泉宿に娘と孫と一緒に泊まってもいいですし。

そこでゆっくり母娘で話しましょう。
「結婚した責任」ってなんだろうねって。
妻になって、母親になって、色んな責任出てくるけど、
あなた自身の幸せって何なんだろうねって。

強引に力技で引き離すのではなく、
娘さん自身でどうすべきなのか答えを出すのが一番だと思います。
でもきっと、今は余裕がなくて前が見えなくなってしまっているので、
目の前の霧を取り払う手助けはしてあげた方がいいかなって思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2020/01/21 12:39

私なら娘と孫


すぐ迎えに行きます。
働かない夫に大説教しますよ。
子供が居るのに、
何を言ってるんでしょ?
これじゃヒモと同じですよ。
私は絶対に許しませんが、
たぶん旦那が大激怒します。
大切に育てた娘が泣いてれば、
親は助けに行きますよ。
ふざけるなと思いますよ。
遠慮する必要あります?
ハッキリ言った方が、
良いと思いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2020/01/21 12:38

結婚相手がそんな男ではもう先が見えてる感じですね。



「辛かったらいつでも帰ってきて良いよ」

この言葉を伝えてあるなら、あとは娘さんの判断に任せるしかないと思います。

娘さんの方から辛い気持ちを話してきたら、話しを聞いて意見すれば良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/21 12:34

娘の立場で回答します。



娘さんを思うご心配はわかりますが、本人同士の問題なので、見守っているのが良いでしょう。

母に別れなさいと言われてあっさり別れるのが結婚というものだとは、とても思えません。

娘さんは、こんなはずじゃなかったと葛藤しているはずです。

子供さんがいるとそう簡単にはいかないですし、主夫にもなれない旦那さんに口で勝てない、かといって認知症の義母を見捨てられない娘さんの責任感、聞いてて胸が痛いです。

時間がかかっても、自分で決めさせてあげませんか。

子供さんの口からママかな?パパかな?と言わせるのが一番結果が出やすい気がしますので、自分は娘さんと直接お話がしたい気持ちですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/21 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています