dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問です。
プロポーズってよほど無謀なサプライズを除いてお互いの最終確認の意味合いが強いですよね?

プロポーズする前段階として、お互い結婚について触れたり2人の意識がなんとなく結婚に向かっている事をお互いに認識したうえで、最終的な意思確認として「結婚して下さい」「はい」のやりとりがあると思っています。

先日付き合っている彼から「結婚する?」と言われました。
彼に結婚願望があったこと、私と結婚したいと思ってくれていたこと、相手の中では私と結婚すると心を決めていることをその時初めて知りました。なので前述の「前段階」がすっぽり抜けておりお互いの認識に温度差がある状態でのプロポーズでした。
私は彼は結婚する気がないとばかり思っていて、そのつもりで付き合っていました。なので
「待って待って、一つずつ確認させて下さい」という気持ちです。
その場で「返事は?」と聞かれたので彼の中ではこれがれっきとしたプロポーズでありお互いの「最終確認」としての言葉で、もちろん私がイエスと言うと思っていたのだと思います。戸惑う私に、彼も戸惑っていました。まだ、返事は出来ていません。

結婚は一度も考えなかったわけではないのですが、彼のこれまでの言動から結婚する気がないと判断し、彼からも何もアクションが無かったのでそう思い込んでいました。気持ちが切れてしまって別れも考えていました。でも本心では結婚できたらいいなと思っていたと思います。

彼の事は好きなので結婚できるならしたいしプロポーズは嬉しくもあるけど、お互いに気持ちを高めて合ってその上でのプロポーズならきっとすぐに良い返事をしていたと思います。

彼と結婚したいけど、一人で悩んできた寂しさが引っかかっています。ずっと「結婚相手としては私は不足だと思われているんだろう」と思っていて、何というか自己肯定感が下がり続けていました。
彼からプロポーズされて、やっと「彼との結婚を現実のものとして考えていいんだ」「結婚前提と考えていいんだ」「私は彼とずっと一緒にいていいんだ」という気持ちになれたので、もう少し気持ちの整理が必要そうです。

その上で彼にもう一度プロポーズしてもらうのはワガママでしょうか。
自分がこんなに弱いとは思ってませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

それで断ったら、躊躇、逡巡していたら、彼からしたら「脈なし」と思われます。


そんな準備とかステップとか、そんなことを考えていたら逃しますよ。
メルヘンではなく現実的に起こっているのですから、結婚したいなら受け入れる、したくないなら断る・・・それしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、彼からすれば「で、結婚するの?しないの?」って話ですよね。
落ち着いて気持ちを整理したいと思います。

お礼日時:2020/03/19 16:27

一人目の方と同じです。


違う環境で育ったわけで考え方は同じではありません。双子くらいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、今回の事で考え方や感覚が大いに違うという事はよくわかりましたし、口に出してコミュニケーションとらないとダメなのだと身をもって感じました。

お礼日時:2020/03/19 16:28

謙虚な方なんですね(^ ^)末永くお幸せに〜…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
謙虚というか自信が無さ過ぎるというか・・相手の事は好きなのに。
私と結婚まで考えてくれていたなんてまだ頭が追いつかないです。

お礼日時:2020/03/19 16:30

>プロポーズってよほど無謀なサプライズを除いてお互いの最終確認の意味合いが強いですよね?



まずここが「ノー」なんですよ。
あなたの考えるような、何となくで通じるほど互いの気持ちをすり合わせてから、という流れは
それほど一般的なものではありません。
10年同棲した熟練カップルでも、なかなかそこまでツーカーの仲にはなれないでしょう。
まずは、ここに書いた事や今まで黙っていた気持ちを、そのまま彼氏に伝えてみては。
彼氏が結婚の意思を全く示してくれなかったのと同様に、あなたも「結婚相手として私は不足だ
と思われているんだろう」といった不安や寂しさを彼氏に全然伝えて無かったんですから、ある
意味お互い様です。
    • good
    • 0

気持ちの整理ってどんだけくらい日にちで言うとかかるものなんですか?よっぽど堅実なんですね!石橋を叩いて渡るというか…あまり叩き過ぎ

いますよ〜(^ ^)
    • good
    • 0

素直に受け取ってあげてくださいよ〜。

あなたが詰まっては、彼もちょっと自信無くなっちゃったんじゃないですか?確かにぶっきらぼうではあるので、もう一度やり直してもらっては?
「この間の件だけど、〜する?じゃなくて、〜してください、って改めて言ってください、そうしたらちゃんと返事します」って言ってみたら?けじめとして、儀式は大事ですからね。
    • good
    • 0

お互いがね認識しあって(結婚を)ればね、最終的な意思確認するため改まって「結婚してください」なんて言う必要もないです。

NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」でも「俺たちも結婚しようか」でしたね。私なんかカミさんに「結婚してよ」何て言ってないけど、自然に結婚式の話とかになってましたね。貴女がサプライズを期待してるなら夜景の綺麗なレストランとかでプロポーズしてもらえばいいんじゃないのですか?そんで「結婚まで考えてくれてたのか?」たって付き合ってれば分かるんじゃないのですかね?他の回答者さんも仰る通り、今ここで躊躇したり仕切り直しすると「ノー」と思われても仕方ないね。
    • good
    • 0

こんにちわ。



「後悔先にたたず」ご存知ですよね。

場面・状況・内容違えど、後で失敗したなと
思っても何もならないんですよ。

長年どんな事でもそうでしたけれど、取返し
なんて簡単につくもんじゃないんです。

経験は大切なのかもしれませんけれど、もう
一回大丈夫でしょうか。

               以上です♪
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!