dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カンニングについて

もし、カンニングの疑いをかけられた場合

生徒が無罪を証明するのですか?
それとも
学校側が有罪を証明するのですか?


※状況としては以下のものを前提に考えてください
高校の定期テストである
事前にカンニングを疑われる行為をしないよう指示されていた
故意にカンニングを疑われる行為をしたわけではない

A 回答 (6件)

無罪って、やってないことの証明でしょ?


指摘されたその場では、持ち物、着衣、身体などを確認させて証明できるけど、
後からの指摘では証明不可能です。

学校側が証拠を元にカンニングの判断をすることになります。
    • good
    • 0

なになにしていない、ということを


証明するのは、非常に難しく、
悪魔の証明とまで言われています。

だから、法律では、やった、と
主張する側に立証責任がある、という
事になっています。

ただ、御指摘しているように、疑われても
やむを得ない行為をしているような場合は、
例外的に立証責任が転嫁されることも
あります。
    • good
    • 0

王善有罪を証明判定できなきゃダメでしょ、現行犯でしか判定できませんよ。


疑いってもう一度同じ問題を抜き打ちでやるしかないですね、それで勘違いであったならどんな謝罪をするんでしょうか。
    • good
    • 0

罪を追及して罰するためには追及する側が犯罪のあることを証明することが必要です。


だからカンニングをした側は否定していれば良いのです。
ちなみに無いことの証明は「悪魔の証明」と呼ばれていて、不可能に近いです。
    • good
    • 0

不正行為として、不自然な方向である誰かの解答用紙などをずっと見ていたことを現認されたら、注意はできる。

    • good
    • 0

無罪を証明するのは不可能でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています