dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子家庭を理由に高卒で就職しましたが、大学は行きたかったと後悔しています。

現在二十歳ですが工場勤務で単純作業でつまらない割には、不景気で経営も大変な状況らしく長年続けるのも不安です。

貯金は見えない将来の為に毎年100万円貯めているのですが、
「やりたいことやった方いいのかな」「でも、職場の人達となかよくなったしな」「転職はリスクあるしな」と思考回路がごちゃごちゃで休日は疲れて休んでしまいます。

夢は結婚し、一軒家を建てて平凡に暮らしたいのですが悶々とした日々です。

このご時世と状況からどうすれば良いのでしょうか。考えを教えてください。

A 回答 (2件)

何のために大学に行きたいのか、大学でやりたいことは何か


お金さえあれば行けたのか
その時どのレベルの大学に行けたのか
その辺の総合的なものがあるからなんとといえません。

やりたいこととか資格とか、着きたい職業に大学が必要なのか…

大卒しか応募できないところが応募出来る、っていうのはある
ただ歳いってると他の新卒と同じように新卒採用があるわけではない
学生生活も、今から準備して入学して
年の差をものともしない人もいれば、馴染めない人もいる。

今非正規がコロナで大変ですからね。

母子家庭で大学行けないけど勉強出来る子は
高卒で公務員になったり
私学に給費生で行く子もいますしね。
仕事や収入が家庭の都合だけとも限らないです。

転職も漠然とせず、目標持っては同でしょ。

収入ややりがいだけでいうなら、厳しくて向き不向きもあるけど
警察官なら昇進は試験で、学歴は関係ありません。


家を建てる…地域にもよりますが
田舎なら高卒工場共稼ぎで建てる人も珍しくない
都市部のバリキャリでずっと賃貸暮しの人もいる
大卒は転勤あることも多いし、住宅手当出るからね

行ったらもっといい人生合ったのではと思うなら
お金を貯めて国公立大学に行けばいいです。

私の身内は24で大学に入り35で教師になりました。
親戚は20代半ばで医学部に。
子供を産んでから大学いって薬剤師になった人
私の大学の同期は息子と同じ年度に大学に進学してましたよ。
色んな人がいます。

何のために行きたいのか
夜間や通信ではだめか
何がしたいのか
なんの勉強がしたいのか
仕事はとうしたいのか?
よーーっく考えてはどうでしょうか。

若い時は平凡なくらし、っていいますが
いかに普通の暮らしって大人が死にものぐるで手に入れて、維持してるかってことです。
    • good
    • 2

このご時世だから、300万円貯まったら、大学にいっては。



奨学金や、バイトすれば卒業できるとおもうし、
後悔しないように、した方がいい
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!