dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳のパピヨンが老衰で亡くなりました。悲しいです。もうすぐ、木箱に入ったお骨が戻ってきます。

同じように、愛犬を亡くされたかた、お骨や写真をどんなふうに家の中に飾っていますか。やはり、一番元気だった時の写真を、飾ってあげたいですね。

教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、ご回答ありがとうございました。おかげさまで、何とか立ち直れそうです。スタンピーからも、お礼を申し上げます。元気な時のことを思い出してゆきたいです。

    「愛犬のお骨はどうしていますか。」の補足画像1
      補足日時:2020/07/06 08:39

A 回答 (7件)

ciaopolpo2様、先ほどは一旦書いたものが消えてしまって書き直したので、お悔やみも書かずに申し訳ありませんでした。


17歳、大往生でしたが、どんな別れでも辛く悲しいことは、お察しします。
是非是非元気だったときの笑ってるお顔の写真を飾ってあげてください!ついつい最期の姿が脳裏に焼き付いてしまうのですが、17年間のほとんどは元気でハッピーだったはずですから。

さきほど、まんまあるさんの回答を見て、鳥肌が立ちました。。。私と前後して書かれていたのだと思いますが、彼女も多頭飼いで、うちもなのですが、なんと二人とも同じ時間に「愛犬愛猫のお骨と一緒に海に散骨して欲しい」と書いていたんです!
私はアメリカ在住で、無宗教なのでとっぴもないことを言い出しかねないのは分かっていただけると思うのですが、日本にもそのように考える方がおられるとは思ってもみませんでした。やっぱりこれだけたくさんの仔たち(そしてこれからも増えること間違いなし)と暮らしていると、み~んなと一緒に自然に帰りたいと思ってしまうのかもしれませんね。ちなみにうちはまだ犬3匹と猫3匹を見送ってからでないと死ぬわけにはいきません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多頭飼いの愛犬家さんにご回答いただき、嬉しく思っています。

お二人が、同じ時間に、同じように海に散骨したい、と回答してくださったのは、偶然とは思えません。何か、深いご縁を感じます。犬猫たちと、飼い主さんたちのご縁が非常に深くて強いのに似ています。

六匹の猫ちゃん・ワンちゃんが、飼い主さんを囲んで、ひとつのお家で幸せそうに暮らしているのを想像すると、心が和みます。みんな、よいこなんでしょうね~。

旅行が多くなるので、もう、ペットは飼わないと決めていますが、心が揺らぎます。携帯に入っていた、

元気だったころの写真を40枚ほどプリントにしています。コラージュにして、額に入れてみようかな、と思っています。話しかけられますね。

再度のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 08:16

この29年間に愛犬3匹と愛猫1匹に加え、一時預かりの保護犬2匹と保護猫1匹を亡くしました。


その仔たち全員の写真と、うちの仔たちのお骨は、写真のようにいつもいる居間のチェストの上に所せましと飾ってあります。

切り花はかわいそうで好きでないので、庭には今色とりどりの紫陽花が花盛りですが、去年のドライフラワーです。

あと今も生きているうちのワンコたちと3年前に他界したHollyの四匹のミニワンコたちも飾っています。生きて元気でハッピーなうちに作ってもらって本当によかったと思います。

お骨は、私が死んだときに一緒に海に流してもらうように、夫や子供たちに頼んであります。
余談ですが、父のお骨も遺言どおりアメリカの西海岸から散骨しました。若き日にブラジルに移民したかったそうなので、太平洋から南下してブラジルあたりに行けるかなと思って。。。
「愛犬のお骨はどうしていますか。」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なお写真をありがとうございます。

たくさんの犬猫を飼ってこられたけれど、一匹一匹に愛情を注がれた様子がうかがえます。写真の一枚、一枚にも、物語がありますね。居間に、テーブルを新調するか、暖炉の上のマントルピース、マリア様の隣に置くか、考慮中です。

生きているうちに、塑像を作ってもらうような大人な気持ちには、なれなかったなぁ、とちょっと反省。うちのは、わがまま勝手で、ドッグトレイナーさんを三人替えましたが、治りませんでした。

お父様は、米国西海岸の沖を、クジラたちと一緒に漂って、無事にブラジルまで辿りつけたと思います。

ご回答を、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 02:02

大切な家族とのお別れ、辛かったですね…


17歳老衰。素晴らしいですね。大切にされてきたのがわかります。

うちは、みんなが一番長くいるリビングに遺骨を置いて、そこでお線香もあげてます。

写真は一番笑顔の物、すましてる物様々かな。猫のは本人(本猫)が心地よさそうに写ってるちょっと気取ってる写真(笑)

友達は遺影にエピソード写真入れてますよ。すまして写ってるけど、実は写真取る前にこんな事あって大変だったんだよ(笑)なんて思い出す写真。

うちは犬猫の多頭飼育の為、私が亡き後は残された家族が大変かと霊園は考えてなくて。これからまた増えるかもしれないし…(汗)私の遺骨と一緒に海に散骨して欲しいと伝えています。
やはり、なんとなーく、じめじめしたお墓より、開放的な海に散りたいなって。
遺骨を庭に埋める案も出ましたが、私の遺骨はそうはいかないだろうし…私が良くても。それに、やっぱりこの子達と一緒がいいなって。海なら、みんな一緒にいられるし、残された家族も海に行く機会はある。
あとあと、管理もないですからね。今はそんな風に考えてます。

余談ですが、スピリチュアルな感覚の強い方が見ると、亡くなった子は足元に居るんだそうです。亡くなって日が浅いうちは、何かが通った様な、または、何かが足に触れた様な感覚を強く感じることがあります。それは、気のせいではなく、側に居るからだそう。
私も、特に亡くなってすぐは色々感じるんですが。
だから、できるだけ笑顔で。
たくさんのかけがえのない想い出をありがとう。私はあなたに逢えて本当に幸せだったよ。と伝えてあげてくださいね。
きっとパピヨンちゃんも、笑顔で返してくれますから。(=^ェ^=)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かい言葉をありがとうございます。

寝室と居間だったら、確かに、家族が集まる居間のほうが、喜びそうです。お線香は、考えてもみませんでした。お花とお水とお線香、となると、新しいテーブルが必要です。

多頭飼育の場合、後に残ったこが、先に逝ってしまったこを探し回ったり、ずっとふさぎ込んだりすると聞きました。誰にも、悲しんだり、寂しがったりする時間が必要なんでしょう。

最期まで、一緒にいるにはどうしたらよいか、いろいろと考えてみられたんですね。うちは、諸事情から、もう犬は飼わないつもりです。一緒に海に散骨してもらうか、私の棺に入れてもらうか、いろいろ方法はあると思います。あとに残った人が忘れてしまったらお終いなので、”気持ちだけ”になるかもしれません。

目も見えなくなり、歩けなくなってしまいましたが、今は、元気で飛び回れるんだろうなぁ、と思います。声に出して、話しかけてあげるといいですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 01:28

ペットの遺骨は、飼っていた本人(もちろん家族全員含みます)が健在ならOKですが、もしもみんな死んでしまった場合に遺族がその処分に困るので骨はもらいませんでした。


ある程度の期間預かってくれるというところでお願いしたままですね。
もちろんパソコンの中には我が家に始めてきた頃から死んだ直後の写真まですべておいてありますし、年に何度も家族で思い出話をしてはうるうるしています。
大型犬だったので彼女が遺した爪あと、歯型あとなどもいい思い出として遺してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの思い出を置いて言ってくれたので、感謝しかないです。家族のペットでしたが、こちらが守られていた感じがありました。いなくなってしまうと、心細いです。大型犬を買っていらしたなら、そばにいてくれたときには、よほど心強かったでしょう。

いたずらをした傷跡も、懐かしいですね。ペットのたった一つの落ち度は、どう頑張っても自分よりも先に死んでしまうことなんだ、とおっしゃった方がおります。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 01:07

14歳の犬、2年前になくなりました。

 我が家は、お寺にお経をあげて貰い、骨は、持って帰りませんでした。
毎年、盆、正月は、手を合わせに行きます。  我が家は、水と写真を飾ってます。 旦那が、寝る時は、写真に手をあわせていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬猫の納骨堂を観たことがあります。家族と同じ敷地内に眠ることになりますね。

元気なころの写真を飾って、毎日お水を供えてもらって、嬉しいと思います。もう二年になるのに、思いが消えないのは、大切な家族の一員だったからでしょう。寂しいですね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/04 05:17

癌で余命宣告を受けていましたが、宣告前に別の病で急逝しました。

13歳でした。
姉妹の中でも未熟児で、直ぐに母犬から育児放棄されて我が家の家族になりましたので、最期は母犬の側に眠らせてあげました。お骨を布に包み、土に返しました。墓石はありません。
写真はいつも側にあり、私達家族と共に過ごしています。
大好きだったベッドと首輪は形見として大切に置いております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余病があると、お世話も大変だったことだろうと思います。この世から消えてしまっても、何だか、今でもそばにいてくれるような気がします。お母さん犬と一緒なら、寂しくないですね。心強いです。

犬のホスピスに、寄付できるものは差し上げて、私も、首輪だけは残しました。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/04 05:10

田舎なら庭の片隅に穴掘って埋めます。


写真はそういう写真はないのでただアルバム貼り付けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土に返して差し上げたんですね。
自然な命の営みだと思います。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/04 04:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!