
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かあれはテレ朝の『朝まで生テレビ』(90年代中頃)の放送のことだったと思います。
私は見ていましたけど、『それまで討論していたこと(慰安婦の連行と軍を直接関係ずける証拠)を裏付ける資料はあるのか?』と問われた吉見教授が『まだ無い。しかし、防衛庁の旧陸・海軍関係の資料を探せば、見つかると思う。』と、こんな会話だったと思います。しかし、あれから10年も経ちますが見つかったという報道はありません。逆に『慰安婦を斡旋する朝鮮人業者が人さらいまがいの募集をやっているようだが、軍の威信に関わるから、厳しく取り締まれ』という史料、つまり、『強制連行が起こらないように軍が関与したという史料』が見つかる始末。
これさえも朝日新聞は、『慰安婦と軍を結び付ける史料が見つかった』とわざと軍が強制連行をしたと勘違いするような記事を発表しました。
最高権威ですが、世界学会で会長になられるような人、ノーベル賞を取られる人なら誰が見ても間違い無く最高権威(第一人者)でしょう。でも、それはあまり多くはいないでしょうから、数学・物理学の世界だったら新しい公式・理論を発見する。考古学・歴史学だったら新しい遺跡・史料を発見して、今まで埋もれていた事実を明かにした人。こうして、初めて、他の研究者の論文にも引用されるようになるのではないでしょうか?
歴史学の基本は『史料批判』、歴史資料の信憑性を、徹底的に検証することにあります。事件発生時、発生場所で、当事者が作成したもの、これを『第一次史料』といいます。事件から時間が経過した後に、当事者が作成した回想などが『第二次史料』、そして『第一次史料』『第二次史料』を基に作成したものが、『第三次史料』、史料価値があるのはここまでです。作者、作成年代、作成場所が判明しないものは『第四次史料』、何のために作成されたか分からないものは『第五次史料』とされ、史料価値はゼロと見なされます。
『従軍慰安婦問題』に関する限り価値ある史料は、アメリカの公文書館か日本の防衛庁にしか無いわけですから、そういう場所に自ら足を運んで、関係事実に一番精通している吉見教授が最高権威と言われたのでしょう。
『従軍慰安婦問題』に限らず東洋史で韓国の学者が権威と呼ばれることはないでしょう。韓国では、日本のみならず欧米とも異なる、韓国でしか通じない歴史を教えていますから(当たり前ですが、東洋史は東洋人だけでなく世界中の学者が研究してますから)。韓国の学生は、諸外国に留学して初めてこの事実を知ってビックリするようですね。
韓国の大学の教授が日本のジャーナリストとのインタビューで『もう、ウソを教えるのはイヤだ。でも今まで教えてきたことがウソだったとは口が裂けても言えない。言ったら、自分は社会的に抹殺される。今まで築いてきたものが無くなるので、それはできない。誰か別の学者が早く言い出してくれないかと思っている』と言っているのを読んだことがあります。
No.4
- 回答日時:
ここでいう最高権威というのは単に「一番詳しい人」という他人による評価です。
学問の世界は、権力機関でも宗教組織でもないので、誰が決めるわけでもありません。従軍慰安婦について調べている人はたくさんいるのに、なぜ吉見義明氏を「最高権威」と呼ぶかといえば、確かに詳しいということもありますが、そのテレビでの発言のためでしょう。「証拠がない」という発言をした人を一番詳しい人にすれば、他の人たちも根拠のないでたらめを言っているのだということにすることができるからです。おとしめるためにわざと「最高権威」と呼んでいると思われます。
なお従軍慰安婦問題で問題になっているのは軍が強制連行に関係したかであって、慰安婦や強制連行自体がなかったというのではありません。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kodomo/ian/
No.2
- 回答日時:
ちなみに、従軍慰安婦問題を最初に言い出したのは朝日新聞で、その話を提供した人は、詐欺罪で実刑を受けたことがある人だということを以前聞いたことがあります。
参考までに。No.1
- 回答日時:
私もこの人の主義主張にはこれっぽっちも賛同していませんが、質問者さんの認識はずいぶんと偏りのある情報のとらえ方かと思います。
おそらく朝生での
日本政府が公式的に従軍慰安婦の募集などに関与していた証拠は現在のところ見付かっていない
とかそんな感じの発言を指しているのだと思いますが。
全ての関係書類に目を通してもいない(政府関係の書類は全て公開されている訳でもなく、また未発見なものもありますし)と「自分の考えに証拠はない」は落差ありすぎです。
反論を述べるのであれば、まずソースをきちんと当たってから正確な情報を基にすべきで、これは従軍慰安婦の問題の対してどちらの立場にいろうとも同じことでしょう。
で最高権威云々に関しては、それなりの役職にあり、且つ関係書類の分析やら解読に関して業績を残していれば周りの人間が勝手にいってくれるものでしょう。自ら勝手に名乗ったところで周りが追随してくれることはありません。
そして、その最高権威と目される人が、従軍慰安婦の政府関与問題に関して、従来あげられていた証拠では、証拠としては妥当なものではない、あるいは的外れなため(現在のところ)真っ白であるとのお墨付きを与えてくれたのですからw こんなにめでたいことはないと思いますよ。
今後従軍慰安婦問題について、政府関与の観点から日本を非難するには、最高権威と目される吉見氏がまだ見たことも聞いたこともない証拠を持ってくるしかないということなんですから、大変でしょうねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
従軍慰安婦と大学教授
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
漢字の読み方について
-
「幼少」ということば
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
類聚三代格の書き下し文を教え...
-
卒論における活字史料について
-
もしも大塩平八郎の乱が起きな...
-
日本の独裁者。
-
壬生義士伝を見ての疑問
-
自分が何故歴史好きなのかがわ...
-
資料集は一次史料か二次史料か?
-
北条高時は遊び人だったのですか?
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」...
-
新選組の土方歳三が労咳だった...
-
マリー・アントワネット
-
中国史の「江賊」について
-
映画「柳生一族の陰謀」について
-
石川五右衛門の辞世の句につい...
-
歴史研究における、その分野で...
-
次郎長一家の森の石松について
-
近年評価が変わってきている戦...
-
卒論で使う活字史料は読み下し...
-
従軍慰安婦と大学教授
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
おすすめ情報