
http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto316.htm
障害者に収入があるとします。その障害者を扶養する人がいるとします。
障害者控除は控除が認められますが、両方の収入にその控除を認めるものでしょうか?でも、そうなると大変メリットが大きい控除のような気がします。
それともどちらかだけの控除を認めるものでしょうか?その場合、どちらを優先するということはあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
障害者本人の収入に対する税額計算の際に控除される障害者控除と、その障害者を扶養親族としている納税者の税額計算をする際に控除される障害者控除が同時に二人の障害者控除として控除できるか、というご趣旨でしたら両人とも控除は受けられます。
本人が特別障害者の場合に控除される所得控除の計算及び扶養親族の中に同居特別障害者がいる納税者の場合に控除される所得控除の計算は下記のようになります(人的控除のみを考慮します)
*本人が特別障害者の場合
特別障害者控除(40万円)+基礎控除(38万円)=人的所得控除の合計額(78万円)
*扶養親族の中に同居特別障害者がいる納税者の場合
同居特別障害者の扶養控除(73万円)+特別障害者控除(40万円)+基礎控除(38万円)=人的所得控除の合計額(151万円)
となります。(特別障害者の方が老人扶養や同居老人等にに該当する場合は更に加算額があります)
確かに障害者控除(特に特別障害者控除)のメリットは大きく、税額の計算の際にもかなり優遇されてはいると思いますが、本人の苦痛又はその家族の苦痛を考えるとそんなに優遇されてはいないと思います。(私の扶養親族の中にも同居の特別障害者がおりますが税制上の優遇措置よりも障害者本人が健常人になってもらいたいです)
No.1
- 回答日時:
所得税の扶養は、所得金額38万円以下(給与収入金額で言えば103万円以下)の場合にできるものですので、障害者の方を扶養に入れているという事は、その障害者の方が給与であれば収入金額103万円以下である訳ですので、その障害者の方自身の所得税の計算の際は、障害者控除を入れても入れなくても所得税はかからない、という事になります。
扶養から外れる、つまりその障害者の方自身の所得税に関して障害者控除を控除する意味がある場合には、逆に言えばその親等については、障害者を扶養に入れる事はできませんので、当然控除は受けられません。
ただ住民税を考えれば、100万円超103万円以下であれば障害者控除は生きてくるので、それぞれ控除は可能と思います。
結論としてまとめますと、障害者の方が扶養に入っている場合は、それぞれについて適用は可能と思いますが、ただ実質的には障害者の方の給与収入金額100万円超103万円以下(所得金額で言えば35万円超38万円以下)の範囲内に限っては住民税についてのみ効果がありますが、所得税に関しては、控除の効果は扶養されている障害者の方に関しては実際はないものとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 障害者控除について質問です。 障害者控除には・・・ ・普通障害者控除 ・特別障害者控除 ・同居特別障 1 2023/06/10 20:21
- 所得税 源泉徴収税 扶養人数 3 2023/03/17 07:55
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告について質問です。 自営業者の白色申告で、娘を専従者控除として50万円と記入し確定申告したが 7 2022/04/13 14:36
- 確定申告 確定申告の勉強中です。 1 2023/01/17 12:10
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 障害者控除について 月収約7万円の場合障害者控除を適用したらいくら税金が自分の元に返ってきますか? 1 2022/11/24 18:55
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 確定申告 障害者控除の還付申告の書き方について 1 2022/11/24 16:32
- 減税・節税 配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。 1 2023/03/13 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業会計における勘定科目に...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
年度末の支払いについて
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
インボイス付領収書を発行する...
-
ゴルフの領収書
-
こういう経理処理は認められる...
-
棚卸資産の評価について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
-
会計処理の際の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細に 既払通勤手当 こ...
-
年度途中に扶養家族が増えた場...
-
excel で 賞与 源泉徴収税額 ...
-
確定申告の扶養控除額
-
給与の所得税控除について
-
障害者控除について
-
所得税、扶養のことについて質...
-
大学生のアルバイトは親にばれ...
-
バイトで月に8万8000円以上稼ぐ...
-
急ぎです
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
パパ活できる男性の年収について
-
親の扶養に入ってB型作業所で工...
-
扶養が外れるタイミングはいつ...
-
アルバイトとフリーランスの掛...
-
扶養の範囲内で働くか迷ってい...
-
学生で年間130万超える場合
-
年収600万円が税金的に一番...
-
正社員からパートへ
-
アルバイトでかかる税金
おすすめ情報