重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イギリス人に貸す本の上にペタッと付箋をはって以下の文を英語で書きたいのですが、能力不足で翻訳ソフトみたいな英文しかできません。力をおかしください。

「 キャシーさん、
  先月話した本です。お役に立てればいいんですが。
  教えてもらったアドレスにメール送ったんですが
  戻ってきてしまいます。私宛にキャシーさんから
  送ってもらえますか? 」

A 回答 (3件)

Cathy,



This is the book I mentioned last month.
Hope this will be useful to you.

I've been trying to e-mail you at the address you gave me, but they keep bouncing back.
Can you please give me an e-mail from your side?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2005/01/27 19:10

d-yさん完璧。


おみごと。
パチパチパチ。
Hopeの前のIが省略されてるとこなんかそれっぽくてステキ。
e-mailは動詞扱いよね。こういうときは。
親密の関係の人であればいりませんが、Ms.かMrs.付けた方がいいかもね。
感情とかこもったものなら、
Hope it will be something for you.
でもいいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございます。
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2005/01/27 19:15

ポストイットとかではるんだったら、長文は字がちっちゃくなっちゃいますよね。


オフィスでも、よく書類のポストイットをはりつけて、スタッフに渡したりしますが、たいてい省略された簡潔な表現が好まれますね。

This is the book I told you.
My email has never reached you. So, please email me @ XXXXXXXXXXX.
(XXXXX=あなたのE-メールアドレス。)

ポストイットは意志が伝わればいいと思うけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございます。
そうなんです、最初小さいポストイットに書ききれなくて、
大きいのにしたらいっぱいいっぱいで...。
でも手紙を添えたりとかも大げさな感じですし...。
ごちゃごちゃ書くとなんだかカッコも悪くって。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/27 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!