dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトで商品の名前と値段を覚えなくてはなりません。


昨日初バイトだったのですが、商品と値段を覚えなくてはならなく、全く覚えられなくて、明日の出勤にはちゃんと覚えてきてね!って言われました。

とりあえず頑張っているんですけど、もう、、、全然覚えられなくて、、、また迷惑かけちゃいます、、、

どうやって覚えると早いとかありますか、、?
ほんとに助けてください教えてください

A 回答 (4件)

名前はともかく 値段をバイトの記憶に頼らないと


成立しない店って 終わっている気がするんだけど・・・
    • good
    • 1

何の商品がどれほどにあるのか知りませんが、まずは興味を持つこと。

後はひたすら覚える。値段順やよく売れる順など、優先順位をつけるのも良いかと。覚えられない…ではなく、覚えるんです。それしか道はありません。覚えるためになんでも努力するんです。

そもそも、まだ1日目ですよね。そんなの迷惑かけるのが当たり前です。そんな事は周りは百も承知です。そんな事を気にする必要はありません。1日でも早く1つでも多く覚えて仕事ができるようになっていったらいいです。
    • good
    • 0

・紙に書く


・声に出す
・ジェスチャーのように手を動かす

これが暗記の基本です。
    • good
    • 0

>また迷惑かけちゃいます。



これは気にしないようにするのが第一です。
初日とかでいきなり覚えろって相当に無理があります。
ということで、教育方法が出来ていないということになります。
つまりは店側の自業自得です。

ただ、それに甘んじなければ良いかと思います。

次に業務遂行にあたり、影響が出ないような策を考えましょう。

何のために商品名と値段を覚える必要があるのでしょうか?
また、それが出来ていないと客にどのような迷惑がかかるのでしょうか?
そのような影響を最小限に抑えるために、例えば一覧表をプリントアウトして即座に引っ張り出せるようにしておく、、というのなどは有効だと思います。

慣れてくるとそのうち、いちいち見るほうが面倒になって、頻度が減り、気付は普通にできていたりするものです。

そして、本題の覚え方、、については世の中たくさんの記憶術などありますから、自分にあった記憶術を模索されるとよいと思います。

仕事って「ミスしないようにする」は相当困難です。

なので、「ミスしても被害が少ないように」「ミスのしようがない」仕組みを最初に作っておいた方が良いです。うまくいかないときは改良します。

その感覚を持てれば、先であなたが後輩に教えるようになった際にはケアの行き届いた教育係になれると思います。

委縮しないで思い切り行きましょう。
やらかしたとして、最悪はクビになる程度ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています