
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取ろうとしているボンドは、 ドア側?薄い板側? 両方?
どれにしても、ボンドを取り除く事が、解決の近道。
ボンドの種類が???なので、 木工用ボンドだと仮定して説明進行します。
●薄い板のボンドの除去
平らな机、(机上で作業するときは、新聞紙など敷いて机を汚さないように)
の上に、サンドペーパーの研磨面を上にして置き、薄い板のボンド面を下にして手で板をサンドペーパーに押し付けるようにして動かす。硬くなったボンドを研磨して落とします。
● ドアのボンドの除去
ドア、外すの大変ですから、そのままで。
はりつけ面に、水を湿らせたティッシュペーパーをつけて、水分が蒸発しないようラップを被せ、テープで仮止め。水分でボンドを柔らかくさせます。時間は1~2時間。ある程度柔らかくなったら、へらを使って、こそぎ取ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/12 18:25
ドア側の方です。しかも、ボンドではなく、接着剤のようです。。。
少しだけならカッターで切り落とせましたが全部ではないので、まだドアは外れたままです><
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
ボンドが凸凹しているなら、スクレーパーで掻き落とすのが良いと思います。
スクレーパーは厚手の金属のヘラのようなもので、ホームセンターや日用大工店で売っています。
全面に薄く付いているのであれば、目の粗い紙ヤスリで落とします。
溶剤等を使って落とす方法もありますが、実際に見てみないとどれを勧めて良いか分りませんし、垂直面で作業する事になるようなので、難しいと思います。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/houser/523833/538924/53 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
階段のキシミ音を解消したい
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
木工タイトボンド3について質...
-
古い折りたたみ机の裏のボロボロ…
-
檜風呂の水漏れ
-
木工用ボンドにツヤを出したい
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
お地蔵様の修理がしたいです!
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
引き出しが開けられたかどうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報