dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障がい者が健常者の方に話しかける際に不快にならない会話はどのようなものがありますか?
健常者の方にお聞きしたいです!

A 回答 (7件)

弱さを武器にした言い回しをしない。



例えば放置自転車のせいで車椅子で通行できず困っていたとき、たまたま通りがかった人が自転車を移動してくれたとします。
「〇〇を通るとき自転車が停めてあって通れなかったけど、親切な人が自転車をどけてくれた」と聞いて不快になる人は稀でしょう。
「車椅子でも健常者と同等に行動する権利がある。道路の管理者は何をしているんだ!」と聞けば健常者の過半数は不快になるはずです。
同じ内容でも言い方次第ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。

なるほど!分かりやすい説明で納得致しました!

お礼日時:2021/04/26 14:16

普通に話せば良い。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴方がおっしゃる「普通に話せば良い」とは具体的にどのような会話ですか?

お礼日時:2021/04/26 18:34

>クラスメートの子に話しかける会話です。


であれば、障害の有無に関わらず、クラスメートとして自然な会話を心がけましょう。
障害に関係なく友達になるには、質問者様ご自身も障害を特別視しない(=障害の所為にしない)のがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

自然な会話とは何ですか?

お礼日時:2021/04/26 17:30

どういった間柄の人に話しかけるのでしょうか?


その人と何かの関係性があるなら、それに関しての話題から入るのが妥当だと思います。

>不快にならない会話
例えば、見ず知らずの通りがかりで、道を聞くでもなく雑談のために呼び止められたら、障害の有無に関わらず怪訝な気持ちになるのは当然ですよね。
もし何の関係性もない人に話しかけるのであれば、怪訝な態度を取られても致し方ないのをご理解ください。
それを障害の所為にされると、障害を盾に親切を強要されているように感じてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クラスメートの子に話しかける会話です。

お礼日時:2021/04/26 15:25

用があるから話しかけるの?


世間話 雑談をしたいの?
討論をふっかけたいの?

話しかけるじゃわからないと思わないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雑談したいのが目的です。

お礼日時:2021/04/26 14:18

逆の方が聞きたい。


障害者から健常者は不快にならない人の方が多いでしょ。不快に思う人は変わってる。
健常者はどっちかといえば障害者にどのように話しかけたりしたら良いか気になる。障害にどうしても目がいってしまう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健常者の方が障がい者にどのように話しかけたら良いのか気になるのは何故ですか?

お礼日時:2021/04/26 14:11

要望されない限り、障碍者の立場として話をしない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

何故ですか?

お礼日時:2021/04/26 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!