
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気体透過性の理論は溶解と拡散からなり、この溶解の部分がお求めの物性に相当すると思います。
例えば参考URLの文献にはそのあたりの理論が少々含まれています。パーマコール値というパラメータを使用して分子の極性を評価するものです。そのものズバリではありませんが、参考程度に。参考URL:http://www.trcbook.com/zairyo/kinouhousou.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/02 22:36
たいへん役に立ちました。本当にありがとうございます。
恐らく?またお会いさせていただくような気がしますので、その際にはよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
アメリカのオレンジジュースの容器で昔使用されていたポリエチレンが、ジュースのフレーバーを吸い上げてしまうという理由でEVOH(エチレンビニルアルコール共重合樹脂)に切り替わったことがあります。
EVOHは農薬ボトルにも使われるほど薬品には強いとされています。ダイレクトブローでは普通に使用されているので問題ないでしょう。他には非晶ナイロンやポリエステル系樹脂が有効です。いずれもブロー成型は可能です。
いずれも高価な樹脂(ポリエステルは安価ですね)なのでポリオレフィンとの組み合わせで薄く内側だけに使うことがポイントです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/02 10:36
ありがとうございます。大変参考になりました。
フレーバー吸着の理論的な背景(分子記号からの考察)がわかれば、又、わかるような文献があればご紹介いただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
ナイロンとビニールの違い
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
ジュラコンという樹脂について
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
K-レジンって何??
-
ポリレジン塗装に付いて
-
iPodの表面をきれいにする方法...
-
FRPトップコートのスプレーガン...
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
ゴルフバックがベタベタに!こ...
-
樹脂製のブラシって?
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ABA樹脂とは?
-
熱板溶着での糸引き防止
-
ウレタンシンナーと普通のシン...
-
高屈折率のポリマーを教えてく...
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
自転車の鍵のキーリングを通す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報