dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大田区、品川区でいい産婦人科を教えてください。具体的に言うと京浜東北線の大井町~蒲田間、大井町線、多摩川線近くで探しています。
初産なので、不安や心配がたくさんです。親切で安心できるところが希望です。

A 回答 (4件)

こんにちは。

妊娠5ヶ月の初産婦です。品川区に住んでいます。
私は家の近くといいことで、大井町線の旗の台にある
昭和大学病院に通っています。8月出産予定です。
旗の台の駅から病院が見えるほどすぐ近くで、
駅から歩いて5分ぐらいですよ。

初診の日は結構待たされますが、早い時間に行って受付すると、
初診の日でもだいたい1時間半ぐらいで終わります。
次回からは予約制なるので、そんなに長い時間待つことはないです。

初診は8000円ぐらいでした。
で、その後からは検査のない日だとだいたい5000円。
検査がある日だと1万円ぐらいです。
普通分娩の場合だと入院費込みで48万円で、
休日でも深夜でも別途料金はかからないそうです。
ただ、入院室が個室などの場合は、部屋料が1日単位でかかります。

病院はとてもキレイで、トイレなどもすごく衛生的です。
病院のスタッフは大学病院と言うだけあって、
若い先生が多いですし、看護士さんや助産婦さんも若い方が多く、
感じはとてもよく、みなさん優しいですよ。

エコーは初期のころは経膣エコー(?)で、
中期からはお腹の上からのエコーです。
私の担当の先生は毎回ちゃんとエコーの写真をくれます。
病院特製のお産のしおりというのも、
妊娠だと確定した時点でいただけて、助産婦さんからの
説明も30分ほどマンツーマンであります。(しおりを初めてもらったときだけ)
担当の先生は毎回「困ったことはないですか?」と聞いてくれますし、
旅行に行っていいかなどの相談にも乗ってくれます。
診察時間は約5分から10分ぐらいで、長いってわけではないですが、
短く感じるわけでもなく、私は特に不満はありませんよ。

欠点といえば、総合病院なので、風邪を引いているかたが
結構いらっしゃることと、
出産の費用が都立病院よりも割高だということです。
それから、初診時に他病院の紹介状がないと
診察料とは別に3000円ぐらいかかります。
紹介状がないと診察できないというわけではないです。
でも、他病院から紹介状を書いてもらうために
他病院を診察して、紹介状を書いてもらうと、
値段的には一緒ぐらいではないかな?と思いますが・・・。
あと、時々待合室が混みますが、座れないということはありません。

いろいろ病院があって、私も初めはどこに行こうか悩みましたし、
心配だったので、お気持ちわかります。
いい病院が見つかるといいですね。

この回答への補足

ほんと、色々悩みすぎてネットで見すぎてわからなくなっちゃってます。
昭和医大は大きくて立派そうだけど、親しみやすさがなさそうと勝手に思ってしまっていました。でも、とてもよさそうですね。書かれている内容から雰囲気や診察内容が少しわかりました。ありがとうございます。
実家から徒歩15分くらいですので程よい距離です。jamさんは、診察にいくのは平日でしょうか?すぐに仕事をやめられないので、土日にいけるところのほうがいいかなと思っています。最初の質問に書いてなくてすみません。

補足日時:2005/03/05 15:19
    • good
    • 0

どうも。

こんにちは。
前回No2で書き込みしたjam2020です。

前回の質問にお答えいたします。
土曜日の診察は第1、第3、第5土曜日の
8時半~13時まで診察しています。
ちなみに、平日でも土曜日でも、初診の受付は
8時半~11時だそうです。

私は5ヶ月の今も仕事をしています。
健診は平日の午前中に行っています。
勤め先には午前中、病院に行く時間をもらって行っています。

予約制なので、時間も希望の時間で予約できます。
(先生の都合でできない時もありますが・・・)
私は平日の9時からとかに予約を入れてもらっています。
9時に行って、終わるのがだいたい10時ぐらいでしょうか。
長くても10時半には終わりますよ。
そのあと、少しファーストフード店などで休憩してから
仕事へと電車で向かっています。
    • good
    • 1

No.1です。


自宅から近い方がいいか、実家から近い方がいいかは産前産後の生活スタイルにもよるかもしれませんね。
私は産前産後とも仕事を続けていますが、里帰り出産するつもりがなかったので、自宅と勤務先のいずれにも近いこの病院は何か異常があった時に歩いてでもすぐに行けるという安心感がありました。
書きそびれましたが、検診の様子、値段、入院時の様子や費用はNo.2さんが書かれている内容とほぼ同じです。ちなみに土曜日の検診はあります。
分娩方法は自然分娩です。微弱陣痛の場合促進剤は使いますが(私は微弱陣痛でした)、無痛分娩ではないです。あと、逆児が直らなかった場合、万が一の為に必ず帝王切開になると説明を受けました。
ご実家に近い昭和大学病院は循環器系にも強いそうです。喘息持ちの主人はここを紹介されました。最近喘息の子供も増えていますし、普段も子供のかかりつけ病院として通えるのではないかと。

東芝病院のURLを念のために貼っておきますね。

参考URL:http://www.toshiba.co.jp/hospital/
    • good
    • 0

品川区在住です。


いい産婦人科かどうかは人によって感じ方が違うと思うのでわかりませんが、私は東芝病院で出産しました。
最寄り駅は大井町です。主人、義弟、近所に住む主人の従兄弟も昔、ここで生まれました。(私も、当時の義母達も)自宅から近いというのが選んだ一番の理由でしたが、ここでよかったと思っています。
初めての妊娠は流産だったのですが、担当の先生は「何かあったら夜中でも電話しておいで」と言ってくれたし、2回目の妊娠(現在1歳4ヶ月)の時も質問に親切に答えてくれました。いとこのお嫁さんは第2子をここで産みました。私とは違う先生でしたが、特に不満はなかったそうです。私も第2子ができたらまたここで産むつもりです。
欠点は、検診の待ち時間が長い事と、東芝社員と家族は診察代や入院費が安くなるが一般の人は正規の料金をとられるってところでしょうか。
同じ品川区の旗の台(ローカルですみません…)の昭和大学病院と関係が深い病院なので、そういう面でも個人的には安心感がありました。早産の時や、よほどの緊急の場合にはさらに設備の整ったそちらの病院を紹介されるそうです。
あくまで私の個人的な感想ですので、違う考えの方もいらっしゃるかもしれません。
無事にご出産をむかえられますように。
長くなってすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大井町の東芝病院・・・初めて聞きました。実家が大井町線で大井町もしょっちゅう使っていたのですが。
質問に親切に答えてくれたり、時間外でもお話を聞いてくれるというのは心強いですね。昭和医大も実家から近いので気になっていました。
自宅近くにするのか、実家近く(大田区)にするのかを考えないといけないですが、やっぱり自宅近くのほうがいいのでしょうか。
あと分娩方法も病院によっていろいろ考え方も違うようなので気になっています。
色々と詳しく書いていただき感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!