dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

周りに中卒の方が多いものです。母が中卒です。

質問は
「周りに中卒がいない人ほど、学歴差別はいけないと言うと思いませんか」

です。


もちろん中卒の方の中には、いろいろな事情で高校へ行けなかった人もいらっしゃるとは思います。しかし、特に今の時代は、概して勉強したくなかったから高校へ行かないという方が多いと思います。

中卒が身近にいる私は、「中卒とはあんまり関わりたくないな」と思ってしまいます。

そう思うようになったきっかけを書くので読んでいただいて、どう思うかご回答いただけると嬉しいです。

中卒の母は
「アメリカのシンガポールに行ってみたい」
とか言い出したりします。

小学校の頃、学校からよくプリントが配られて家に持って帰りますよね。
「PTAの会長立候補案内」のプリントがあり、母に渡したところ、何も読まずに父親の名前と印鑑を押していました。

「えっこれだと、お父さんがPTAの会長に立候補することになるんじゃない?」と言うと父(高卒)が跳び跳ねて、「貸せっ」とプリントを取り上げられ、「俺が会長に立候補することになるじゃないか!ちゃんと読んでからにしないと」と言われていました。


漢字があまり読めないのもあるし、そもそも読むのがめんどくさいんですよ。だから、お得な割引などがあっても読むのが面倒だから、読まずに損したりします。


3割引と30%引が同じだと言うこともわからない。


他にもたくさんエピソードはあります。

必要最低限のことが欠けている部分があります。それを中卒に限らないという方もいらっしゃるでしょうが、親戚などもやはり中卒の方がいろいろとあります。

話が通じないというか…


周りが大卒や高卒しかいない人ほど
「中卒だからこう!とかそういう差別はおかしい」と言うように思います。周りに中卒がいないため、現実がわかってないのだと思うんです。

特に学校の先生。

学校の先生は親が両方教師とか、奥さんも公務員とか、そういう人が多いです。ある程度恵まれた環境でいる方が多くて、勉強そこそこできて、部活熱心にやって、学校行事もしっかりやって…という方が多いと思います。(私も高校教員をやったことがあるので、よくわかります。結局、肌に合わずやめましたが。)


やっぱり周りの友人が中卒の人と結婚するとなったら、「大丈夫か」と思ってしまいます。それは周りに中卒がたくさんいて、結婚むちゃくちゃだから言えることです。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます
    なるべくたくさん意見をいただきたいです。

      補足日時:2021/12/29 09:51
  • 失礼します。

    質問の内容にこたえていただきますようお願いします。

    中卒の方自身の経験を聞いているわけではありません。

    一般的に中卒に偏見を持ってはいけないと言う人ほど、周りに中卒がおらず、現実を知らないのではないかと聞いているのです。

    職場で中卒の方がよく仕事が出来るとか個人の体験をお聞きしているのでもありません。

      補足日時:2021/12/30 22:30
  • 質問のご回答ありがとうございます。

    皆さん職場のお知り合いで、中卒の方を見ておられるようですが、仕事はきちんとして当たり前です。
    人間的な頭のよさを言っているわけではなく、プライベートで、中卒が周りにいて、その方の家庭環境などを知っている人ほど、中卒に対して「ちょっと」と思うのではないかという話です。


    ビジネスで成功していて社会的に立派

    中卒に偏見持つのはおかしい

    という論理ではなく、身内などのことです。

    私の説明が不足していたと思います。

    もしまだ回答いただければ、お待ちしております。

    1月1日23時ごろ、締め切る予定です。

      補足日時:2021/12/31 12:17
  • 回答されている皆さん
    ありがとうございます。

    おそらくですが、この質問に否定的な方は
    身内に中卒いないのではないでしょうか?

    仕事は母もしてきました。食品会社で。役職もありました。中学出て働いてきたので、長いですからね。その会社は吸収合併されて、そのあとも役職ついたみたいです。

    仕事は積み上げ長いので立派にしていたっぽいです。仕事なんかでわかるものではないですね。

    まぁ、退職の時に事務の方が有給つけときましょうか?
    と言ってくれたのに「年金もらうからいい」と言ってしまったみたいですが。意味がわかってなかったみたいです。

    中卒の凄まじい現実を身内にいるからこそ、わかる。そういう風に思います。

    皆さんぜひとも、ご意見をお願いいたします。

    1月2日12時まで回答期間を延長いたします。

      補足日時:2022/01/01 09:13

A 回答 (24件中1~10件)

私もそう思います。


昔の小学校や中学校、卒業の人は、生きるために命がけの時代だったので、その年代から、働いていました。
だから、20歳にもなれば、一人前になっています。
当時の学問だけしていた学生では、勝てるわけがないですよね。
今の、中卒は引きこもり?
ただ、救いは生活保護があることですけれども、将来は当てになりません。
今は、何もしないならば、昔と違って習うこともたくさんあるので、高校は卒業するべきです。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


私の父は小学校しか出ていませんでしたけれど、昔の数少ない大卒を雇っていたと言っていましたよ。
普通に何でも出来ました。
戦後の中卒の人も学問はできなくても、子供は大学まで行きました。ランクは下ですけど。
公務員や教職員の親戚は、皆んな公務員ですね。
大学院関係の親戚は、皆んなレベルが高いです。
父は、大学院卒の遠い親戚だけは自慢していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様はご高齢でしょうか。
やはり今の90代は関係ないと思います。
団塊の世代といわれる70代前半は中卒かどうかが、関係ある気がしますね。

高校いけるのに行かなかったというのは
中卒の方の凄まじい現実としてある気がします。

漢字を覚えてないので、制度が理解できない。

お礼日時:2022/01/01 09:43

学校の先生が差別はいけないと言うのは分かるような気がします。


教職員は、自分が勉強出来ることは当たり前で、どんな生徒にも一般常識を教えることができて一人前です。
これは、どんな職業でも同じです。
専門職は出来て当たり前。
夏目漱石も学問ぐらいしか自分には、取り柄がないと言っています。
だから、自分の子供が成績が悪いと、教師は親御さんから馬鹿呼ばわりされる。
なのに、退職にはならはい。
こんな訳で、公務員の人は、差別はダメだよ、無能な社員を辞めさせてはいけないと、教え子に言うのではないかと思いますけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元高校教員です

建前と本音のところで
本音でも思っている人がほとんど

回り中卒がいないんでしょうね。

お礼日時:2022/01/01 09:07

一般常識のない女性と結婚した場合、子供の教育はどうしたらいいのか?ということでしょうか?


子供の能力に合った教育が望ましいです。
学歴がなくても、学問以外は両親でできます。

問題は、鳶が鷹を産んだ場合ですね。
両親のどちらでもできないならば、
適切な教育を学べる、学校に行かせましょう。
多少お金は掛かりますけれども。
何の取り柄もない子供ならば、両親が好きなことをして財産を残せばいいのでは?
後は、子供の人生ですので、本人次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般常識のない女性と結婚した場合、子供の教育はどうしたらいいのか?ということでしょうか?

そのようなことを質問してません。
そんなこと書いてないと思います。

質問内容は問題解決を求めているものではなく、社会的な傾向として、このようなことがあると思うが皆さんどう思われますか?と個人的興味としてきいているのです。

身内に中卒がいる人は、私のいうことがわかるんではないかと。

ところが、いただいた回答の多くはなぜか
仕事しっかりやってる中卒の方いますよ、という類い。

母も仕事は役職あって、バリバリやってましたが、プライベートはまるで違います。

身内に中卒がいる人ほど

中卒はちょっと

というのがわかるのではないか

と質問してます。

お礼日時:2022/01/01 09:06

仕事の話は、あくまでも例です。



あなたは、A=B、A=C、B=Cが
わからない方なのでしょうか?

仕事だろうが、あなたの近所の話だろうが
学歴についての見方の説明しています。

なので、関係ある話です。

中卒の馬鹿さ加減もあれば、大卒の馬鹿さ加減もあると言うことなので、学歴で差別する話をするのは
話が狭くてレベルの低いことだと思います。

ぶっちゃけていえば、あなたの母親のようなミスを大卒でもしている人を聞いたことがありますし、テレビでも見たことがあります。

なので、すごーくレベルの低い話なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事ではなく身内など、周りに中卒がいる

ということを改めて言います。

社会的に立派なこと
プライベート

これは同じ個人でも違います。

母も仕事バリバリしてて役職もありました。
貯金せず
老後はほそぼそ

仕事は関係ありません。中学出てから働いてるのだから、積み上げは大卒より長いのもあります。もちろん頭を使う仕事ではないですが。

お礼日時:2022/01/01 08:59

高学歴の女性と結婚したら、メリットは大きいと思います。


子供を、社会に出てもリーダーとなるようなしっかりとした大人に育ててくれるような、気がします。
もちろん、自分の利益の追求だけではなくて、社会全体の利益になるという意味です。
私の偏見かもしれませんけれども。
子供が全員、東大生とかお医者さんとか聞きますけれども、母親は高学歴とか学歴が無くても親戚が全員、高学歴という話しです。
    • good
    • 0

仕事がちきんとして当たり前と言うか


ま、一人前ですね。
新入社員には、そこまでの期待値はないと思います。

私が思うのは、大卒の方が期待値が高いので
無能さの方が目立つと言うことです。

中卒の期待値低さや無能さを見てため息つくのは
見てる期待のレベルが低いだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を読んでいただくとわかりますが、仕事の話は関係ないです。

お礼日時:2021/12/31 14:17

No.9の続き。

---質問者様の言いたいことは、「中卒者の悪い所をよく知っている人は、中卒者を学歴差別する。中卒者のことを知らない人は、学歴差別はいけない、と言う。」ですね。
私の隣の家は農家で夫婦どちらも中卒ですが、大卒の私より賢いです。高く売れる花をたくさん育てて、高収入。人間として、生活に必要な常識も、きっちり、持っています。ーーー人間の賢さ、馬鹿さは、年齢、学歴と関係ないことが、よくあります。
お母様のマイナスポイント?は学歴の問題ではないと思います。
    • good
    • 0

思わないです。


今の職場に中卒の人2人います。
2人とも20代半ばで、1人は責任者で頭もキレるし、1人目も2人目も仕事もできます。

むしろ私は四大卒ですが、その方達より要領悪いし覚えも悪いです。言われたことないですが、自覚してます。
私が1週間以上かかるものを、その方達は1、2日でやります。

その人が周りのことにどれだけ興味をもって自分で調べたり勉強したりする意欲じゃないですかね?
申し訳ないですが、後は元々頭がよろしくないか…
    • good
    • 0

拘っているのは、あなたですね。


それから、日本の流れも、どうしても、学歴を拘る会社も多い。
おかしな話だ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!