dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、職場を退職しました。
勤務先の事情で、雇用される時から、今年度末で退職という短期雇用の条件だったので、退職そのものに不満はありません。

仕事が私に合っており、職場でよくありがちな人間関係のトラブルもなく、勤務期間が短かったものの、生涯忘れられないだろうと思えるほど、良い職場でした。

それで退職記念に、数日前、職場の皆さんと記念写真を撮らせていただきました。
上司の許可も取り、職場の方の許可もとった上での写真撮影でした。

しかし退職の今日になり、職場の方2人が私のところに来て「写真撮影は不愉快だった。私達の写っている所だけ捨てて欲しい。それができないなら、アルバムを預からせて欲しい。」とまで言われました。

私は退職記念の写真撮影で、そこまで苦情を言われたことに驚くとともに、そんなに非常識なことをしたのかと不安になりました。
退職したものの、仕事の残務整理で、職場に顔を出すこともあるので、帰宅後、職場に電話を入れました。

職場の人は「退職記念に写真を撮りたいと言う人は過去にもいましたよ。なにかにつけ文句を言う人はいるものです。気にせず残務処理に出社して下さい。」と言われました。

それでみなさんに質問です。
私の行動は非常識だったのでしょうか?
私の行動で「ここが相手を怒らせた」と思う部分があるとしたらどこでしょう?
退職の時、記念撮影を経験した人はいませんか?

いろいろ御意見お待ちしています。

A 回答 (8件)

こんばんは



言葉で言えば優しく聞こえる私なのですが(自分ではそう思ってるのですが・・)文章にするとどうもきつくなるのでその点ご勘弁下さい。
まったく違うかも知れませんので・・怒らないで下さいね!

これは簡単な事で無いでしょうか?質問者さんも心の中では解ってるけど、悲しいので無理に?明るく別の理由を探そうとしているように見えますが・・。

質問者さんもその二人も女性でしょ?こんな事、男性社会ではあり得ませんものね。

ようするに質問者さんとその二人が性格などが合わなく、言葉は悪いですが、嫌われていただけの事では無いでしょうか?
その二人も非常識な変わり者だけどあなたも同性から嫌われやすいとか・・。

年齢は解りませんが質問文から若くは無いように思えますが(失礼!)お歳のよりかなり若く見えたり派手だったり結構お美しかったり・・だから反感を買うのでは無いですか?

でも、そんな女性は案外男性からは好かれるんですよね。(遊びで・・失礼)行動は明るく活動的でお人好し、しかし根は真面目で案外暗く寂しい人って質問文から思えました。(私がそうなんです、男ですが)

ですので・・これは写真の好き嫌いじゃ無く人間関係じゃ無いかと・・。悲しいけど笑って忘れましょ。

くれぐれもお怒りの無きように・・
    • good
    • 0

特に問題のある行動だったとは思いません。


職場の方にもちゃんと了承を得ていらっしゃいますし。

実は私もものすごい写真嫌い(撮られる方が)です。
別に魂が抜かれるとは思ってませんが。
ですからその場のノリで「いいからいいから早く入っちゃって!」とか言われると、
できる限りは逃げますが(じゃあ撮ってあげるよ、と写す側に回るとか)
逃げ切れない(?)と正直「イヤだなぁー」と思うことはありますね。
後でその写真をもらっても自分の顔は見ないようにしますしね。
でも後から自分が写ってるところだけ捨ててくれ!とか
アルバムよこせ!なんていいませんよ。一緒に写った他の
人に悪いし。(一人一人の方とツーショットで撮ってまわったって
わけではないですよね?もしそうだったら言うかも・・・(^^ゞ)

みんなで一緒に撮った写真で自分のところだけ捨ててくれっていうのは、
少し極端な気がします。他の方の回答のように人間関係が
関わっている可能性もあるかもしれませんね。)

わかりにくい回答になってしまいましたが、結論としては
写真撮影時にはしゃぎすぎ、悪ノリと思われる行動がなかった
のであれば、そんなに非常識な行動だったとは思いません。
でも世の中には写真嫌いの人もいる、程度に了解しておけばいいのではないですか?
心配しすぎることはないですよ、大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/01 16:38

こんばんは>azlanbinさん



自分に何か不手際があったんじゃないかって気になりだしたら止まりませんよね~σ(^_^;)?気の毒に。。。
そ~言えば職場を去る時、挨拶後、花束もらってる私だけ写った写真を記念にもらいました。
その写真・・・どこへいったのやら。。。(笑)

女性に多いのですが、ひとりで心の中で思ってる時はひとりだけ嫌だという態度を示すと嫌な印象を周りにもたれてしまうので我慢するのですが、同意する仲間が現れると急に強気になっちゃうんですよね~
給湯室か女子トイレで「やっぱり不愉快よね~回収しましょう☆」な~んてことになったのかもしれませんね。

理由がどうあれ、後になってゴチャゴチャ言ってくるのは感じ悪いことで、相手に失礼です。
私だったら「え~なんでですかぁ~!?一生の宝物にして棺桶まで持って行こうと思ったのにぃ~。」とまで言ったかも。。。
まず何が不愉快だったのか理由を聞いて納得いかないとこっちも不愉快ですもんね☆
たぶん、周りに聞いても理解不能かも。。。
「何に使われるか分かんないから。」なんて言われたら写真を顔に叩き付けちゃうかもしれませんが・・・
それか目の前で、目の所に黒のマジックで横線入れたりして・・・
ああ、妄想して仕返ししたつもり☆と怒りを飲み込む小心者の私です。

離れる職場の人に残る人の不利益になることはしない方がいいので、もう本人以外には聞かない方がいいですね。

お仕事、お疲れ様でした。
    • good
    • 0

昔はお酒が苦手な人にも「ま、いいからいいから」「俺の酒が飲めないのか」などと迫る人がいて困りものでしたが、最近はそういうのはもうほとんど見かけませんよね。



ところが写真についてはまだそういうのが横行しています。「さ、~ちゃん、入って入って」「何で入んないの」「ぐちゃぐちゃ言ってないで入る入る」などと言われ、それ以上拒むと雰囲気が悪くなるので仕方なく写る、そういうこともありますよね。そのように半強制的に写真を撮られてしまった人にとっては、心ならずも写ってしまった写真は嫌で嫌でたまらないものでしょう。後から文句を言ってくるのも理解できないわけではありません。

「その場で断ればいいのに」というのは正論ですが、その場で断れない雰囲気があったとしたらどうでしょうか。そして、「断れない」と感じたかどうかは、最終的にはその人でないとわからないことなのです。

質問者の方が写真に加わるようあおったわけではないでしょうから、質問者の方には特に落ち度はないでしょう。でも結果的に嫌な思いをさせてしまったとしたら、どちらにとってもやはり後味が悪いですよね。撮影時にもう少し気を遣ってもよかったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>。「さ、~ちゃん、入って入って」「何で入んないの」「ぐちゃぐちゃ言ってないで入る入る」などと言われ、

この雰囲気があったのかな…と反省したりしています。
そして「断れない雰囲気」があったのかもしれません。

そうなれば、この先顔をあわせることの少ない、退職の日に言ってくれて良かったかも…。

「あと一週間毎日顔をあわせる。」状況だったら厳しかっただろうなぁ…。

いろいろ反省してみます。

お礼日時:2005/03/31 23:52

なんなんでしょう・・。


不謹慎ですがちょっと笑っちゃいますね。

嫌なら「私はいいから」って写らなければいいのに・・。

「仕事が忙しいのに」とか、撮影自体に対する不満ならば、撮ったときに言うと思うので、原因は別にあると思います。

しかし、これから顔を合わせる人ならばともかく、
退職していく人ならば、ぶっちゃけもう会うことも
ないわけで、写りが悪かったとしても気にしないと
思うんですが・・。謎ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不謹慎ですがちょっと笑っちゃいますね。

おもいっきり笑って下さい。
私も笑ってくれるくらいの人がアドバイスしてくれて、ホッとします。

どうやら写真嫌いだったようです。
以前、職場の方が結婚なさった時、みんなで写真入メッセージカードを送ろうとしたとき、恐ろしいほどの勢いで拒否していたのを思い出しました。

写真を撮ると「魂が抜かれる」とでも思っているのでしょうか?

まだまだアドバイス・回答、お待ちしています。

お礼日時:2005/03/31 23:16

文章を拝見する限り、あなたのとった行動は非常識なものではないと思います。


写真に撮られるのがいやだったら、カメラから逃げてれば良かったのに、、、。と不思議に感じました。

しかし、まぁ、それはそれ。
怒ってる人がいるのであれば、その人たちのご要望に出来るだけお応えしてあげるのが良いでしょうね。

と言うことで、その写真とネガを持参して、その人たちが写っている箇所をその人たち自身の手で黒く塗りつぶしてもらえばよいでしょう。
    • good
    • 0

この文章からでは、ご立腹の理由が分かりません。

他の理由があるのでは・・

退職で記念写真撮るのが気に入らないのですかね・・
    • good
    • 0

単にその人は写真嫌いだったのではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!