dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホの画像や動画データを失くさずに
保存するには、PCやUSBなどに分散して
それぞれ保存すれば安全性は高まりますか?

子供の写真をなくしなくないです。

A 回答 (8件)

複数に分散して行うと冗長性が確保されてデータの信頼度が高くなる



安全性って、複数の持ち運びとかやりやすいものににわけると、紛失する危険性があるから、そんな意味では安全性は低くなるけどもね。

USBって記憶媒体ではないから、保存できませんよ。
データの転送とかできるものですけどもね。
ですから、USBメモリとかUSB HDDとかの記憶媒体でなければ記憶できない

光学メディアは、約10年前後で消失する可能性あり
DVD-RとかBD-Rにデータとして書き込みできますので・・・

フラッシュメモリは、書き換えていなければデータが消失する可能性がある。
だから、約10年程度でデータを書き換えている方がよい
HDDは、いずれかはHDDが壊れるからバックアップが必用

クラウドって、業者がバックアップなどをとっているからデータが保持されるが、過去に業者のミスでデータを吹っ飛ばしたこともある

私は、フラッシュメモリ×1、HDD×2、クラウド×2に保存しているけどもね

一部USBメモリに画像を入れていることがあるが、管理できていないのでカウント外w
    • good
    • 0

> スマホの画像や動画データを失くさずに


保存するには、PCやUSBなどに分散して
それぞれ保存すれば安全性は高まりますか?

例えばスマホだけに保存していれば、スマホのデータを紛失してしまえば、その写真を閲覧することは基本的に不可能です。これをスマホ・PCの両方に保存していれば、スマホのデータを紛失してもPCのデータは閲覧可能です。

そのためPCやUSBなどに分散して、それぞれ保存すれば安全性は高まります。どうしてもなくしたくないデータなのであれば、スマホやPC、USBなどの外付け記憶装置、クラウドサービス(Googlephotoなど)を複数利用することがオススメです。

またUSB内のデータを失ったとしても、下記のリンクを参考にすればデータを復元可能です。要するにデータ復元ソフト「4DDiG」を活用すれば、簡単に保存してあった写真を元通りにできます。

↓破損、削除したUSBメモリのデータを復元する対策
https://4ddig.tenorshare.com/jp/usb-recovery/usb …

↓公式サイト
https://4ddig.tenorshare.com/jp/
    • good
    • 0

私は外付けHDDに保存しています。


パソコン用の外付けHDDおすすめランキング8選:
https://bit.ly/3c0MMSB
    • good
    • 0

個人的にはクラウドサービスやDVDにバックアップしています。



【個人向けクラウドストレージサービスを比較&おすすめ】
https://bit.ly/3rZ2dQe

【MP4をDVD直接焼いてDVDプレーヤーで再生できる方法】
https://bit.ly/35V7UXw

ご参考までに。
    • good
    • 0

バックアップはOneDriveやdフォトなどクラウドサービスをオススメします。



USBはしばらく使わないと消えてしまうので、するならパソコンにバックアップしてください。
    • good
    • 0

写真なら、印刷してパウチなどで保護しておけば、経年劣化で、色あせなどがあったとしても、全くゼロってことにはなりません。

ま、動画は無理ですが・・・。

それから、光ディスクの仲間ですけど、M-DISKっていうタイプのDVDーRやBDーRがあります。通常のDVD-R,BD-Rよりも3倍くらいの値段ですが、100年以上の保存が可能とされています。

これであれば、写真や動画データも長期保存できます。
通常のDVD-RやBD-Rは、円盤の色素をレーザー光線で変化させる方法で記録するので、その色素が劣化するらしく、そんなに長期間の保存は期待できないようです。
でも、M-DISKは、もっと強いレーザ光線を使って、内部素材にデコボコを刻むのだそうです。だから、経年劣化がほとんど起きないのだとか。

なお、強いレーザー光線が必要なので、M-DISK対応のドライブを使う必要がありますので、新たにドライブを購入することになります。
書き込んだM-DISKのDVD-RやBD-Rは通常のドライブで読み出すことができます。

なお、USBは3~10年、HDDも5~10年、SSDもそんなに長期間の保存には向かないとされています。

ちなみに、私は、松田聖子のコンサートがスカパーで放送された時、DVD-Rに録画保存していたのですが、何年か後に視聴しようとしたら、読めなくなっていてがっかりしたのを覚えています。
    • good
    • 0

「HDD」は記憶装置の形状を言い「USB」は接続方式を言います。

なので「USB接続のHDD」もあります(というか、ほとんどがそれです)。

USBで接続するものには他にも「USBメモリ」や「DVDドライブ」「SSD」「デジタルカメラ」「プリンタ」など様々ありますから「USB」とだけ書いても正しいことは通じません。今回は質問文の内容から「記憶装置」だろうと判断して回答したんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりませんが、写真をDVDに出来るのは初めて知りました!!

使おうとしてたのはusbメモリです。
サラリーマンとかがデータなどを持ち歩くときに使ってるイメージがあるちっちゃいメモリです。

お礼日時:2022/08/12 09:28

プリントしてアルバムに貼っておくのがいちばん確実です。


そのうえで電子データをHDDに保存して隔離しておく。

どんな保存方法をとろうと、
メモリなど電子的なデータは常に一瞬で消える危険性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDはUSBではダメなのでしょうか?
お気に入りはプリントしてます。

何が違うのか素人なのでわからなくて、すいません。

お礼日時:2022/08/12 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!