dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生の子供がアルバイト先から、年末調整のためマイナンバーを教えてほしいと言われたようです。

普通に教えても良いものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

どこの職場でもマイナンバーの提出は必要です。


税務署に報告する際に使いますから、貴方が仮に働いていなくとも、例えば主人が働いていた場合、マイナンバーは勤務先に伝えているはずです。
    • good
    • 0

教えるのが不安なら、


「年末調整は不要です。源泉徴収票だけください。」
と伝えて、自力で確定申告すればいいだけの話です。
    • good
    • 0

教えるのが不安な職場なら即座に辞めさせましょう。



働く際には住所氏名生年月日電話番号など一通りの個人情報を伝える必要があります。
それに比べればマイナンバーなど大したことありまっせん。
マイナンバーを教えて問題のあるような職場で働くことのほうが問題です。
    • good
    • 0

大学生の子供・・・。



学生結婚ですね。
子供は何歳ですか?
    • good
    • 1

給与の支払い状況を税務署に報告するのに必要です。


当然のことです。

あなたが働かれているなら勤務先に教えていませんか?
専業主婦なら、ご主人は自分のマイナンバー、配偶者控除も対象である妻のマイナンバーを勤務先に教えていますよ。
    • good
    • 0

給与(バイト含む)を受ける人のマイナンバーが支払者の台帳に記載されてる場合は、マイナンバーを書類に記載する必要が有りません。



が、バイトなので、台帳に記載されていないと思います。
その場合は、書類にマイナンバーを記載する義務があります。

なので、教えないと年末調整が出来ません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!