dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にいる同僚なんですが、上からものを言うような言い方をするか無視をするかこの2つしかできない人なんですけどコミニケーション障害でしょうか?

言い方が悪いからと注意をしたら今度無視をします。
仕事に必要なコミニケーションも取らなくなってきます本当にやりづらくて仕方がありません。

障害者と見た方が良いのでしょうかね?

A 回答 (4件)

先ずは敵を知ることから始まりますね。


もしかしたら、挑発して、相手から多額の損害賠償を盗るのが狙いなのかも知れませんし。
何度も嫌がらせが頻発すれば、あなたの恐ろしさを叩きつけよう!
http://otasukeman.pupu.jp/312-harassment
    • good
    • 0

ぶっちゃけ「障害」と考えた方が楽ですよね。


とりあえずは、コミュ障なことははっきりしてますけど。

とりあえず、上から目線なタイプに「注意」するのはやめた方がいいです!
例え相手が悪くても、逆ギレされて終わりです。

そういうタイプには、「マナーが悪い」「礼儀がなってない」「やめた方がいい」とかよりも、個人的な感情として「やめて欲しい」と伝えた方が、相手から聞き入れられやすいと思うんです。

まぁ、伝え方を変えたところで聞き入れてもらえるとは思いませんけどね…。

あなたが相手を「障害者」と思ってることはバレないようにしつつ、相手にどのように対処すればいいか、自分なりのハウツーを模索していくしかありません。
上司や周りの人を味方につけて、相談に乗ってもらうのもいいと思います。
    • good
    • 1

コミュニケーションが取れなければ、障害者とは異常ですよ?




仕事に弊害が出ているなら、上長に相談してください。
それで改善しないならあなたが厳しく直接指導しても問題ないでしょう。

正しい手段で追い出しや、追い込みをしてくださいね。

あやまった行動するとハラスメントや、人権侵害を起こしますよ。

また、周りに過度に《本当のことであっても》いい回ると、名誉毀損、侮辱などに、あたりますので注意してくださいね。

なので、まずは
仕事に影響が出ていることを上長に相談ください。
    • good
    • 2

絡まなければいいんじゃないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!