アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ふと疑問に思ったのですが、スピニングリールで 例えば
シマノの4000番と
ダイワの3000番が大体同じ大きさになると思いますが、
同じ番手なのになぜ大きさが違う(シマノの方が小さめ?)
のでしょうか?

更に、3000番とか4000番とは何を表した数字ですか?
糸巻量?重量?

A 回答 (4件)

スピニングリールの番号(例:3000番、4000番)は、一般的にそのリールのサイズや容量を表しています。

ただし、各メーカーによって番号の付け方には一貫性がない場合もありますので、あくまで目安として考えてください。

シマノとダイワは、それぞれ独自の番号付けシステムを使用しています。

シマノの場合、リールの番号は「1000番、2500番、4000番」といったようになります。ここでの数字は、リールのサイズや容量を表しています。一般的に、番号が大きくなるにつれてリールが大きくなり、糸巻量が増える傾向があります。ただし、完全に一定の基準で番号が付けられているわけではありませんので、シマノの場合は具体的な糸巻量や重量を確認する必要があります。

ダイワの場合、リールの番号は「1000番、2500番、3000番」といったようになります。ここでも番号が大きくなるにつれてリールが大きくなる傾向がありますが、シマノと比較して一部の番号で差異がある場合があります。

したがって、スピニングリールの番号は一般的にはリールのサイズや容量を表すものですが、メーカーによって異なる付け方をしているため、具体的な糸巻量や重量を確認することが重要です。また、同じ番号であってもメーカーによって若干の差異がある場合があるため、実際の商品の仕様を確認することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂いた皆様ありがとうございました、こちらの欄をお借りして皆様にお礼を申し上げます

お礼日時:2023/06/25 10:29

規格が統一されていないから、でしょうね。



番手は、基本的にはスプールの大きさで決まりますが、「目安」的な意味合いしかありません。
 ➡「3000番と4000番のリールでスプールに互換性がある」
という場合もあります(^^;)

さらにややこしいのが「重さ(軽さ?)」です。
材質の違いにより、大きさと軽さが反比例することもありますしね。

つまり、
「慣れた方以外は、実際に手に持って確認しないと分からない」
です(^^;)

余談ですが、
スピニングはまだマシかと。
電動リールの場合、
ダイワの「300番台」=シマノの「1000番台」
と、桁が違いますから(^^;)
    • good
    • 0

端的に言えば業界共通規格(JIS規格みてーなの)が無いからw


だからメーカーそれぞれが独自基準でやった結果が現状w
ルアーロッドにおけるLとかMとかHとかも同様で、ありゃー各メーカーの中の人が感覚的に決めてるらしいぞw
    • good
    • 0

シマノの場合、糸を100m巻いたのを基準にしているみたいですよ。



リールの番手にはどんな意味が込められているのか考えてみた!実は知っているとリール選びにも役に立つ!?
https://fishingjapan.jp/fishing/4087
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!