dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパやっぱアメリカではlgbtqが浸透してるけど日本ではあまり浸透してないのはなぜでしょうか?アジアでは台湾が進んでいます。やはり種の保存に背くからなのでしょうか?

A 回答 (4件)

国民性の違いだと思います。




欧米などは、理 で動く、と言われて
います。
理屈、理論、理性の「理」です。

だから、理論で考えて、良い、となったら
導入します。


日本は理では動きません。
情で動きます。

理など信用できない。
理など、所詮は口の達者な奴に
利するだけだ。




やはり種の保存に背くからなのでしょうか?
 ↑
それなら欧米も台湾も同じはずです。

情で受け入れることが
できないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/09/09 06:37

一番大きいのは世論です。

デマでも何でもありません。

もちろんそれに反対する機運もあるでしょうが、この点、日本とは大きく異なります。

なお、カリフォルニア州などでは男性同士がぴったりよりそって歩いている姿をよくみました。

以下、下記サイトから引用します。

-------以下引用-------------------

同性間の関係に対する幅広い支持:2022年のGallup調査によると、米国人の71%がゲイとレズビアンを「道徳的に許される」関係であると答え「道徳に反する」と答えた人は25%だった。

同性婚への高い支持:大多数の米国人が同性婚を支持しており、2022年5月のGallup調査では史上最高の71%が支持し、2022年10月のPew Research調査では61%が支持した。

時間とともに大きく変化:同性婚の支持は、Gallupが1996年に調査を開始した時に法制化を支持したのはわずか24%だったが、2011年に初めて過半数が同性婚を支持し、2015年のオーバーグフェル対ホッジス裁判で最高裁判所が同性婚を合法と裁定した時には、60%まで上昇していた。

--------引用終わり------------------

LGBTQに対するアメリカ人の本音、各種調査で判明
https://forbesjapan.com/articles/detail/63672
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。

お礼日時:2023/09/08 15:09

認識が違うと思います。



アメリカは法案は通したけれど、その後、そうした事に拒絶反応が出て、でもまで行われたという事です。

日本も法案をどうこうするのではなくて、勝手にやらせておけば良いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/08 14:40

まず、ヨーロッパ走りませんが「アメリカではlgbtqが浸透してる」というのは、マスコミのデマです。

現実は、(lgbtqの人が、ではなく、自称lgbtqの人の権利を拡大させる団体が)色々とやらかしたため、lgbtqの人の権利を縮小させる州も出ている始末です。

そもそも「lgbtqの浸透」の定義って何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もわかりません。ありがとうございます

お礼日時:2023/09/08 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!