アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プログラマーやITエンジニア、パソコンに関わる仕事をしている方や、経験者の方、目指した事がある方や、そういったIT関係の仕事をしている知り合いや友人がいる方に特にご回答いただければなと思っています(勿論該当しない方も回答してくださって大丈夫です!)。
 長くなりますがお付き合いください。

 現在わたしは26歳でスーパーでパートで働いているのですが、26の年齢で一気に将来が不安になり、正社員になりたいなと思いました。
 勉強嫌いだったこともあり高卒で正社員として就職し、4、5年ほど働いていましたが色々あり退職し今はパートです。
 私は自分のことが凄く嫌いなのですが、今のままの自分だと自分のことが嫌い過ぎて30までに確実に死んでる未来しか見えなくて、でも死ぬこと自体は怖い気持ちはあるので、自分で自分のことを誇れるようになったら、このどうしようもない不安な気持ちも消えてくれるだろうと、どうにか新たなチャレンジが出来ないか? と模索している状態です。
 そこで不安だなー、仕事って他になにがあるんだろう。と色々と調べているなかで、プログラマーやITエンジニアの仕事を見つけました。

 正直特別プログラマーやITエンジニアになりたいという気持ちがあるわけじゃないんです。なりたいものが本当になにもなくて。職業を色々見ていて、私はヲタクで推し活がないと生きていけないタイプの人間なんですが、推し活しやすい職業にプログラマーがあったり、ヲタク向きの職業の中に必ずプログラマーがあるんですよね。それで段々視野に入れ始めた……というかたちで。
 わたしは親が死んだらきっと耐えられなくて後を追ってしまうから、親不孝だなんだと言われても親より先に死にたい。でも親に悲しい思いをさせたくはないから先に死にたくはない。自分で死ぬ恐怖もある。でも私の心はその現実にきっと耐えられない。
 こんな私たぶん度を超えているしおかしいよな、とは分かっているので、親離れをしなければいけないと考えてはいます。実家暮らしでいる以上この考えは一生変わらないだろうから、推し活をある程度は楽しれる範囲のひとり暮らしをする為に、手取り25万円〜の仕事がいいと思ったのもでかいです。

 プログラマーやITエンジニアは技術的な分野なので、資格を取ってプログラミングを学ぶオンラインスクールにでも通おうかなと考えました。
 取ろうとしている資格は入門のITパスポートです。休みの日や仕事終わりに図書館で勉強をしたりしています。
 本には一度通読して「こんな問題やこんな話が出てくるんだな」というなんとなくでも全体を把握してからの方が挫折しづらい、と書いていたのではじめは最初からじっくりと読んでいたのですが(ただ読むだけじゃ頭から出ていくだけなので、そこそこ時間をかけ読み、1章1章の問題を1回ずつ解いて進んでいました)、「これじゃあまりにも時間かけすぎか……? 逆に挫折しそうだし、ストラテジ系やマネジメント系は完全暗記型っぽいし、先に本題のテクノロジ系の勉強をした方がいいんじゃないか?」と思い途中からテクノロジ系のページからじっくりと読みはじめました。
 スタートが2進数や16進数だったのでそこから学び始めたのですが、2進数は理解できて、16進数も最初は「は????」とはなりましたがなんとなくふわっと理解は出来たような気がします(勿論目指すとなるとふわっと理解じゃダメな事は分かっていますが)。ですが基数変換の項目のページを読んで解こうとした時に気付いたのです。
 私、割り算全くもって覚えてなくね? これ割り算出来ないと解けなくね? と……。
 社会人になってから「割り算ちょっと怪しいかも」とは思ってはいたのですが、実際は怪しいどころか全く覚えてなかった。割り算の筆算のシルエットだけは覚えてたので、なんとなくの記憶で解こうとしたら、そもそも割り算の筆算の解き方をすっかり忘れていたので、「こりゃダメだ! 割り算から勉強しないと!」と思い良さそうな小学生向けの算数の本を買って、割り算を学び直そうと机に向かったんですよね。
 ITパスポートの資格自体は計算問題捨てても他の所でカバー出来てたら合格出来るみたいでしたけど、そもそもとしてテクノロジ系の初歩の初歩の16進数や基数変換をきちんと理解出来てなかったら終わりじゃないのか? と思ったので小学生向けの算数教材を買う決心をしました。
 で、なんとなく掛け算の筆算のページからやってたら、割り算どころか掛け算すら出来て無かったんですよね。九九の記憶がほぼ消えてました。本に載ってる内容以前の問題でした。
 九九のどこが弱いのか試した所、必ず間違える部分以外にも6の段以降全部怪しかったです。九九から覚え直さないと、って頭を抱えました。昨日から小学生向けの九九のアプリで遊び感覚で勉強してます。
 プログラマー等は数学や英語に苦手意識があっても問題ない。という文を、本当に? と疑いつつも、どこを見ても書いてあるので素直に受け入れはじめていたのですが、私レベルのことはそもそも論外で私はその苦手意識の土俵にすら立ってないんだな、というのを今更気付きました。
 どうにか資格を取った所で、果たして本当にプログラマーの作業内容を理解出来るのかがが分からないですし、自分がバカすぎていて何から手を付けていいものなのかが分からなくなっています。

 小学生の頃から学校で習う勉強が嫌いで、唯一成績がいいのが図工とか美術くらいでした。日本人だから勉強しなくてもある程度は点が取れる教科の国語がいつも50〜60点代で、いい時は70点代とかそこらへんでした。
 英語数学なんてそもそも寝たり絵を書いてたりしたので授業の内容を聞いておらず常に赤点だし、留年の可能性が出てきてから友達と居残って勉強してギリ赤点回避で進級してた感じでした(赤点じゃなければ進級・卒業出来る高校だったので……)。
 けれど高校を卒業してからの仕事内容の勉強や、仕事に関係する資格の勉強は興味があるから楽しかったしもっと知りたいって思って日々学びの精神で働いてたんですよね。だから勉強そのもの自体はきっと嫌いじゃなくて、興味がある分野ならめちゃくちゃ勉強するタイプだと思います。だから社会人になってからは逆に学生時代の勉強もっと真面目に取り組んでいたらな、と何度も後悔していました。
 プログラマーやITエンジニアという職業を視野に入れた今、今まで以上に学生時代の自分に強い後悔があります。だからこれを機に小学生〜中学生までの数学・英語を学ぼうかなと思ってはおります。もっと学びたい!と思ったら高校〜も勉強したりするかもしれないですが。
 本当に勿体無いことをしました。今戻れるなら真面目に勉強しています。でも今だからこの後悔ができるんだろうなって思います。

 とても長くなってしまいました……。申し訳ないです。
 まとめますと、

①中学生までの知識のみでIT関係の仕事を目指すのって無謀ですか?
②私レベルに学生時代成績が悪かったけれど、問題なく働けてるプログラマーやITエンジニアの方はいますか? もしくは私レベルに成績が悪くて目指したけれど、辞めた人はいますか?
③ITパスポートの資格を取る上で、「ストラテジ系、マネジメント系の範囲を先に勉強しつつ、同時並行で九九や掛け算筆算、割り算を覚え、最後にテクノロジ系の勉強にとりかかる」「計算問題を捨てて先に資格勉強に集中し資格を取った後で小学生〜中学生までの数学・英語の勉強をする」どちらがいいと思いますが? どちらもダメですか?
④そもそもこんな奴がITパスポートを取った所で意味があると思いますか? 
⑤みなさんの現在の職業や、今までの職業をよかったら教えてください!プログラマーやITエンジニアをしている方はどの分野か教えて欲しいです。

 以上です。ありがとうございました。

A 回答 (8件)

質問含めて根本的に色々足りていないというか、


方向性が違う気がしました。
周りにプログラマーの友達がいれば、話を聞けるのですけどね。

まずはJavaScriptの入門書を購入して下さい。
なんでもいいです。
そして実際に手を動かしてプログラミングしてみて下さい。

そうしたら必ず次の新しい疑問が湧いてくるはずです。
その時また質問して下さい。
    • good
    • 0

ITパスポートってプログラマーの資格と言うより、職場内のパソコンやネットワークを管理するレベルの検定なんですよね。


資格じゃ無いので、「この業務は、この資格を持っている人しか従事出来ない」というものでもないし。
検定って、「このぐらいのスキル持ってますよ」っていう目安のようなものでしかない。

例えば、事務系の職場で、通常の事務仕事を全て一通りこなせた上で、職場内のネットワーク管理も並行してやりますよとか、業務に使うソフトの選定もやりますとか。みたいな。
少なくとも、ソフトを作成する内容ではない。

普段の業務をこなした上で、他の人の業務に支障が出ないようにネットワークやパソコンの管理もこなすということで、ネットワーク系のメンテナンスは休日出勤になる事も多い。
およそ、推し活には向かないでしょうね。
しかも事務系の仕事は、全てこなせた上での話です。
ITパスポート程度で、IT系の仕事を専業にしている人はまれで、通常業務加えてITの仕事もやっています。
    • good
    • 0

小学生向けの教科書からやり直すというのは手堅いですよ。

恐らく正解です。しかし「焦り過ぎて投げ出すんだろうなあ」と多くの人が心配するでしょう。それほど時間はかからないはずですが「これまで自分がやってこなかった事」を丁寧に(反省をしつつ)なぞらないと「IT関連」に限らず「肉体労働以外無理」となります。貴方の思う通り、頭脳労働へのスイッチは大正解ですので死に物狂いでやりましょう。

「ダメで元々でしょ?」

以下は長いので興味があればお読みください。

質問に対しての回答ですがNo.1さんの回答と同じです。

しかし(質問を読んで)心配になった部分がありますので補足説明します。自分の状況を正直に話す姿勢は本当に素晴らしいです。貴方には可能性があります。しかし現状の理解のままでは(勘違いが多すぎて)結果を出せないでしょう。

まずはどうしてITが必要なのか? 簡単に言えば「コンピューターと通信」がどうして役立つのか? 情報化社会と言うのが何で大事なのか? などなど技術が求められる理由について「なるほどお」と貴方が感じていないと(腹落ちしていない)と「苦行をこなせばご褒美がある」みたいな取り組み姿勢になってしまい、どこかで挫折すると思います。

そのあたりを語ってくれる文献を読み(物語みたいな物が良い)、先人の苦労に共感してください。それをやるまでは空回りばかりに成ると思います(私も音痴を治す時はそうしました。音楽史を調べて過去の面白おかしい珍道中を見てワクワクした。どんな分野でもそうしないと始まらない)

「へえ。音楽ってギリシャの哲人ピタコゴラスがうつ病を
 治す(そもそも自分の)為に発明したのか。じゃあ、聞
 いて眠く成ったり元気に成ったりしない音楽は偽物だっ
 てこと? ああバッハの時代にもそういう話が出たのか。
 そういえば今も平均律がどうこう言う話あるよなあ」

こんな風に音楽の捉え方が変わって初めてスタートできるんです。

「先生たちにシゴカレてスキルアップ。才能勝負。努力と
 根性だよ。でも自分に才能が無いなら諦めよう。私の実
 力を話します。私でも音楽家に成れるでしょうか?」

これが最も不味い考え方です。必ず失敗します。自分が良く知らない分野に憧れた。覚悟を決めた。ここまでは誰でもやれます。しかし、どうして挫折するかと言うと「先生たちに厳しい指導を受け、特訓を経て、段々と慣れていく。いつの間にかスキルが上がっている」と言う漫画みたいな成功のイメージを持つからです。これは全くだめですよ。

うつ病を直せるような演奏が名演奏なわけです。「良い音楽とは何であるのか?」音楽史を学べば予想外にスッキリとしますよね。そう言う物語が学ぶ前に必要なんですよ。

今の質問者さんには「何か凄い人たち」みたいに見えていると思うんです。そのままじゃ本当に不味いですよ。

IT技術者には色々な要素が求められるため「カテゴリを学ぶ」だけで「何か勉強した気に成る」と言う罠があります。これは音楽で言うと「どんな楽器があるのか」とか「どんな曲が有名か?」とか「どんな楽団が有名だ」とかいう話でしかなく「プロとして演奏技能で食べていく」と言う話とかけ離れています。

例えば誰にも習っていなけけど「ピアノの演奏が無茶苦茶上手くてお金が取れるレベル」の人が居たとします。そういう人が「勿体ないから知識も欲しい」として本物のプロを目指したいと思ったとします。貴方が調べている文献はそうした人向けの話です。上級者向けを選んでいるかもしれませんよ。その前の段階で求人があると思います。

なので、

「俺にプログラム作成を依頼してくれ。難しい話は知らない。
 でも○○言語であれば、俺は恐らく作れると思う」

こういう部分を先に確保するのが大事ですよ。

この程度でも求人はありますし貴方が望んでいる程度の給与を得られます。またスキルを活かして別の場所でも働けます。今までと違った道に進めると思います。

ではプログラム作成が出来てもそれだけじゃ駄目な理由は?どうして難しいIT業界の勉強が生まれたのか?

IT関連の業種の仕事の殆どは「プログラムを組めない人達がプログラムを組める人に仕事をお願いするための方法論」でしかありません。作って貰いたいものがあたっとしても「素人すぎると上手く表現できない」んです。間に入って要約する仕事も出てきます。SEですね。その次元に成れば確かに今学んでいる知識が必要になります。またその道も難しいです。

しかし本当に(勉強の)必要性が生じるのは「自分でプログラムを作れる」ようになった後で「自分に作成をお願いしてくる人が出て来る」ようになり「その人が何言っているのか分からない」とか「魔法みたいなものを求められて困る」とか「数秒で作れるものだと勘違いしていて困る」みたいな経験をしたり「バグが出て被害が出てしまい損害賠償を求められた」と言う経験をしたときです。損害賠償と聞いてビビりませんか?

「漫画の世界では作ったものは動くことになっている。
 しかし99%は必ずバグを出す。運が悪いと莫大な被害
 を出して最後は全てを失う」

これを知って震撼とし「それでも・・・これでやっていくしかない」と覚悟を決めた方々が「如何に訴訟に持ち込まれないか?」と言うあたりを強化したわけです。

そういう「ちゃんと動いてくれ~」と絶望に近いうめき声を挙げて「色々考えました」というのがIT業界なんです。そのため「新しく入ってくる人には最初に学ばせないとね」と気合が入っちゃうんですよ。しかし理由が分からない人は余計に難しく感じるはずです。その理由が「ワンミスで仲間全滅となる様な仕事だから」と分かって居ないと理解に苦しむわけです。

「レジ打ちで間違えて酷い思いをしたことがある。でも
 友人はプログラムで一文字間違えただけで会社を倒産さ
 せたらしい。ワンミスで被害が何処までも及ぶかわから
 ない。だからブラックだとか高給取りだとか言われるの
 か・・・難しいってのは生き残るのが難しいってことだ」

殆どの人は「脳的に難しい事をしているので給料が高い」と誤解をしています。「誰でもあるちょっとしたミスで人生が飛ぶ、生き残り的に難しいから給料が高い」んです。「ミスなんて誰にでもあるだろ。謝ってるんだから許してよ」と言う感覚を持っている人には絶対に向いて居ません。

受注額は青天井なので個人で賭けに出れば確かにウハウハですよ。しかしチョットしたミスで訴訟を起こされて人生が詰んでしまうのが殆どですよ(そのため発注側が気を使って注文しないんですけどね)。

結局は訴訟に対応できる企業体力だったり、危ないと思った時に戦力強化できる体制作りなど組織力が必要です。そうじゃ無いと商売なんて出来ないんです。なのでIT企業には「凄い技術者」がいるのではなく「リスク(訴訟)に対して強い人」がいるのです。

「技術力があるだけでは食べていけず、企業に雇われて
 リスク対策をする方向で食べていくというのがメイン」

ですので、

「私のワンミスで巨大企業がぶっ飛ぶなんて大変な世界
 なんですね・・・どうすれば防げるんですか?」

という気持ちで学ぶのが大事です。ニュースで色んな「不良品」の話が出ますよね。回収騒ぎです。チョー怖いと思います。これを見る度に業界の人は「あいつら(自分の同僚を思い出し)手を抜いてないだろうなあ?」とイラつくわけです。そうなれば立派なIT業界の人でしょう。

「誰かの手抜きと戦うための戦術を学んでるの?」

「まじそれ」

なので数学が出来ればOKですか? と言う話については「バグ(ミス)さえださなければOK」と答えたいですよ。

とはいえ流石に高校程度の数学はやっておきましょう。時間をかけても良いですよ。自分に自信を付けないと意味が無いんです。

例えば、

「私は頭が良く無くて勉強が出来ないのでこの業界には
 向いて無いんです」

「違うよ。そこじゃないよ。どのくらい被害が出るのか
 考えずに自分の辛さだけ語って手を抜いた事なんだよ。
 君は何時もそこに反省を求めると学力不足を理由にし
 て自分が可哀そうだという話に持ち込む。だから仲間
 から呆れられているんだ」

という事も(本当に沢山)良くあります。

しかし当人が「本気で悩んでいる」場合が多いので「一定の学力を担保しました」と言う人を採用した方が無難なんです。その方が「手抜きについて糾弾できる」わけです。そういう意味があるのでコンプレックスを抱えたまま従事しないでください。

「難しい事は出来ませんが自分なりに努力して仕事で必
 要な部分は充足しました。手抜きで会社に被害を与え
 ることだけは行けないと常に思っています。そのため
 仕事は遅い方ですが『安定感がある』と同僚や上司に
 励まされています」

こちらが理想です。

「どうすると仕事にありつけますか?」

という辺りでギラギラすると「どういう悩みを業界は抱えているのか?」考えなくなりますよね。そこで物語的な部分を多めに話ました。質問者さんは学生時代を思い出し「真面目にやっておけばよかった」と後悔されてますよね。その上で実際にやり直そうとしている。だから「そうそうそれそれ」と私は思います。普通の人間には出来ない事なんです。

「無駄かもしれないと思っても。過去のやり直しに無力
 感を感じても。被害を出すよりマシだと思って何度も
 見返す」

諦めて投げ出さずに「意味が無いと思ってもやり直す人」がこの仕事に一番向いていると思います。応援しますよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。全文読ませていただきました。

>IT技術者には色々な要素が求められるため「カテゴリを学ぶ」だけで「何か勉強した気に成る」と言う罠があります。
>殆どの人は「脳的に難しい事をしているので給料が高い」と誤解をしています。「誰でもあるちょっとしたミスで人生が飛ぶ、生き残り的に難しいから給料が高い」んです。「ミスなんて誰にでもあるだろ。謝ってるんだから許してよ」と言う感覚を持っている人には絶対に向いて居ません。

色々な部分でハッとしました。
確かに「大変な仕事だから給料が高いんだろう」と思っている自分がいました。
例えば医療関係の仕事なんかは命が関わっているからその分膨大な知識や技術が必要で命というハイリスクがあるから給料が特別高いと認識しているのですが、人間の命とは違いますが、プログラミングには一つの会社の命がかかっているんですね。凄くハッとしました。
なんか凄く大変な仕事だということは分かっているけれど、その詳細な部分のイメージって出来ていなかったのでありがたい話を聞きました。ありがとうございます。

本業でプログラミングの仕事をしていた?している?配信者さんがいるのですが、その人が「バグを見つけると安心する」みたいな事を言っていて、逆じゃないの?と素人思考で思っていたんですが、バグを見付ける事でリスクを潰していけるから安心すると同業の方がコメントしていたりしてなる程なと思った事がありました。
私が考えていた以上にハイリスクな職業なんですね。改めて尊敬いたします。

今更小学生からの内容を勉強するのって無謀すぎ?とかバカにされるかな。と少し不安な気持ちがありましたが、今までって学力が著しく低い為にできる事の選択肢や、視野が極端に狭かったと思うので、きちんと小学生の内容から算数・数学と英語をまずは勉強していこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2023/12/26 19:48

すでにいくつもの回答が出ているとおりで、無理ですね。



でも、「資格とってプログラマの仕事に・・・」ではなくて、「プログラミングが好きなので、さっそくパソコン入手して、(資格を取るためではなく)プログラミング作りたいので、入門書を買ってきて、打ち込んでみよう!」という、趣味の延長みたいな感じでスタートするのは在りでしょうね。
で、趣味だから、暇さえあればプログラム関連の本を読んだり、キーボードから何かのプログラムを打ち込んで動かすようなことを3年くらいやっていけるなら、可能性はあるかも?

もちろん、気合入れて、今の仕事辞めて情報系の学校でフルタイムで学ぶってコースもアリかもしれませんが、それで就職できるか、という保証はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、まずはプログラミング自体に手を出してみるですか……! 考えたことなかったです。ありがとうございます。
パソコン自体は持ってはいるのでそれも考えてみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/26 19:25

多分無理です。


職業訓練出たてのおっさんすら足物に及びません

ただの作業感覚で
NCプログラムすら理解出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

IT系の職業訓練を受けたことがあるということでしょうか?
プログラム言語すらひとつも知らないレベルので、NCプログラムというのが何かすらわかっていないのですが、やはり難しいんですね……。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/26 19:23

まず、プログラマーになるには、物事を手順に分割して見ることが出来る能力と、論理的思考が必要です。



一つでも論理的にあわない、曖昧なものがあれば正しく動きません。
感情的に物事を考えがちなら、正直勉強しても仕事が出来ません。

また、本格的なプログラミングをやるなら、専門学校で2年以上勉強しないといけません。
未経験者を雇う企業でも、一人前に仕事が出来るまで3年以上かかります。
ITパスポートは役に立ちません。基本情報技術者の資格は必要です。

https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html

それだけの覚悟もないなら別の仕事を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、結構感情的に動いてしまう部分もあるので論理的思考になれるかは正直微妙です。部分部分では論理的な面も持ってはいるとは思うんですが、微妙なところです。
やはり基本情報技術者資格なんですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/26 19:20

> 資格を取ってプログラミングを学ぶオンラインスクールにでも通おうかなと考えました。



順序が逆でしょう。
プログラミングのスキルが無いのにプログラミング関連の知識を必要とする資格試験に合格すると考えるのは変です。


> 取ろうとしている資格は入門のITパスポートです。

それは事務仕事でパソコンを使う方でも取得できる資格です。
事務仕事の方などが使うプログラムを作成(製造・試験)するのがプログラマーですので、プログラマーにはログラムの設計や製造、試験に関する技術・知識が必要です。
その場合、まず取得を考えるのは情報処理技術者試験の中の「基本情報技術者試験」でしょう。そのテキストや過去問を見て「???」だと独学での合格は難しいかと思います。専門学校などへ通うとか、ハローワークへ行ってIT関連の職業訓練について相談するとかされた方がよいでしょう。

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/000875088.pdf

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。最初からプログラマーを目指すとなるとそっちの資格の方が優先になりますよね……。
IT系の入門の資格としてよく上がっていたので、いきなり専門分野ドーン!だと難しいのかな、と思いまずはITパスポートからかなと考えていました。
ハローワークの職業訓練も一度考えていました。気が焦っている所があるので少し考えてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/26 19:17

①仮にそうだとしたら、無謀ではないが時間がかかりすぎますし


間違いなく途中で挫折します。他の方法にした方が良い

②大勢いるでしょう。
学生時代の成績は関係ありません。働くために必要な素養があれば良い

③どちらもダメです。これは一般の社会人が身に着ける基本的な資格です。
これ取ってもプログラマーにもITエンジニアにもなれません

④意味はあると思いますがこれがゴールにはならない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね……。ありがとうございます。
youyoulife1さんが考える働くための素質とは例えばなんでしょうか? よかったら教えて欲しいです。
ある人は「まともな会話が出来たら大丈夫。それさえ出来ればどうとでもなる」と言っていたんですが、まともな会話力ってどの程度だと思いますか?
その〝会話力〟というワードの受け取り方も、数学や英語に対する苦手意識と同じで意味を誤解してる気がしていて……。

お礼日時:2023/12/26 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A