プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さまは親など亡くなった家族の墓参りは年にどのくらい
行きますか。1年に1回は行きたいが、つい忘れそう。
人数が少ない面もある。余り行かないと墓を預かる寺が整理するなんて
ことありますか。無縁仏にしてはまずいが、後継者不足。
天涯孤独になると、先祖の墓参りに徹底できるか疑問。
自分が死んだら、行く人がいなくなりそう。
誰が我が身を埋葬してくれるのか疑問に見えてきた。
まあ、亡くなった後を心配しても死んだ後は確認できないが。
今を懸命に生きていれば、後世の人任せは無責任か。
ある日、突然、墓参りする人が消える将来を疑われそうだが。

A 回答 (7件)

墓は要らないと言いました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/14 11:43

ここ数年墓参りしてません。


どの墓も管理は他の人がしてます。
最近、私の親が亡くなりましたが、墓を建てる予定はありません。
維持が大変ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「最近、私の親が亡くなりましたが、墓を建てる予定はありません。
維持が大変ですから。」

親が遺言で「墓を建てなくていい」という話ありましたかと
聞いてみたくなった。

お礼日時:2024/03/09 00:19

寺の敷地内を借りて墓石を建立している場合は、寺の決まりに


従って年に何回かは訪れる必要があります。

一般的な墓地であっても、その墓地を管理している墓守の方が
居られます。当家の墓地は個人所有ですが、墓地の管理は自治
会にて行われています。念に1回の草取り清掃があります。
どんな事情があっても草取り清掃には出なければなりません。
寺が年に何回と決めていたら、その日に寺に行って清掃活動を
しなければなりません。

当家では自治会から回覧板にて連絡がありますので、まず忘れ
る事はありません。寺でも清掃活動前には電話やハガキで連絡
があるはずです。

家庭にもよりますが、彼岸の入り、盆前と盆後、正月前には墓
に行くのが一般的です。また年命日に行く人もいれば、月命日
に行く人もおられます。

寺の境内に墓があれば、まず無縁仏にするような事はされませ
ん。無縁仏になりそうになる前に、必ず連絡がありどうするか
を相談されます。境内にある墓石を墓じまいで処分して、御骨
と御位牌を納骨堂に入れて永代供養をするか、別の場所に移す
かを相談されます。永代供養と決めたら、相当な金が掛かりま
すよ。墓石の撤去処分、永代供養費の支払いを含めると、軽く
ても200万円以上はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
熱心ですね。

お礼日時:2024/03/03 23:21

> 余り行かないと墓を預かる寺が整理するなんてことありますか。



お墓の土地所有者・建設・管理は、法律により、宗教団体か、市区町村か、または市区町村から委託の公共団体などしか出来ません。
よくお墓を買ったというのは、前記の団体と、お墓が使用目的の賃貸契約をしただけです。
賃貸契約ですから、墓地使用料が発生します。
墓地使用料を滞納すれば、管理団体が墓地を更地にして、次の墓地希望者に再販売をするかもしれません。

地方などには、個人の敷地・土地に墓地が有りますが、そういう墓地は法律が出来る以前の昔からの墓地のため、見逃されているだけです。
そういう個人の敷地・土地の墓地は、新設・増設は出来ませんが、墓石の建て替え・墓地区画整理・墓じまいは出来ます。


質問の場合は、宗教団体か、市区町村か、または市区町村から委託の公共団体など墓地ならば、墓地使用料を滞納しなければ、整理することは有りませんね。
つまり、墓地使用料を払ってさえいれば、ズーっと墓地の使用が出来ます。

ただ、墓参りには少なくとも年2回~3回くらいは行って草取りをしないと、雑草がクルブシ以上に伸びます。
草取りに行く時期は、5月連休の頃(雑草の伸び方が一番の頃)と、盆前(暑いさかり・雑草が一番高くなる頃)と、秋彼岸の頃(紅葉が始まる頃・枯れ始めの頃)に行けば、まあまあ、手入れがされた綺麗なほうの墓地ですね。

------

私のお墓は、両親が入っているだけです。

私の墓の参りは、命日の2回、彼岸の2回、盆直前の墓掃除の1回、送り盆の1回、小正月(1月15日、私の地域の風習)の1回、計7回です。

なお、休日や天気や予定などで当日ダメと思われると時は、直前などの都合のいい日に行きます。
いままで、小正月などの季節は、積雪で墓まで行くことが出来ずに、行ける所で線香を上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/03 23:27

春、秋のお彼岸とお盆。


それに加えて5月、7月、9月、11月に草刈りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/03/03 23:27

>年にどのくらい行きますか。


月に1度

>余り行かないと墓を預かる寺が整理するなんてことありますか。
経費さえ支払っていれば、有り得ない話
親族が絶えない限り、勝手には行いませんが、契約時の話が
どの様になっているかです。

ご自分で、お寺と相談され 「墓じまい」を行い
整理していくのも良くある話
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/03/03 23:27

お彼岸は祝日で仕事も休みになりますけど・・・・忘れますか?



お盆も、官公庁とかサービス業以外は大抵お休みになりそうですが・・・・


法要のない年は、彼岸と盆の三回が比較的多いのでは無いかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

熱心ですね。
母の代から大変ということで毎年3月の彼岸に1回行くだけです。
その時に墓掃除をして檀家として会費を1年分払ってきます。
質問の意味は後継がいないので、
自分が死んだら、墓参りが途絶えるかもで、
元気な内に永代供養を頼むべきかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/03 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A