アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は都会に住んでいるのですが、先祖の墓は田舎の自分の土地に20体ほど先祖代々の墓が立っています。祖父の代にその田舎から都会にやってきて、父もずっと都会暮らし、当然私もずっと都会暮らしです。その田舎には現在の住まいから車で2時間半ぐらいのところにあります。
築100年ぐらいの古い家と墓があり、現在は年に1~2回、私と弟とで草抜き掃除などに行く程度です。
この度父が亡くなりまして、お墓をどうしようかと思っています。
田舎の墓地にこれ以上墓を建てても誰も2時間半もかけて墓参りに行く気はないですし、
その田舎に私や弟が住むことは99%なく、私や弟の次の代に墓を引き継ごうとは思っていません。
また田舎の檀那寺との付き合いもそこまで深くはないのですが、私の次の代まで続けることも考えていません。
そこで思い切って先日亡くなった父と先祖代々の墓を今の住まいの近くの都会の寺に移そうと思ってい
るのですが、となるとその田舎の檀那寺が檀家を失うことになり、いろいろと面倒なことが起こるのでは?という不安もありますし、ご先祖様の墓を縁もゆかりもない都会の寺に移すのも何か気が引ける思いです。

そこで折衷案として、ご先祖様の墓は田舎の檀那寺に永代供養として全部移し、父の遺骨はその寺と、都会の寺に分骨しようと考えています。ご先祖様の墓の供養は檀那寺にお任せするというパターンです。当然その寺への管理委託料は発生し、金額にもよりますが、今そういうことを考えています。

今後はその寺に年に1回ぐらいご先祖様の墓参りに行ったりする程度ですが、おそらくその墓参りに行く回数はだんだんと減っていき、私の次の代は行くこともなくなると思います。檀那寺との関係は自然に縮小していく形でいいかなと思っています。
父の墓参りは地元の寺なのでいつでも行けます。

きれいさっぱり離檀し、全て都会の墓に移せればいいのですが、そこまでする勇気がないのと、なんかバチがあたらないかなと思い、上記のような折衷案にいたりました。同じような経験をされている方がおられましたら、ご助言いただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

今考えられている方法は可能です。

可能ですが、金銭面で色々と
難題が生じて来ます。

確かに一つの檀家を失うのは寺にとっては損ですが、これを寺に
申し出ても嫌だとは言われないはずです。
今の寺には全国的に系列の寺がありますから、今の寺に申し出れ
ば系列の寺を紹介して頂けます。

お父さんの墓だけを都会に設ける事は可能ですが、ただ仏教では
故人の遺志を尊重しなさいと言う教えがありますので、お父さん
が生前に別墓を設ける事に何も言われなかったら都会に墓を設け
られても構いません。そのような事をお父さんに相談されていな
かった場合は、まず親戚の同意は頂けないでしょう。
その点は大丈夫なんですか。

先祖代々の墓を全て寺に供養を任せる事は出来ます。
この場合は寺に永代供養費を支払う事で、寺が永代供養をして頂
けます。しかし通常は夫婦とか多くて2体ですから、今回のよう
に先祖10体となると通常の永代供養費代は割高になる可能性も
あります。これは寺と相談するしかありません。
永代供養費の相場はありません。全て寺が示した言い値です。
永代の文字がありますが、一度でも永代供養費を支払えば永久的
に支払わなくても良いと言う事ではありません。契約は今の寺の
住職と交わした事ですから、住職が代われば再び契約のし直しを
する事になります。これだと次世代の子らに負担を与えてしまう
事になりませんか。

永代供養を寺に依頼すると、墓地の墓石を撤去する墓じまいをす
る必要があります。お骨を出したら墓石はそのまま放置しても良
い訳ではありません。10もある墓石は全て撤去しなければなり
ません。通常1墓石で撤去をしますが、その時の費用は相場では
約80万円とされています。10墓石では80万円では無理だと
思います。また寺にお願いして魂抜きの読経も必要です。
その事まで考えて都会に移そうと言っているのですか。

お父さんだけ都会に移し、後の先祖代々の墓は現状のままだとし
ます。寺と縁を切った場合は先祖代々の墓は誰も面倒を見なくな
り、寺との縁も切られてますので先祖代々の墓は無縁仏になりま
すが、その事まで考えていますか。

色々と書きましたが、弟さんと二人で全てを負担する事は出来る
のですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。あなたが質問事項として挙げられている事項は当然すべて考えたうえでの私からの質問です。何も考えずに急に思いついての質問ではありません。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/02 13:26

いつも頑張っていらっしゃいますネ^^



1,自分もほぼ略同じ状況下です。
恐らく数十年は現状維持でお墓はそのままの予定です。

2,その後は自分が動けて脳みそが判断が付く間に永代供養を行い墓仕舞いの予定です。親族から恨まれようがそれしか方法はない。と考えます。

3,それに伴い、未婚兄弟姉妹の相続放棄もする予定です。
仮説が正しければ全ての相続放棄を行い、裁判所から認められればの更に仮説ですが、下記だと思います。
・法務局的には土地屋敷、山林も含み一切が国庫に行く
・遺産も国庫に行く
= 他の親族が遠方田舎の固定資産税も支払う必要性が無くなる。
(注意:各区役所に対しての動きも再確認の必要性あり。と法務局弁)

但し、yasumituyoさまの以前の投稿と当方の記憶が正しければ、ご自宅の敷地内にお墓が先祖代々あり、今回のご投稿でお骨が20体ほどある。

という認識でよろしいでしょうか??

その場合、墓仕舞いと魂抜きと永代供養と考えます。(不勉強ですが・・)
https://ohaka-sagashi.net/news/kaisoihai/
図は上記URLからです。

勿論自分は全責任を取り、お墓に入りません。
自然葬や区民葬レベルと自分自身の永代供養?を生前に行い且つ自分は合祀でも構わないと考えておりました。献体可能な場合は行いたいのですが調べると親族の許可が無ければそれも不可能です。

上記URLからご位牌を東京の親族宅に移動したとしても現実的に数十年先の未来まで考える人は少ないと思います。
「田舎のお墓に関しまして」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろと難関が立ちふさがると思いますが、焦らずにに着実に進めていこうと思います。

お礼日時:2022/04/03 00:57

No2です。



お礼読みました。
私の嫁ぎ先では、義父母が田舎のご先祖様のお墓を墓じまいして、
お墓を都会のお寺(大阪にある一心寺という骨仏の寺)に移しました。

誰も、田舎には戻らないので、墓じまいすることになりました。
墓じまいの費用は聞いていませんが、スムーズに行ったようですよ。

私達夫婦にも子供がいませんし、元々義父が分家でお墓が無いので、
特に問題も無いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あせらずにゆっくりと進めていこうと思います。

お礼日時:2022/04/02 19:26

>そこで折衷案として、ご先祖様の墓は田舎の檀那寺に永代供養として全部移し、父の遺骨はその寺と、都会の寺に分骨しようと考えています。



お父様のご希望はどうだったのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。父の希望はわかりません。そういった話はしないままの急死でしたので。今後次の代に迷惑のかからないやりかたで進めたいと思っています。

お礼日時:2022/03/28 11:55

私にはその経験はありませんが、考えられている折衷案は色々な面を考慮されて出された結論で素晴らしいと思います。

先祖様を敬い仏様を大切にされる思いに感服しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何が正解なのかはわからないのですがね。

お礼日時:2022/03/27 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!