dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急!今から保護猫を家主さんの家で見学させてもらいに行きます。
今日は見るだけとの事で、他にも応募者がいるらしく今日で決定ではないです。
この場合最後に言う言葉を何かご提案ください!
私が選ばれたいなーと思いつつ、適した言葉が何か、、

良いご連絡を期待してます、今後とも宜しくお願い致します!とか

必ず幸せにさせるので、良かったら宜しくお願い致します。とか ←良かったらって変かな。

私でよければ是非お引き取りしたいです!引き続き宜しくお願い致します。 とか


こういう言葉選び下手くそで…
何か良い案あればコメントください!!!!!

A 回答 (5件)

猫を飼った経験があるならそれを披露すると譲渡側は安心します。


敬遠される要素はいっぱいありますが(猫の譲渡サイトを見ると分かります。同棲カップル新婚NG、60歳以上NGなど)もし該当してしまうならどう対処するつもりか聞かれた時のために考えておくといいです。
    • good
    • 1

申し訳ないけど、その程度で迷うなら家主さんを説得出来ません。

言葉の前にネコに対する心構えを意思表示と最後まで責任を持つ誠意を見せるべきです。
    • good
    • 0

それ以前に此方は大丈夫ですか?


譲渡費の金額はおよその目安としては30,000~60,000円程度になります
ご家族全員の同意が得られている事。
ペット可(猫が飼える)の物件にお住まいである事。
完全室内飼育で脱走防止の対策ができる事。
先住猫・動物がいる場合は必要な医療がお済である事。
    • good
    • 0

言葉もそうですが


猫ちゃんの飼い方とか、、どんな家で飼うとか、、家族構成とかも見られると思います。

例えば、一人暮らし 1Kのマンションで飼う。とか、ゲージ飼いする人より
家族がいて誰かが一日中家にいる。一戸建てに住んでいる。猫ちゃんをゲージに入れずに自由に飼う事が出来る。方のほうを選ぶと思いますし
もちろんどれだけ猫ちゃんを大事に考えてるかの気持ちも大事です。
一生大事にしてくれるか。捨てたりしないかも心配ですから

必ず何があっても一生幸せにします。私でよければ是非お引き取りしたいです! よろしくお願いします! とか、、
    • good
    • 0

言葉ではなく保護猫ちゃんに対する誠意を見るための譲渡会でしょう? 家主にも大事ですがまず保護猫ちゃんに「貴方をお迎えしたいよ」って誠意を見せてください。

家主さんはそれを見ています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!