
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私の場合も、同じような状況で、寝るまで飲むと言うことを繰り返していました。でも、体を壊し禁酒することになり、禁酒プラス運動をはじめ、今はコロッと寝てます。運動は、一時間以上野山を駈け回り、筋力トレーニングにも時間を費やします。そして、食べないことですね。食べないと眠れますよ。特に夜は死にそうなくらい、お腹をすかせたまま死にます、いや寝ます。そして朝バランスの良い食事を腹7分食べます。そういう健康的で過酷な日常にすると良く眠れます。酒も止められます。実践する場合は、栄養バランスはきちんと把握してくださいね。自信なしですが、
No.7
- 回答日時:
なかなか寝付けないというのは、つらいものがありますよね。
ご参考になるかどうか分かりませんが・・・提案1)眠れるCD
いくつか種類がありますが、私には「究極の眠れるCD」が効きました。お近くのCDショップになければ、Amazonでも取り扱っています。とても自然なサウンドで、もし隣にご家族が寝ていらしても、迷惑になるようなCDではありません。
提案2)睡眠薬
他のかたもかかれていらっしゃいますが、私も睡眠薬をお勧めします。薬局で売られているものより、医師が処方したものの方が良いと思います。効き目の強いもの・マイルドなもの、長時間効果があるもの・短時間のもの、ご自分にあった種類をお医者さんと探していけると思います。
提案3)カモミールティー
「カモミールティー」というハーブティーは、ノンカフェインで、眠る前に飲むとリラックス出来ると聞きます。薬のような効果はありませんが、大きめのスーパー・薬局などにも置いてあるメジャーなハーブティーなので、一度試されてはいかがでしょう?リンゴの香りがして、私は飲むとほっとします。
提案4)ばかばかしく笑える本や漫画を枕元に用意しておく
夜中に起きているとどんどんネガティブになりませんか?横になっても全然眠りがこないときは、思い切って、頭を使わない笑える本や漫画を眺めると気がまぎれます。あまり面白いと興奮してますます頭が冴えてくるかもしれませんが^_^;、悶々と起きているつらさに比べたらまだ救われます。
良い眠りがくるといいですね。
No.6
- 回答日時:
私もnoranoさん同様,夜型人間でした。
しかも,物心がついたころからなので,寝起きが悪いのは半分諦めています。
今は睡眠薬を処方されてます。
そこまで深刻なら,医者に行った方がよいと思います。
一時期私もストレスで不眠がひどくなってどんどん寝酒の量が増えてしまい,
まずいと思って数年前に医者にかかり始めました。
自分に合う睡眠薬に出会うまで半年以上を要しました。
本当は睡眠薬とお酒の併用はダメですが,自己責任でお酒が飲みたいときは飲んでいます。
お酒を飲んだ日は可能な限り睡眠薬なしで寝ています。
飲む量は必ず成人の適量の範囲内に収め,休肝日と称して
ノンアルコールやローアルコール飲料で済ませる日を設けています。
転職などを経て,今では睡眠薬を飲むのを忘れて眠れる日もある状態になりました。
完全に治す方法は私が知りたいくらいですが,私が試してよかったことを書いてみます。
・お風呂に入る
寝る直前じゃないほうがいいです。必ず湯船に浸かって体をポカポカにします。
そうすると,睡魔が早く来やすいです。
・早めにベッドへ入る
寝なければと思うとプレッシャーで眠れなくなりやすいので
テレビがあればオフタイマーをセットして,なるべく部屋を暗くして眠くなるのを待つ。
・パソコンは寝る前は使わないようにする
・ツボ押し
足のかかとの部分に不眠のツボがあります。私はそれを知ってから寝る前に毎日そこを指圧しています。
少しでも参考になればいいのですが・・・
No.4
- 回答日時:
禁煙したときに不眠になり、色々研究しました。
一番いいのは、まず「夜型人間である」ということをやめることです。人間は元来夜型にはできていないので、「自分は夜型人間で…」というのは思い込みに過ぎません。リズムが崩れてしまったことにより、制御が利かなくなっているだけです。
朝早く起き、日中に行動するクセをつければ、余程元気な方でない限り、夜は眠くなります。まずスタートは「早く寝る」ことではなく、毎日徹底して「早く起きる」ことです。最初はつらいですが、お休みの日でも毎朝同じ時間に起きることを一週間も続ければ、自然にその時間に起き、逆に夜は眠くなります。
次に、これは受け売りですが、眠りは脳内分泌物質と深く関係しているようです。で、関係するセロトニンだとかメラトニンだとかは、太陽を浴びることで分泌が整備されるそうです。なので、日中太陽を浴びる。
以上は、体のリズムを作るための手法ですから何日かかかります。が、一番有効なのではないかと思います。
後は月並みな話で恐縮ですが、ストレスを減らす。夜は考え事をやめる。
もし夜になると毎日急に心配事が出てくるなどの原因で眠れないのでしたら、それは夜型なのではなくてなんらかの神経症状の可能性があるので、専門医に相談しましょう。
No1さんのおっしゃるとおり、運動をする。しかし、運動は寝る前にやってはいけないそうですのでご注意ください。あとは、言わずもがなですが性交渉。これは眠くなります(笑)。
中島らも曰く、
「アルコールを<何かのため>に摂取する人間が一番アル中になる」そうで、「眠るために」はその最たる例だそうです。一刻も早く脱却されることをオススメします。
No.3
- 回答日時:
本屋で立ち読みでしたので正確には覚えていませんが、雑誌「今日の健康」(NHK出版)今月号だったと思います。
「寝つきをよくするために深酒をして身体をこわす位なら、睡眠薬を医者に処方してもらって飲んだ方がよほど良い。」との記載がありました。これは、不眠に関する本等には必ず書いてある事です。貴方の場合これに適合しているのではありませんか。
今の睡眠薬は習慣性もなく、効き目の時間もいろいろありますので、医者に相談したら簡単に処方してくれます。
でも不眠ではなく、寝付く時間を変えたいのなら生活習慣の改善で解決しませんか。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
40代の男です。8年ほど前に私も寝つきが悪く、酒の力を借りて寝付くことをしていましたが、やはり酒量は増えてきて、ひどい時は二日酔い状態で仕事に行っていました。
たまたま医者で相談したところ、睡眠薬(睡眠導入剤)を処方され、少し使ったことがありましたが、副作用の健忘症がひどく、すぐにやめました。
下の方が書いて見えますようにホットミルクを教えてもらい、寝付けない時には実行していましたが、意外に良く効きますよ。
また、寝付けない時はそのまま布団にもぐりこんでいないで、起き出して本を読んだりするのもいいですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
きっと一般的な回答としてしか受け取ってもらえないと思いますが、「体を疲れさせる」ことが一番効果的だと思います。
本当なら、ストレスを無くして、ご飯をおいしく食べて…、なんて夢のような生活が出来ればぐっすり眠れるのかもしれませんが、現実は違います。
私は、おかげさまで夜の12時くらいには眠くて倒れそうになりながらパソコンやっていて妻に怒られますので、その後は朝まで寝ているみたいです。
「体を疲れさせる」には、いろいろな手段があると思いますが、その方法は人それぞれですので、とりあえず無難な「意味の無い体力作り」とさせていただきます。
あと、お酒の飲みすぎに関しては、食事をしっかり取らないと栄養不足で頭がやられますので、ここだけは気を付けてください。周りにいますので…。
私も以前眠れないときがありましたが、そのときはホットミルクを飲んでベットで横になっている事でいつのまにか寝られたような気がします。
でわ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康のために お風呂の中、湯船...
-
タバコを吸うと咳込みます。何...
-
酒類と砂糖入ソフトドリンクを ...
-
胃カメラ受けます
-
ブランデーは気付け薬
-
夏のニオイ対策
-
健康と税金
-
禁煙に関しまして。ニコチンパ...
-
15日くらい、VAPEで禁煙してい...
-
禁煙に関しまして。最後の一服...
-
息を臭くする方法について質問...
-
パイプタバコの話をできる気の...
-
歳と健康
-
風呂で身体のどこから洗い始め...
-
近々、禁煙外来の薬 チャンピッ...
-
6ヶ月程、何も楽しみもないまま...
-
何百回も禁煙失敗して、そのつ...
-
禁煙に関しまして。禁煙に成功...
-
タンパク質 肉と魚と卵 以外で ...
-
ど田舎なので虫が大量に発生す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報