A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コメディカルの学生ですが…
両方とも動脈血中の酸素飽和度のことですが、
パルスオキシメーターで測定したものを
SpO2と表記するそうです。
No1さんの回答であってますね。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないので自信はないですが、手元に資料があったので、早いほうがいいと思い、書き込みました。
SpO2は経皮的酸素飽和度、
SaO2は動脈血酸素飽和度、
だそうです。
SpO2はパルスオキシメーターで指で測れますが、SaO2は動脈血を採血して検査しないといけないのでは?なんて思いました。
素人ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GOT・GPTのKarmen単位の算出法
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
計算がわからない
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
誤差について教えてください、...
-
知能指数(IQ)
-
高架式十字迷路試験?
-
バンドギャップの求め方
-
真空蒸着した薄膜の厚さについ...
-
ボイラの缶水分析について
-
プラスマイナス(±)の使い方
-
レポートでの文体について
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
N増しとは?
-
共振周波数の計算値と実測値
-
非直線性の単位【%R.O.】とは??
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
試行回数を増やせば誤差は減り...
-
電流計の0.5級ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報