

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
製造ではありませんが、紙関係の仕事を
しています。
紙はあなたのイメージされているコピー
用紙のようなものだけではありません。
トイレットペーパーは使いませんか?
パソコンソフトのパッケージは紙です
よね?品物を運ぶダンボールは?
新聞のチラシは主婦にとって重要な情報
収集の手段ですし、子供靴の底にも紙は
使われています。
実際いろいろな製品を提案し高い利益を
あげているところもあります。
輸入紙に関して言えば増えてはいますが
インドネシアの暴動時に某メーカーの紙が
全く入ってこなかった事があったり、ちょ
っとした国際状況に左右されるのでやはり
全面的に輸入紙を使うところはあまりない
のではないでしょうか?通常は多いところ
でも半分位を輸入紙にしてリスク回避をし
ています。
紙業界で苦しんでいるのはメーカーではなく
流通の方です。メーカーの合併は一応収束
傾向にあります。
最近では中越パルプと三菱製紙の合併解消が
新しいところですが、実際は財閥系の三菱が
王子製紙の軍門へ下るのか?といった感じで
(中パは王子との関係が非常に強い)見られ
ていました。
三菱がどこかと合併すれば(三菱は一部の部
門が非常に収益が悪い)一段落ではないでし
ょうか?
その下の一次卸(代理店)の合併もかなり進
んでいます。もうすぐ大倉三幸と岡本の合併
が(2社とも大手代理店です)ありますが、
これからもっと代理店の合併があるでしょう。
製紙業界へ入るならば今はメーカーだと思い
ます。今は大手各社は業績がいいですよ。
あっでも工場勤務は経験しなければいけない
ようなのでいきなり北海道へ転勤なんてこと
もあるようですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
pofminさんの言うとおり、僕の想像していた紙と言うのは、
コピー用紙などA4の白い紙でした…。
確かに紙と一口言っても色々ありますね。
改めて気づきました。
紙を扱う業種にしてもたくさんあるのですね。
いままでは王子製紙だとか日本製紙だとか大きい会社しか知りませんでした。
自分なりにもう少し考えてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
#1,#2の方の通り、ペーパーレス化どころか、紙の消費量は増えています。
国内の製紙産業にとっての一番の問題は、海外から安い紙が入ってくることではないでしょうか。
日本の製紙会社の原料パルプは殆どが海外からの輸入に頼っています。海外には広大な森林を持つ巨大な製紙会社(インターナショナルペーパーなど)があり、コスト的に太刀打ちできないのではないかと思います。円高になればなるほど厳しくなります。
そうですね、安い紙が入ってくれば苦しくなりますね。
紙の質を上げるといった質の面での改善などが必要になってくるかもしれませんね。
私にとっては新しい観点でした。ありがとうございました。
製紙会社の場合、植林した木を原料として使う時にどういった形で日本に持ってきているのか興味がわきました。
No.2
- 回答日時:
オフィスのペーパーレス化が製紙業界に影響を及ぼすのは、まだまだ遠い将来の話のような気がします。
日本でパソコンが普及し始めた頃、ペーパーレス化という言葉が流行りましたが、結局はパソコンのマニュアルや教本などが売れに売れて、製紙業界は眠る間もないくらいに忙しかったそうです。
またパソコンの端末だけを見ながら会議をしている会社って、あまりないでしょう?日本人はやはり紙に印刷された資料を見ながらでないと、会議ができないんだと思います。日本人に限らないかも・・・?
今は紙を裁断するシュレッダーの業界が絶好調らしいですから、裏を返せば製紙業界もウハウハなのではないでしょうか?
製紙業界の将来を考えるなら、オフィスのペーパーレス化より、ゴミ問題とか、パルプの原料となる材木の伐採(地球環境の問題)とか、そっちの要因のほうが関わりは大きいような気がします。かなり難しい問題でしょうけど・・・。
確かに、僕が文章を読むときにもパソコンの画面上で見るより、印刷した方が読みやすい気がしますね。
製紙業界には植林事業などを行ってところが多いので
そういった仕事に携わるのも面白そうだなと思います。
回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
ETFについて
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
音声認識
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
関税が15%になりました。
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
カルフォルニア米
-
最近はチョコレートを。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜリサイクル業界の人間はク...
-
生産ロットについて
-
上司に再三注意されても、絶対...
-
全日警という警備会社はブラッ...
-
★たけしについて・・・
-
なぜ中古車業界の人間はクズば...
-
南アルプス市のローマ字表記は?
-
今は2022年 西暦1年はあったん...
-
平成17年は、今より何年前でし...
-
定価とは税込み・税抜きどちら...
-
山岡家のサービス券の印字が消...
-
アイフォンのマイページってど...
-
欲しい商品(服とか)を代わりに...
-
6掛けって・・・。
-
見積書作成時、金額には定価を...
-
5chに書き込めない
-
仕掛かりの金額の決算の純利益...
-
粗利益率からの販売価格の算出...
-
ドコモメールってまだサービス...
-
一斗缶に本当に18リットル入...
おすすめ情報