
日本の伝統工芸を紹介している本をなにかご存知ありませんか?
先日デパートで明珍火箸の風鈴を買い、大変満足しております。インターネットで評判だったツゲの櫛、大島椿油、印伝のポーチ。日本橋木屋の毛抜き。
どれも大変気に入り愛用しています。
大きな家具や着物とはあまり縁がなさそうですが、
なるべく日常で使えるような日本の伝統工芸品、またそのなかでもお勧めの一級品などを
写真を主体にして紹介している本を探しています。
サライムックあたりにそういう本があったような気がするのですが情報にたどり着けませんでした。
おすすめの本がありましたら紹介してください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
新潮社の「とんぼの本」、保育社のカラーブックスあたりを探してみたらいかがでしょうか?
これは大きな本屋さんならそれなりの点数を置いていると思うので、手にとってご覧になると良いのではないでしょうか。
大判の本でしたら、平凡社の「別冊太陽」をお探しになるとよいかと思います。
No.1
- 回答日時:
ここに、伝統工芸の本が何点か紹介されています。
中身はわかりませんが、ここで目星をつけて本屋さんで探してみるというのはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報