
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は男ですがフォーク台頭期世代。
あなたも、おばちゃんなんて、まだまだ。
女盛りが何を言ってるんですか。HN変えなさい。
吉田拓郎を知っているなら十分「お姉さん」。
私も拓郎でしたね。広島フォーク村の時から気に入ってました。
「旅の宿」は永遠の名曲。
「おきざりにした悲しみは」「夏休み」なんかも味がある。
「マーク2」も良く弾き語りした。
ツーフィンガー、スリーファインガーと必死で覚えたものですが、今はもう無理。
歌手として特に好きと言うわけではないが、
かぐや姫の「神田川」だけは、今でもじーんと来ますね。
イルカの「なごり雪」
山本コータローの「岬めぐり」
なども好きです。
ここいらへんを一緒くたにしたものを通販で購入し、時々今でも聞いています。
男ですが、年は言わぬが花?・・・じゃなく蜂(?)とでもしときます。
あの頃は、精神的自由の絶頂期と呼べるかもしれませんね。
彼女と行った山陰の海辺。夜に泳いだ海。
飛び込みで泊まった民宿でのお風呂。
湯べりの窓に名前の知らない真っ赤な花が咲いていた・・・。
すみません。感傷に浸っちゃいましたね。ありがとう。
ありがとうございました!
最近TVCMで「夏休み」が流れていますよね。
息子(高1)がこれいい曲だなあと言うので、
「旅の宿」を聞かせてやりました。
恋愛事がまだ現実でなかったあの頃、
この曲の男心を相手に自分がヒロインを演じていたのを思い出しました。
いい曲は世代を超えるのを実感しています。
No.10
- 回答日時:
かぐや姫に関しては、旧かぐや姫(南高節、森進一郎、大島三平)からのファンでした。
新かぐや姫からは、私も正ヤンのファンでした。よく覚えてもらいました。そのほかは、六文銭が大好きで、特に吉田拓郎の最初の妻、四角佳子さんは、フォークの世界ではとっても洗練されている、おしゃれで可愛く格好いい女性で、憧れでした。あのころは、全体的に、フォーク歌手はファンと友達みたいに和気あいあいとしていて、すごい近い存在でした。みんな仕事場に電車で移動してたし…(関係ないですね)。だからますます応援したくなるのです。初期のガロ(「学生街の喫茶店」を出す前)も大好きで、今TVのCMで「地球はメリーゴーランド」が流れてますが、本当にいい曲でした。ありがとうございます。
拓郎ファンだったので四角圭子さんは、
私もあこがれていました。
浴衣の君と言わしめた女性のようになりたいと
中学生のガキが思っていました。
あの頃はデパートの屋上などでちょっとしたコンサートがあったりして、
終わって帰る彼らを取り囲んで雑談なんてこともありましたね。
No.9
- 回答日時:
こんにちは! わたくしも参加させて下さい!
あの頃に一番好きだったのは個人でなくグループで
“ウッディ・ウー”と言う男性3人組のフォーク・グループで後にアリスも歌っていた『今はもう誰も』のオリジナル・グループです。アリスもロック・キャンディーズの頃が好きでした。あと渋いところで“ディランII”とか“五つの赤い風船”。まだまだいるのですが止められなくなりそうなのでこのあたりで。
ありがとうございます。
止らなくてよいので続けてほしかったのに!
ウッディ・ウー知りませんでした。
けっこう聞きまくっていたつもりだったので、
ショックです。
今でも聞いていらっしゃるのですね。
No.7
- 回答日時:
こんなアンケートを待っていたような気がします。
拓郎さんに始まって、風、かぐや姫、陽水、、、
高校生でしたね。
認めたくないから、女盛りのお姉さんです。
最近年下仲間とカラオケに行くと、フォークなんです。
嬉しいけれど、私が歌うのはユーミンとかキャンディーズ。
でも片想いの彼から、こうせつのCDを借りて、今聞いています。
「駅」、歌詞がいいです。
あの頃も今も、歌詞が心に語りかけるのが好き。
「22歳の別れ」は、ふと口ずさむ、大好きな曲です。
ありがとうございました。
私も年下仲間とカラオケ行きます。
なぜか古い曲知ってる子も多く、ハモッてあげると喜びます。
ユーミンの物まねをすると受けます。
ちなみにその子達からはおばちゃんでなく、姉さんと呼ばれてます。
No.5
- 回答日時:
どちらかというとニューミュージック世代なんですが。
(だと思っている40代男です)
小学校低学年の時に従兄弟の家で井上陽水を聞いて衝撃を受けました。
それをきっかけに、色んな方にはまりましたね。
80年代になって就職し、お金が自由になるようになって中古レコードを買いに奔走しました。
当時はCDで復刻したりしてないから質の良いレコードを探すのも大変でした。
いまでもカラオケに行ったりすると、フォークやニューミュージックしか歌えません。(笑)
ありがとうございました。
井上陽水は異色でしたね。
歌詞に色気がなくて最初はびっくりしました。
「帰れない二人」は今でもカラオケで歌っています。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ、男です。
中3のときに叔父から、ぼろぼろのクラシックギターをもらったのをきっかけにフォークにはまりました。
ラジカセもまだ高価で自分で録音できる機材、媒体を持っておりませんでした。ホントにたまにEPやLPを買える程度です。
●別格 岡林・・「友よ」「みつるさん」(題名は違うかな)
●一位 甲乙つけがたく、拓郎と陽水。・・「春だったね」(好きなフレーズは『僕が思い出になる頃、君を思い出にできない』)「闇夜の国から」
今でも唄うのは(唄えるのは?)あがた森魚の「赤色エレジー」
当時のフォーク誌「GUTS]や「ヤングギター」を全て処分してしまったことをうんと悔やんでおります。
ありがとうございました。
懐かしいですね!赤色エレジー!
(当時の女の子の間ではかなり不評でしたが)
ヤングギターとGUTS両方買えたなんて、
うらやましいです。
あの頃は少ないお小遣いを
雑誌・レコード・コンサート・おしゃれと配分に苦労していました。
今なら金に糸目はつけなかったかも?
No.3
- 回答日時:
おっさんはちょっと遅れた世代(フォーライフ結成が高校)ですが、泉谷しげるさん(知りあいなので敬称付き)ですね。
レコード、CDやレコードはエレック時代のLPやシングルも含め、すべて持っています。
曲は今でも聞きますし、コンサートもあれば知らせてくれるので、行きます。
その後、知り合う機会があり、薄いですが、おつきあいさせていただいています。また、その関係で、結構大物の方(拓郎さんや岡林さんなど)と何度かご一緒させていただきました。
あとは、ちょっとずれるけど、東京ワッショイ時代のエンケン(遠藤賢司)ですかね、カレーライスの頃はそうでもなかったけど、このころはかっこよかった。
フォークの思い出というと、ユースホステルで狂ったように「落陽」や「遠い世界に」を歌ったのも良い思い出だし、CDの普及し始めた頃、中古レコードが一気に値崩れしたことがあり、そのときにURCのオリジナルを信じられないような安値で買いそろえられたのも懐かしいです。
文化祭では、「僕の好きな先生」を歌いました。
ありがとうございます。
泉谷さんは「唄の市」に出ていた頃、
よく聞きに行きました。
女の子数人で野次った記憶があります。
RCも大好きでした。
TVなどに出る人たちではないと思っていたので、
皆さんの活躍に驚いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中島みゆき、谷山浩子、森田童...
-
ミュージシャンで絵も描くとい...
-
One ok rock のTakaって顔の整...
-
西野カナはあんなに歌が下手な...
-
洋楽のタイトルについて、お聞...
-
「ピリオドの向こうへ」って最...
-
木山裕策のhomeをカバーしてい...
-
兄2人いる末っ子長女のイメージ...
-
歌手のボビーブラウンって身長...
-
「500マイル」の意味するもの…
-
絶対音感ある人いますか? 私は...
-
山下達郎の「クリスマス・イブ...
-
CLANNAD 春原陽平のセリフの元...
-
倉木麻衣のシークレットオブマ...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
好きだけど別れたそんな気持ち...
-
米津玄師のiqは高いってどう言...
-
芸能人同士で親戚の人
-
歌声がエロい、とは褒め言葉と...
-
氣志團の早乙女光ちゃんは・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西野カナはあんなに歌が下手な...
-
「ピリオドの向こうへ」って最...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
名付けで、同じ部首が重なるの...
-
歌声がエロい、とは褒め言葉と...
-
「夢花処女林」とはどういう意味
-
タイトルや歌詞に方角「東」「...
-
♪ラ~ヴィンユゥ~~♪を歌って...
-
歌手の広瀬香美さんとMISI...
-
タラリララララで始まる?曲
-
タイトル又は歌詞に 「 動物 」...
-
ヴィブラートをかけずに歌う歌...
-
西城秀樹は、在日韓国人ですか?
-
風船自動販売機
-
歌詞が 「 タイトルと同じ言葉 ...
-
松山千春が「歌のうまい人と下...
-
「けい子さん」て気が強い人が...
-
この歌は・・・?
-
タイトルに 「 数字 」 が入っ...
-
曲のタイトルや歌詞に曜日があ...
おすすめ情報