
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「MONSTER」面白かったですよね。
テレビももうすぐ終了ですね。
「YAWARA」は読んでみましたか?
「花より男子」は読んだ事ないでしょうか?
とても元気な女子高生の話です。
神尾葉子さんの最新作『キャットストリート』は現在連載中です。
こちらも面白いですよ。
「天才柳沢教授の生活」も面白いです。
ドラマにもなったことがあります。
山下和美さんの他の作品も面白いですよ。
一条ゆかりさんの「プライド」(「砂の城」も良いですよ)
庄司陽子さんの「生徒諸君!(教師編)」、
聖千秋さんの「正義の味方」、
井上雄彦さんの「バガボンド」も面白いです。
(宮本武蔵の話です。)
柴門ふみさんの作品も好きですね。
「東京ラブストーリー」は有名ですが、
「女ともだち」「新・同棲時代」「同・級・生」「家族の食卓」「あすなろ白書」などがあります。
(弘兼憲史さんの奥さんです。)
ご主人の作品も面白いですよね。
佐々木 倫子さんの「おたんこナース」も面白いです。
ちょっと病院に行くのが怖くなりました。(笑)
そんなナースは、いないと思いますけどね・・・
連載期間がものすごく長くて、
終了していないんですが、
美内すずえさんの「ガラスの仮面」や
細川 智栄子さんの「王家の紋章」も面白いです。
篠原千絵さんの作品は、SFファンタジーになるのかな?
ちょっと不思議な世界のはなしなんですけど、
面白かったです。
「蒼の封印」「海の闇、月の影」「闇のパープル・アイ」「天は赤い河のほとり」とかです。
魚戸おさむさんの「家栽の人」もドラマになったのでご存知かな?
鶴ちゃんのイメージではなかったんだけど・・・
松苗あけみさんの作品も大好きです。
ラブコメになるのかな?
「ロマンスの王国」シリーズや「緋野家の兄弟 花賀家の姉妹」が好きですね。
他にも沢山あります。
もう、ブームが去ってしまったんだけど、
「ヒカルの碁 」は面白かったです。
佐為のファンでした♪
考えてみると、本当にたくさんあるんですねぇ~
今、パッと思い出せないものありますね。
「スラムダンク」「NANA」「彼氏彼女の事情」「るろうに剣心」「動物のお医者さん」・・・・
漫画喫茶に行きたくなってしまいました。(笑)
紡木たくさんの「ホットロード 」あるかな?
「バガボンド」、「おたんこナース」、「天は赤い河のほとり」は結構すきです。「彼氏彼女の事情」も最初のほうはかなり笑えて好きです!
「YAWARA」は読んだことないです!この際浦沢作品を全部読破しようかと思います。
タイトルは知っていても、内容は全く知らないというものが多かったので、参考になりました!
私も漫画喫茶で読みあさろうと思います(笑)
No.9
- 回答日時:
柴田昌弘さんのなんかはどうでしょう?
最近のはエロイのばかりですが、その前まではなかなか
おもしろいと思うのですが。
参考URL:http://picnic.to/~gogowest/main/sakka/sibatamasa …
参考URL拝見しました。ちょっとどんな作品なのかはいまいちわからなかったのですが、なぜかすごく気になります!実物を読んだほうが手っ取り早いので、さっそく読みに行ってきます!
回答ありがとうございました。
回答してくださった皆さん、ありがとうございました!ポイントですが、今回はより多く作品を紹介してくださった方に差し上げようと思います。本当なら全員の方に差し上げたいところなのですが、ご了承ください。
No.7
- 回答日時:
私が好きなのは
「鋼の錬金術士」
「燃えよペン」
「デスノート」
「はじめの一歩」
「heaven?」
「静かなるドン」
「この人に賭けろ」もしくは「ぼくはムコ養子」
PLUTOは鉄腕アトムが元ですよね。
原作者の手塚治虫の「アドルフに告ぐ」も
個人的には好きです。
「静かなるドン」は深夜のテレビ放送で見てます。なかなか面白いですよね!漫画のほうはまだみたことないので、ぜひ見てみようと思います。
「デスノート」は聞いたことはあるのですがいったいどんな内容なのか。。。?「アドルフに告ぐ」も気になりますね~!
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
★僕の地球を守って(日渡早紀)
→前世の記憶がよみがえってしまった少年・少女の苦悩と愛憎の物語。
最後は感動です!
★輝夜姫(清水玲子)
→ある島で孤児として育てられていた子供達。
その島は16歳になると必ず引き取り手が現れるが実際は殺されていた。
それをしった子供達は島から逃げ出すが16歳になると必ず命をおとしている。
生きたいと願った少年・少女は16歳直前再び島へと訪れるがそこで自分達がどのような存在なのかを知った・・・
全27巻と長い上に2,3巻まではちょっとわかりにくいしつまらないかもしれないのですが後半はどんどん面白くなっていくのでおススメします!
★秘密~トップ・シークレット~(清水玲子)
→死んだ人の脳を取り出し、「MRIスキャナー」にかけることによって、その人が生前見ていた視界の映像がクリアに再現されるようになり、
犯罪事件を究明するために、「法医第九研究室」は、心に傷を負いながら、真実を追い求める。
ちょっとグロイ部分もありますが実際の猟奇事件をモデルにしてたりしていて面白いです。
★どんぐりの家(山本おさむ)
→障害がある子供達の日常・親の気持ち・社会の偏見などが描かれています。
この題名にある「どんぐりの家」とゆうのは実際にある施設で小学生の私はこの本を読んで今まで障害がある方に対してどこかしら偏見を持っていたので本当に意識がかわりました。
1話1話どれも涙がボロボロでてきます。
★百鬼夜行抄(今市子)
→妖怪とか霊とかこの世ならぬものを見る力のある主人公・律のもののけ尽くしの生活を描いたものです。
ぞーっとする場面もあれば、妙におかしなコマもあったりと普通の妖怪などが出てくる漫画のようにドタバタしたものではありませんがジワジワとした怖さが味わえると思います。
★MとNの肖像(樋口橘)
→マゾなミツルとナルシストな天草。
二人ともお互いの本性は必死に隠していたがひょんなことで知ることになって・・・主人公鼻血だしたり相手役は自分ラブだったりとちょっと他の漫画とは違うラブコメです。
★破天荒遊戯(遠藤海成)
→ある日突然「旅にでないかい?」と父親に言い渡され家から追い出されたラゼル。
ひょんなことで出会ったアルゼイドと旅をするが・・・冒険ものですが所々にあるギャグ?やファッションセンスなどが2巻目までは見所です。
3巻目以降は色々な謎が出てきて面白くなっていきますよ。
★罪に濡れたふたり(北川みゆき)
→傷心旅行で一人ローマへと来た香澄。
そこで出会った男性と一夜を過ごすが彼は実の弟だった・・・H系&近親相姦モノですがせつない要素も含まれていてH系中心とゆうモノより読みやすいです。
★はいからさんが通る(大和和紀)
→時は大正。
じゃじゃ馬娘・紅緒に親が決めた婚約者が現れ花嫁修業にと婚約者の家へとやられるが「失望させて婚約破棄!」と紅緒も必死。
そんな中婚約者である忍が戦争へと行くことになるが・・・感動もののような内容ですがギャグ満載のラブコメです。
まだまだ書きたいのですが長くなってしまうのでここらへんで・・・あっ「BANANA FISH」を読まれているならば続編ともいえる「YASHA」「イヴの眠り」、「そんなんじゃねえよ」の作者さんの「ダウト」、「山田太郎ものがたり」の作者さんの「僕と彼女の×××」もおススメしておきます♪
「ダウト」と「僕と彼女の×××」大好きです!面白いですよね~♪
「僕の地球を守って」と「輝夜姫」は読もうと思いつつ、結局いまだ読めてません。。。お勧めということですし、今度こそ読んでみようと思います。
タイトルを初めて知ったものでは「秘密~トップ・シークレット~」と「MとNの肖像」が気になりますね。こちらもぜひ読ませていただきます!

No.4
- 回答日時:
マンガ一巻読破
http://happysad.jugem.jp/?eid=363
漫画の一巻だけ読んでひたすら紹介するブログです。
「自分が面白いと思ったものは…」という事なので、一般人がスルーしてしまうようなローカルな漫画とかも判断基準に入った方が良いかと思いました。
最近始まったブログなので、新しい漫画しかないです。
ブログの管理者の評価ですので、星の数が少なくても面白い漫画もあったりします。
お好みの漫画が見つかったら良いですね。
ブログかるくですが拝見しました。知らないタイトルがずらっと並んでました(^-^;
探し甲斐がありますね(笑)後ほどじっくり見させて頂きます!おもしろいブログの紹介ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
永野護の「ファイブスター物語」(ファイブスターストーリーズ)(角川書店)5つの星の壮大なSF作品です。
三浦健太郎の「ベルセルク」(白泉社)中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたファンタジーの傑作です。
奥浩哉の「GANTZ」(集英社)一度死んだはずの玄野計は何故かアパートの一室に召喚され、命をかえたゲームに参加することになる。
宮崎駿の「風の谷のナウシカ」(徳間書店)世界が毒の森に飲みこまれた未来、それでも人は戦争を止めることはなかった。
大友克洋の「AKIRA」(講談社)第3次世界大戦後の世界を生きる少年たちの生き様を描くSF大作。
荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社)ジョースター一族にまつわる怪異なストーリー。
原哲夫の「北斗の拳」(集英社)核で滅んだ世界を舞台に、北斗神拳の使い手ケンシロウの生きる様を描く。
高橋しんの「最終兵器彼女」(小学館)最終兵器になってしまった「ちせ」と「シュウジ」のラブストーリー。
ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」(小学館)近未来を舞台にロボットを使った犯罪と、それに立ち向かう警察を描いた名作SF。
高橋留美子の「うる星やつら」(小学館)説明不用の破天荒ラブコメものの決定版。
高橋留美子の「めぞん一刻」(小学館)未亡人にあこがれる少年の恋の話。
一色まことの「花田少年史」(講談社)ある日、霊感に目覚めてしまった少年の奇想天外な話。
永井豪の「デビルマン」(講談社)人類に戦いを挑んできたデーモン族に対峙するため、不動明は悪魔の力を手にいれるが・・・
吉田秋生の「YASHA」(小学館)世界の人口を調整するために作られた悪魔のウィルスと、天才の双子の物語。
那州雪絵の「ここはグリーンウッド」(白泉社)男子寮生活を楽しく描いた作品。
成田美名子の「CIPHER」(白泉社)双子と少女の数奇な運命を描いた名作。
日渡早紀の「僕の地球を守って」(白泉社)前世の記憶を取り戻した7人の男女の奇想天外な物語。
高屋奈月の「フルーツバスケット」(白泉社)十二支の呪いを受けた一族と少女のストーリー。
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)森に住む小人と人間の交流をほのぼと描く童話のようなストーリー。
一条ゆかりの「有閑倶楽部」(集英社)男女6人の高校生が様々な事件に挑む。
庄司陽子の「生徒諸君!」(講談社)6人の男女の友情と成長を描いた名作。
大和和紀の「あさきゆめみし」(講談社)光源氏と彼を取り巻く女たちの物語。
大和和紀の「はいからさんが通る」(講談社)大正時代を舞台に強く生きる女のストーリー。
山岸凉子の「日出処の天子」(白泉社)飛鳥の時代を生きた聖徳太子の生き様。
個人的には「AKIRA」「機動警察パトレイバー」「YASHA」がすごく気になりました。なんか私の好みは傾向が偏ってますかね(笑)
「めぞん一刻」と「有閑倶楽部」以外は読んだことないものばっかりです。こんなにたくさん書いていただきありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
月刊「コミックZERO-SUM」(一迅社)連載の『拝み屋横丁顛末記』(宮本福助氏)がお勧めです。
霊感も個性も強い住人達の住み集まる『拝み屋横丁』を舞台に
幽霊と住人達が繰り広げるコメディ漫画です。
一迅社からコミック5巻まで発売されています。
一話完結なので読みやすいですよ。
男性も女性も楽しめる 大人のセンスの光る作品だと思います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758050 …
回答ありがとうございます。
参考URL拝見しましたが、これはおもしろそうですね!レビューでの評判もなかなかいい感じでしたし。ぜひ探して読んでみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
西瓜の数え方
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
お見合いを申し込んで断られた...
-
「○○円とんで」の言い方
-
昔の男最終回教えてください
-
貯金通帳見せる男性の心理
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
フォントについて
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
古畑任三郎の出演者
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報