dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、猫(♀・6ヶ月…とても小さい)を、空輸で里親様にお譲りすることになったのですが、とても心配です。
里親様宅に着くまでに、家から3時間半近くかかると
思うのですが、朝出る前に、普通に食べさせて大丈夫
でしょうか?飛行機内での嘔吐が、心配です。
絶食させるのもかわいそうだして…

ペットを空輸で、受け取ったり、送ったりしたことの
ある方、その時の猫ちゃんの状態を教えていただけないでしょうか?
前にも、似たような質問をしましたが、多くの方の体験談を、お聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

東京から九州と北陸に生後3ヶ月と4ヶ月の仔猫を送ったことがあります。


私が猫を送るときは,キャリーの中に家でいつも遊んでいたオモチャやタオルとペット用のふかふかのマット(それで寝たりしているもの)を入れて送ります。
最長4.5時間くらいかかりましたが,到着後元気にしていたそうです。
送り方もそうですが,おくるまでの猫の体調や精神面を整えることも大切だと思います。

新しいオーナーさんには,猫の乗った便の到着予定より1時間ほど前から空港で待機してもらうようにしています。

私は少しだけごはんと水はあげています。
    • good
    • 0

5月に3月生まれの子犬(チワワ)を愛媛から大阪まで空輸してもらいました。

フライト時間は一時間あまりでしたが、到着したときはブルブル振るえ、当日はずっと怖がって水も飲めない感じでした。今では元気に家中を飛び回っていますが。。。今でも空港から自宅まで車だったからでしょうか。車が苦手みたいです。そして6月に友達が飼う子犬(パグ)を今度は佐賀から大阪、同じく車移動で迎えに行きました。この子は車に乗せた途端、元気でえさをもりもり食べていました。今はもっと元気です。その子の性格・体調によると思います。せめて体調万全で空輸してあげてくださいね。
    • good
    • 1

元航空会社職員です。


ペットの空輸はよくあるケースです。航空会社でも丁寧に取り扱いをしてくれますので、その辺は心配ないかと思います。
ただ、人間も飛行機に乗ると分かると思うのですが、飛行機というのはかなり身体が疲れます。小さい仔猫ちゃんですから、それなりに疲れは出ると思います。ですが、航空会社の規定では2ヶ月以上のペットの空輸は可能になっているので、6ヶ月という事でしたらまあ大丈夫かなと思います。

その子その子で違うのですが、中にはとても怯えてしまって粗相をしてしまう子や、やはり乗り物酔いで戻してしまう子もいますね。そういった事を考えると、できれば食事はさせない方が良いのかもしれません。あと、ネコちゃんを安心させるように、キャリーの中にぬいぐるみとか、寒さ対策の為にタオルとか、そういったものを入れてあげる必要はあると思います。もしも乗り物酔いが心配でしたら、#4の方のおっしゃっているように、獣医さんで酔い止めの薬を処方してもらえるかどうかを相談してみて下さい。
体調もそうですが、気持ちの部分で不安がらないように配慮してあげて下さいね。
    • good
    • 2

#3です。



言い忘れたのですが、『酔い止め薬』を病院で処方してもらえますよ。
そういうのを利用するのも手かと・・・。
    • good
    • 4

私もブリーダーさんから仔猫3ヶ月を受け取った側です。

(関東から四国で車と飛行機あわせて3時間)
どちらも嘔吐もなく元気でした。

ブリーダーさんにその時のことを聞いたのですが、飛行場まで遠いので一度飛行場近くで車の中で出して休憩をさせたとのことです。

飛行場に着いた時のケージの様子は、お手製のレースのケージカバーが掛けられて目隠しになっていたようです。
飛行機内は他の搬送動物もいるので、それに考慮しての事だと思います。
ケージ内には、お気に入りのぬいぐるみと、ブリーダーさん宅でベッドに敷いていたというタオルが入っていました。
育った家の匂いがそこにあったので、少しは安心したのかな??

食事は抜いていましたね^^

6ヶ月の子なら、そこまで体力が無いわけでもないので 体調が万全の時であれば大丈夫ではないでしょうか??
    • good
    • 2

こんにちわ。


我が家には関東まで、空輸で北海道から来た子(当時2ヶ月)ややはり空輸で四国から来た子(当時3ヶ月)がいます。
両方猫です。
2ヶ月で北海道から来た子は、まったくおびえていませんでした。受け取ってキャリケースに指を入れると初対面なのにすぐにゴロゴロ言いました。
3ヶ月で四国から来た子は、おびえていてキャリーケースの奥にはりついていましたが、家に着くとすぐひざに乗って甘えてきました。
両方朝いちの便に乗せてもらったのですが、多分朝ごはん抜きで、嘔吐はなしでした。
もう生後半年なら3時間半くらいなら朝ごはん抜きでいいんじゃないでしょうか?寒くなってきたので、嘔吐して体が冷えると心配な気がします。
    • good
    • 1

生後4ヶ月のダックスを受け取ったことがあります。


大阪の娘から北海道の実家までです。

受け取ったときはケージの中で吐いていました。
とてもおびえていてかわいそうで涙が出ました。

朝はエサを与えないで送り出したそうですが、やはり吐いてしまったようです。
ケージから出してやると飛びついてきました。心細かったのでしょうね。

仕方ないこととはいえ、もう二度とそんな思いはさせたくないと思いました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!