
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
たくさんの回答が寄せられていますね。
私はクロフネがダートに逃げたとか名馬というならという言葉もよくわかります。それに反発する皆様の気持ちも。だって自分の中に両方持っているから。
やはり、賞金の関係で素質馬や高額馬が中央競馬を目指す日本の競馬界では、ターフレースの多い中央とダートレースの多い地方競馬では中央=芝のほうが格上のような刷り込みがなされるのもムリはないと思います。それだけmisacyan4wdさんがどっぷり競馬につかってるってだけでしょう。中央競馬だけで言えば、ダートのG1は最近までなかったわけですし。
また「ダートレースとは・・・」と力説してらっしゃる皆様も、責めるわけではもちろんありませんが各々同じG1の中でも格付けしてらっしゃいますよね。牝馬限定G1だから、短距離G1だから、ダービーには劣る天皇賞には劣ると。
もちろん世界的な競馬の流れ、日本のレース整備の流れや短距離や牝馬限定にも特有の魅力、また違った楽しみがあることは百も承知です。
でも、競馬関係者の方達からしてそういった格付けをしているのですから仕方ないところもあると思います。だって、たとえば子馬が生まれたときには牝馬よりも牡馬が好まれ、「ダービー馬になってくれ」とは願っても「高松宮記念馬になってくれ」とはあんまり思わないはずです。
だから、私はクロフネはまだまだ芝重視の偏りをダートにも公平に向けるためのアイドルホースとしてジャパンカップダートのほうに出て欲しいですね。去年は外国勢はぱっとしないメンバーでしたので、クロフネのような馬が出てくることで華やかになってほしい。(クロフネもダービー以降、「普通に強い馬」の扱いになってしまいましたが・・・)
ちなみに、長くなりますが(^^;)、私的世界最高峰はワールドチャンピオンシリーズに選ばれたレースですね。その中に日本のジャパンカップが選ばれたのは大変意義のあることでした。
そのシリーズの中から一つ選べといわれたらやはり凱旋門賞です。理由は私の(おおーい)エルが2着になったから。
まあ冗談はさておき。とても伝統があるチャンピオンディスタンスのレースだから、が理由ですね。もちろん伝統ならもっと長いレースもあるし、伝統だけでも賞金だけでも世界最高峰を名乗れはしないと思いますが。ドバイはやはり賞金の高さで名馬を釣っているようなところが、まだもうちょっと私的「世界最高峰」の基準には惜しい感じ。下手すると日本のG3に毛が生えた程度の凱旋門賞のほうがお高くとまっているみたいで権威を感じてしまう小市民です。日本の競馬界をなめて、というより心底馬鹿にしている感のあった欧米で行われていることも大きいかも。
やはりヨーロッパのほうが競馬の歴史は長く、なんていうのでしょう・・・。その伝統という異物排除の壁はとてつもなく、また堅牢なもの。大人になってからの価値観ってほんとうに変わりませんよね。それを揺るがすほどの衝撃を与えるのが凱旋門賞に勝つということだと思うから。
ドバイのレースだって、言いがかりをつければ、アラブが地理的に近いという真理的な障壁の低さの他にアラブの馬主たちがヨーロッパの競馬界に馴染んでいたという楔があったから欧米で一流レースとして認められている面もあると思います。
別に欧米でなければ競馬にあらずというわけでもないけれど・・・。
ありがとうございます
うちも今回思ったのですがみなさんそれぞれ競馬が大好きなんですよね
それで芝が面白いとかダートが面白いとかいうのも
一緒で全部競馬は面白い!ということなんですよね
うちも今回のクロフネのJCダートを淀の場外で見たとき
府中でライブで見てた人たちの凄い豊コール聞いて
感動しました
うちのようなちょっと芝に偏ってるファンのためにも
ダートの人気馬になって欲しいですよね
凱旋門=お高くとまってる・・!!なるほどそうですよね
でもドバイWCホンマ楽しみですね
また教えてください
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
田園どうでした?ダートレースについてのアドバイスをたくさん頂いた様で、競馬の観方も変わってくると思われます。ダートでも芝でも世界一になるのは大変な事なので、今後のクロフネ(芝は諦めたのかな?)の活躍に期待しましょう。
ところで、「名馬というならやっぱり芝」という発言は、個人的に同感です。
これは好き嫌いなんですが、ダートよりも芝レースが好きです。だから競馬(JRA
)が好きになりました。僕の名馬の定義は、芝ダートを問わず世界一、そしてやはり馬が速さを競い合うレースなんだから世界レーコード(芝)です。芝専門とかダート専門では名馬とは言えません。馬場を問わず、どんな距離でも(これは無理か)走れる馬が僕の名馬です。マイチャンに勝った後、JCを2.22.2で走ったオグリキャップはダートの世界選手権に出ていれば、エルコンドルがドバイ行けばどんなレースをしたでしょうか。そんな夢のような名馬があと少しで現れそうです。きっとその馬が凱旋門で勝つでしょう。
misacyan4wdさんも自分の定義の名馬を持てば良いと思いますよ。
ありがとうございます
園田めちゃ凄いおもろかったです!(笑
もう淀と比べるとめちゃ小さくて
それで競馬新聞を大声で売るおじさんとか
いてめちゃローカルって感じでええですね~~!
コースは小さいので先行有利かなとおもたらちゃんと追い込みもいたりして
楽しかったです
なんとなく10年くらいタイムスリップした感じですね~~
今日のJCダートの勝ち馬<日本なら>が第二のエルコンドルに
成ってくれるとええですよね~
また教えてください
No.9
- 回答日時:
こんばんわ~
かなり批判を受けていらっしゃるようで(^^;
では、僕は違った視点からダート路線の勉強の仕方?を書きます。
プレイステーション2は持っていますか?
持っていたら、ぜひGIジョッキー2というゲームをやってみるのをお薦めします!
騎手になって、数々の名馬に乗ってレースを勝ちまくるという単純なゲームです。
ダートの最高峰レースは他の方がおっしゃられているように、ドバイWCと、BCクラシックだということがゲームの中にも現れていますよ。
賞金面でも、JCダートは1億3000万なのに対して、2億5000万となっています(現実はどうなのか知りませんが)。
最近は海外遠征を目指す馬も増えてきており、芝ならキングジョージや凱旋門、ダートならドバイWCということになってきてるみたいです。(ブリーダーズカップは産まれてすぐに登録しなければ出走できないらしいので)
今年のドバイWCで2着になったトゥザビクトリーですが、エリ女で「買い」だと言ったのはこの理由からですね。それだけすごいレースで2着になったのだから、エリ女では休み明けでも関係ないだろうと・・・
で、今回のJCダートとJCを比べてみると、明らかにダートの方がレベル高いですよ!
リドパレスという馬は、元々チリの馬らしいけど、チリでは強すぎてアメリカに移籍し、アメリカでダートGIを連勝して来日してきましたが、前走では、先に上げたBCクラシックの勝ち馬(ティズナウ)に勝っているのです。
つまり、現在のダートで世界最高峰レベルの馬が来日してきているということです!
この馬に勝てばクロフネはすごいですよね?いかにホームといえども・・・
日本馬でも、ウイングアロー、レギュラーメンバー、ノボトゥルーなどが出てきており、見所いっぱいです!
明日はいいレースを期待しましょう!
ありがとうございます
プレステ 2は弟が持っててよく車のレースのゲームなどやってましたが
その競馬ゲーム面白そうですね
今日買ってきます!
ドバイWCは2億五〇〇〇万の賞金なのですか~すごいですね
天皇賞の2倍ですね~
なるほどそれで世界最高峰のレースなんですね
今日のJCダートはクロフネとリドパレスの単勝を3000買ってみます
2着が解らないんですよね~~!?(笑
また教えてください
No.8
- 回答日時:
takesamaさんの回答の補足説明です(そんな偉そうなものではないですが)。
現在、ダートのGI路線のローテーションは以下のようになっています。
0 9月24日 ダービーグランプリ(3歳) 盛岡2000
1 10月 8日 マイルチャンピオンシップ南部杯 盛岡1600
2 10月31日 JBCクラシック 大井2000
3 11月24日 ジャパンカップダート 東京2100
4 12月29日 東京大賞典 大井2000
5 1月30日 川崎記念 川崎2100
6 2月中旬 フェブラリーステークス 東京1600
芝で言えばJBCクラシック(新設です)は天皇賞・秋、東京大賞典は有馬記念に相当し、ダート路線の有力馬の多くはこの中からレースを選んで出走します。
今年の場合、ノボトゥルーは123(46)、ウイングアローは13(6)、レギュラーメンバー&ミツアキサイレンスは23(45)、マキバスナイパーは2(45)などといったローテーションを歩んでいます。()内は今後のローテーションの予想です。
ワールドクリークは45、レギュラーメンバーは0345といったローテーションでドバイワールドカップに出走しています。また、ファストフレンドはドバイ出走はかないませんでしたが、13456というローテーションを組んでいました。
トゥザヴィクトリーは例外であるものの、ドバイワールドカップ出走の王道はジャパンカップダート→東京大賞典→川崎記念となっています。これらのレースは、ドバイワールドカップと同じチャンピオンディスタンスであり、選出の基準になりやすいということもあります。
どうしてもクロフネを有馬記念に出したいようですが、私はクロフネ陣営がドバイを目指しているのなら、有馬記念よりも東京大賞典を選ぶべきだと思います。もちろん、オーナーサイドが決めることですが・・・。
昨年のように2頭以上がドバイに選ばれれば問題はないのですが、仮に東京大賞典もレギュラーメンバーが勝ったとして、有馬記念に勝ったクロフネだけが選ばれたらそれはそれで問題ではないでしょうか。
やはり、ドバイまではダート路線で行く(なおかつ強い)という意思を内外に示す必要があると思います。
さて、園田競馬にいらっしゃるとのこと。行き慣れた京都に比べれば小さなコースやスタンド、アラブ中心のレース構成にビックリするかもしれません。
でも、コースやパドックで馬や騎手が間近に見られますし、小さい分、親しみもわくと思います。
園田は、サラブレッド導入初年度からJRAに挑戦したマッキーローレルを出し、2年目の今年は統一GIを制したロードバクシンも出しています。これから注目度の高まる地区ですので、長い目で見守ってあげてください。とりあえず、JRAでもおなじみの小牧太騎手でも見てくるといいですね。
詳しく教えていただきありがとうございます
東京大章典は噂で聞いてます
地方は年末も競馬があって楽しいですね~
全体的に関東地方で開催されるG(1)が多いのでなじみが薄かったのかもしれませんが昔ダートのホクトベガが南部盃出たのが有名ですよね
東京大章典がテレビで見れへんのは残念ですが
やはりドバイが目標やと有馬よりこちらですよね
解りました
園田は楽しみですよ
アラブ見るのも初めてやし楽しみです
小牧騎手の地元なんですね
地方いうと安藤騎手やメイセイオペラ位しか知識ないので
楽しんできます
また教えてください
No.7
- 回答日時:
お礼拝見いたしました。
少しだけ補足です。
クロフネはおそらく有馬には向かわないと思います。
JCとJCダートにダブル登録して結局JCダートを選んだのは、
クロフネと同馬主であるトゥザビクトリーがJC出走を決めたのと、
ダービーの直線坂下で止まったことを見て、距離適正に疑問があると
判断したからだと思います。
ですから、直線の短い中山で、なおかつまだ100m長い有馬は余計に
疑問符がつくと思います。
もちろん、JCダートの結果次第でしょうけど、来年の海外遠征に向けて
休養に入るのではないでしょうか?
エルコンドルパサーも有馬に見向きもせず休養に入った例もありますし。
ファンとして国内で対決を見たい気持ちは分かりますが・・・。
ありがとうございます
そうですか有馬には出えへんみたいですか
海外のダートでも頑張ってほしいです
直接対決がみれへんのは残念ですが(外)エアエミネムがその分芝で
頑張ってくれるから我慢します
今週のJCダートも楽しみです
また教えてください
No.6
- 回答日時:
>名馬というならやっぱり芝ですよねー
その考え方がもはや通用しないと言うことは、
先日、貴殿の質問への回答でお答えしていたはずで、
貴殿もご理解いただけたと思っていました。
>前走天皇賞であれだけアグネスを批判したファンのためにも
>今回は芝の方に出るべきやと思うのですがどうですか?
そもそも、アグネスデジタル陣営を批判することが理解できませんね。
あれはJRAが設定している外国産馬の出走条件の仕組みに問題があるのであって、アグネスデジタルを批判するのはとんでもない見当違いでしょう。
それにクロフネの武蔵野Sを見たら、当然JCダートに向かうでしょう。
それにリドパレスの方が、JC出走組より明らかにレベルは上。
JCダートを勝ったら、一躍世界から注目を集めるでしょう。
JCに勝っても、また地の利で日本馬が勝ったという程度の評価しか受けないでしょうし。
ありがとうございます
リドパレスはベイリー騎手の4歳牡ですね
これからはダートも積極的に注目するようにします
その方が楽しいですね
エルコンドルのように頑張ってほしいです
また教えてください
No.5
- 回答日時:
回答は休止中なんですが、あまりにも気になる質問だったので
回答させていただきます。
他の方々の回答にもあるように、「ダートに逃げる」という表現は
ちょっと悲しいです。
前に質問された「中央のダートは低レベル?」と言う質問に回答した時に
納得していただけたと思っていたんですが、私の言葉が足りなかったんでしょうか?
クロフネはJCダートに出走します。これは距離適正もあるでしょうし、
もちろんダート適正もあるでしょう。ドバイWCは今や世界最高峰のレースと
言われています。そこへチャレンジする為のステップアップと捉えることはできないでしょうか?
もし、オペラオーやドトウがメンバーが薄いから(ジャパンカップダートのメンバーが薄いとは思いませんが)
と言って、スプリンターズSやマイルCSに行ったからといって逃げたことになるのでしょうか?
(名馬=芝馬ということだけなら逃げたことにならないのかもしれませんが。)
少々、横道にそれましたが、個人的主観もありますので、
これからのクロフネを見ていただいて判断されるのがいいと思います。
有難うございます
うちの認識不足でしたすみません
うちが言いたかったことは前走でどうしても出たかった天皇賞に
出られへんでフアンや関係者に無念の思いしたクロフネが
今回は出るチャンスがあるのに何故芝にでないのか考えてしまって・・
まだちょっとダートがマイナーと思ってるのかもしれませんでした
反省します
世界最高峰のレースは凱旋門賞やなくてドバイWCですよね
知識不足でした
また教えてください
No.4
- 回答日時:
こんちわ^^
出るのはダートのほうですね。
今年の外国馬だとダートに出てくる「リドパレス」が一番強いみたいだから、ダートで買ったほうが世界的な価値はありそうですね。
天皇賞の借りを返すなら有馬記念でいいと思います(出るのかなぁ・・?)
個人的には、「リドパレス」との一騎打ちがみたいです。
いい勝負ができたら、ドバイやBCが楽しみ^^
凱旋門賞を目指すなら芝だけど、ドバイが目標だからやっばりダートが正解だと思います。
ゴメンネ!
有難うございます
やはりダートなんですね
有馬に出て欲しいですよねー
はがきかかなきゃ!(笑
天皇賞のときに期待してたもので本などにもいろいろ書かれてましたね
実際アグネスが勝ったから納まったみたいですが
陣営やファンはテイエムやドトウと勝負見たかったみたいですよね
でも今回のダートのメンバーの方が豪華な気もしますね
楽しみです
リドパレスはベイリー騎手牡4ですね
土曜が楽しみですね
また教えてください
No.3
- 回答日時:
名馬は芝というなら米国の三冠は全てダートでそこで二冠馬のなったポイントギヴン、BCクラッシクを二連覇したティズナウは名馬ではないことになってしまいます。
そしてダートに行くのは逃げだといいますが英ダービー、愛ダービーを無敗で勝ったガリレオですがBCで僕はターフに行くと思っていました。しかし陣営はクラシックを選択しました。それは多分ポイントギヴンと戦う為だと思います。しかもあえてダートで。ポイントギヴンは惜しくもその前に引退してガリレオも負けてしまいましたがガリレオにしたら逃げているのではなく挑戦なのだと思います。だからクロフネも逃げていろのではなく世界へむけての挑戦なんだと思います。有難うございます
うちの知識不足でしたアメリカはダートが主力なんですね
世界的にみて凱旋門とかキングジョージとかのレースが芝やったもので
芝が主力と思ってました
クロフネはダートで世界的名馬になって欲しいですね
それで今回勝てばG(1)を2勝で年度代表場になるかも!
頑張って欲しいです
また教えてください
No.2
- 回答日時:
クロフネがダートで出たとしても勝てるとは限りません。
ドバイワールドカップ2着のトゥザヴィクトリー(出る?)、JRAのダート王・ウイングアロー(フェブラリーステークス、ジャパンカップダート)、チャンピオンディスタンスの総合No.1・レギュラーメンバー(ダービーグランプリ2000、川崎記念2100、JBCクラシック2000、東京大賞典2000=2着)、脅威の上がり馬・ミラクルオペラなど錚々たる顔ぶれがおり、2100では前回のような楽勝はできないでしょう。
マイルでも、ノボトゥルー、アグネスデジタル、ゴールドティアラなどがいれば、あんなに楽なレースはできなかったと思います。
「名馬というならやっぱり芝ですよねー」
というのは個人の見解だと思いますが、あくまで私個人の話として、名馬と言ったら、最近では、ホクトべガ、アブクマポーロ、メイセイオペラ、ファストフレンドなどの名前が挙がります。記憶に残る馬でも、アマゾンオペラやコンサートボーイ、キャニオンロマンなどがいます。
実際、JRAでも芝よりもダートのレース数の方が多いのが現実です。アメリカでは3冠レースはすべてダートであり、芝はマイナーなレースでしかありません。ドバイワールドカップに芝の一流馬が挑んでいるように、世界の趨勢を見てもダートは芝と変わらないレベルになってきています。
JBC(ダートのGI)では、芝のGIでも好走しているアメリカンボスがJBCクラシック(2000)、スプリンターズステークス2着のメジロダーリングがJBCスプリント(1200)、とそれぞれ出走して大敗を喫しています。現在ではどちらがレベルが高いかではなく、より適性のある方に出走するようになってきているのです。クロフネが(レベルの低い)ダートだから楽勝できたのではなく、ダート適性があったということです。
それだけに、「名馬というならやっぱり芝ですよねー」とか、「ダートに逃げるとは許せませんよね!」といった発言は悲しくてなりません。「やっぱり野球はセ・リーグだよね」と言っているのと大差ありません。
言葉遣いから察すると、関西の方ですか(間違っていたらすいません)。1度、園田競馬にでも行かれて見てはいかがでしょうか。競馬に対する見方が数段レベルアップすると思います。園田競馬の開催日程は、11月21-23日、11月27-29日などで、通常は火-木の開催が多いようです(年末年始、祝祭日などは別)。
まぁ、「巨人さえ勝ってりゃいいんだ」というプロ野球ファンも多いですし、「芝だけが、JRAだけが競馬だ!」という人がいても仕方ないとは思っています。でも、せっかく競馬ファンなのですから、より世界を広げていただければと考えています。
参考URL:http://www.keiba.go.jp/
有難うございます
うちの認識不足でしたすみません
ダート=マイナー路線と思ってたもので・・
世界的に見るとダートが主流なわけですね
うちもダートが嫌いと思ってるわけやなくて
天皇賞の時のファンの気持ち考えたらテイエムが現役の時に
勝負した方があとで「芝に出てたら・・」いうif馬になっちゃうことがなくて
スッキリするのでは?と思ったもので・・
23日に園田に行って見ますね
淀以外で競馬みるのは初めてなので
楽しみです
また教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 凱旋門賞での日本馬の活躍を期待します!! 1 2022/10/02 22:21
- 競馬 8月開催の札幌記念(定量戦)と10月開催の毎日王冠(別定戦)…条件は違うけど、どちらが日本一出走馬の 1 2022/08/22 12:05
- 競馬 社台グループとCygames 2 2022/12/03 21:53
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 野球 戦後、4割打者が出現しなくなった理由として、グランドコンディションを挙げている人が居ました。つまり、 3 2023/03/24 23:30
- 競馬 社台系や金子氏の馬が登場するゲームってありますか? 1 2022/11/15 10:58
- 野球 昔の人工芝はなぜやけどするほどの摩擦熱を発したのか? それなのになぜそんなものを敷き詰めたのか? 1 2023/03/24 13:15
- その他(悩み相談・人生相談) 無意識の内に周りからの目を気にしてしまう癖を治すにはどうしたらいいですか? 2 2023/02/03 07:21
- 競馬 京都競馬伝説:ライスシャワーの調教 2 2022/08/17 21:40
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報