
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
超長期トレンドの中で考えてみると明確でごわす。
NY市場超長期トレンド(NYダウ)
1.世界恐慌
1929/9:386.10 → 1932/7:40.56
騰落率=▲89.5%
期間=2年10カ月
2.超長期上昇期
1932/7:40.56 → 1966/2:1,001.11
騰落率=2,358.2%
期間=33年7カ月
3.超長期調整期(ボックス)
1966/2:1,001.11 → 1982/11:1,078.46
離脱に要した期間=16年9カ月
何度も下げたり上げたり、中間の74/12:570.01がボトムとなる
前半は、”ベトナム戦争&オイルショック”、74年のボトム時は、
インフレ・高金利・マイナス成長
後半は一旦収束したインフレが再燃、”超インフレ(ピークは1980年)”、
FF金利は約20%まで上昇しました。
4.超長期上昇期
1982/8:769.98 → 2000/1/14:11908.50
騰落率=1446.6%
期間=17年5カ月
(95年より上昇ピッチを早め、ITバブルの時代へと突入します)
6.超長期調整期(ボックス) 現在進行中
2000/1/14:11908.50 → ????
現在、この調整期から抜け出していない、調整を離脱するのに、
あとどれくらいかかるかわかりませんが、歴史は繰り返す、
前半は、同時多発テロ・アフガン戦争・イラク戦争、石油価格高騰となり、
『3.』と同じ現象が、起きています、おそらくこの後”インフレ”が起こり、
株価はボトムを向かえる年がくると思います。
既に『金価格(ドルベース)』が史上最高値に到達、嗅覚の敏感な”お金”は
既に感じとっているものと判断しています。
※長期・超長期でみると、株価は、非常に”非常に”長期間上昇し続けます、
そして、上昇した期間の1/3~半分程度の期間調整を要します。
しかし、暴落は数カ月から1.2年です。『インフレ・高金利』が発生
しなければ、”暴落”と言うトリガーも引かれません。
まだ、まだ、米国の企業業績は好調期、インフレ・高金利も顕現化
しておりません。インフレなき高成長期もそろそろ終盤を
向かえている”かも”しれない、ぐらいの理解で良いのではないでしょうか?
いづれにしても、NYの株価は、2000年から始まった調整期の中にあり、
この調整期中、”インフレ・高金利”の発生時に”暴落”という副産物が
登場すると理解しております。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on …
ありがとうございます。 このチャートは私も前からチェックしてました。どう見ても暴落確実って感じしますよね。 LINEARをクリックしてみてください。いかにバブルかがはっきりわかります。
No.5
- 回答日時:
将来あの株が(企業が)価値を持つから今買っておこうという仕組みであり、元々株式市場自体ある種のバブルの用に幻想の上に成り立っているものでもあるためでしょう。
仮に来月暴落すると分かっていたとしても、今月中は売買を行わなくてはならないのが、トレーダーでもあります。職業として売買を行っている以上、必ず利益を出す事が求められ、むしろお金を動かさない事がいけない事という状況に置かれており、マネーが駆けめぐるこの状況が続いていれば、とりあえずは成立しますし、成立していなくては困るのが市場経済でもあり、国家がそれを支えるなくてはいけない&支えてくれるからなど、暴落に対し心理的に障壁が存在している間は問題ないという状況でしょう。
バブルは突然はじけるのか、徐々に実体経済を繁栄するかたちになるのか、どちらにしても今日の売買を行わなくてはいけない という心理、これらが市場を支え、とりあえず問題ないからそれでいいのだという状況でしょう。
元々、投資先の企業が利益を出し続ける保証などはないものであり、数字からの判断、時に噂が判断材料、噂が企業業績を左右してみたり、そういう上に成り立っているものであるのでバブルがはじけるというのは、目先の利益を優先しなければいけない状況にある大半を支えるトレーダーの間ではあくまでその一端にしかならないということでしょう。
No.1
- 回答日時:
推測ですがダウが上昇したのはグリーンスパン氏の
後任が決まった上 インテルの決算が出たためでしょう。
何れにしましてもアメリカの財政は破綻状態ですので
そう考えられるのは妥当でしょう。しかし日本の二の舞を踏まないようにしている様に見えます。
恐らく当分の間1万ドル前後で推移すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本が貧しくなった理由はずばりこれ! 8 2022/05/26 19:20
- 経済学 1929年にバブル崩壊によって株価が大暴落したという話で、この時のバブルは何によって形成されたの? 2 2023/03/04 10:39
- 経済学 1929年にバブル崩壊によって株価が大暴落したという話で、この時のバブルは何によって形成されたの? 1 2023/03/10 17:51
- 警察・消防 大阪府府警の相談窓口に、次のような内容を送ったんですけど、どう思うでしょうか。 1 2023/01/17 12:18
- 哲学 飛びっきりのトンデモ哲学:いのち・こころ・《われあり》 2 2022/06/07 09:35
- 政治 日本は90年代中盤に道を間違えたせいで、お先真っ暗になってしまった! 2 2022/06/02 19:21
- 世界情勢 アメリカにせよ日本にせよ、経済危機への備えはできてるんでしょうか? 7 2023/08/27 10:17
- 流行・カルチャー 上祐史浩氏らが激論 なぜ今陰謀論が飛び交う?「他力本願で楽な道」「自尊心を満たす心理」 1 2022/05/25 23:25
- 政治 サンクチュアリ協会・参政党・Qアノン・ 神真都Q会・オウムアレフは全て統一教会のダミー 2 2022/09/29 05:48
- 物理学 自分が事象の地平面を突破することはありますか。 2 2023/03/30 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物価のインフレ価格の計算
-
総資産とは所有している不動産...
-
日銀の物価目標2%について
-
株価は上昇してるのにrisk head...
-
米:景気減速・インフレ懸念・...
-
なぜ株は暴落しないのか???...
-
【日本経済】日本円の円安と物...
-
デノミネーションと実物資産の関係
-
平成31年の500円硬貨と10...
-
どうすれば日本はデフレ脱却を...
-
インフレ期待は?
-
円の価値
-
S&P500への積み立てについて
-
昭和16年頃の貨幣価値
-
これって横領?
-
今の日経平均 PBR は 1.25倍で...
-
自公、立憲などは、中国から金...
-
かわいがっている大学院生の姪...
-
同一銘柄を売却するのに得な順...
-
義妹が亡くなりました。香典に...
おすすめ情報