
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経済の勉強中の身ですが、回答させていただきます。
リンゴを例にします。
(リンゴが輸出されているかは気にしないでくださいw)
1ドル=100円の時、200円のリンゴは2ドルです。
円安になって
1ドル=200円の時、200円のリンゴは1ドルになります。
このように、同じリンゴでも為替レートによって価格が大きく違ってしまいます。
じゃあ、円安になると、日本のリンゴは、輸入価格が2ドル→1ドルになるのですから、販売価格も下げることが出来ます。
そのため、日本の商品が沢山売れるコトになります。
日本は貿易黒字が多い輸出大国ですので、基本的には円安のほうが良いようです。
しかし、円安になり続けると米国が黙っていません(笑)
それは、自国の商品が売れなくなるからです。
円安が続くと、米国からの政治的圧力が強くなり日銀が為替介入をする、となるようです。
参考URL:http://www.fxmemo.net
No.2
- 回答日時:
#1さんの挙げていらっしゃる例を使わせていただくと,
某トヨタがアメリカで1万ドルの車を売ったとき,
1ドル=100円なら円換算では100万円,
1ドル=200円なら円換算では200万円ですから,
原価に変化がなければ輸出産業は円安になるほど儲かります。
実際には売値を下げて競争力を高める戦略を採るでしょうが,
下げすぎるとダンピングと見なされて制裁を受ける可能性もあります。
逆に輸入を考えると
円安では1ドルのものが100円から200円になるわけですから,
輸入業者は売値を上げざるを得なくなるでしょう。
石油や食糧をはじめとして多くを輸入に依存している今の日本人の生活は
物価高に苦しめられることになります。

No.1
- 回答日時:
自動車産業でかんがえてみましょう。
豊田がアメリカで車を売っています。
仮に10000ドルとしましょう。
1ドル100円という相場を仮に決めたら、
100万円で売ったのと同じことになります。
だけど、1ドル200円になったとしましょう。
これは、1ドルを買うのに200円もの円がひつようなのだから、円が安くなった(円安)といえます。
こうなると、アメリカでは同じ10000ドルで売れたのに、日本円にするとたった50万円になってしまいます。
日本で車を作ったのなら、かかった費用は一緒ですから、50万円で売ったのなら、利益は50万円分減ってしまいます。
これが、数万・数十万・数百万台とうれているわけですから、利益はどんどん少なくなってしまいます。
というわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ニュージーランド外貨定期預金...
-
豪ドルへの両替。円から、米ド...
-
郵便為替を紛失してしまいまし...
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
【日銀の為替介入】を見ている...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
今後の為替相場(円ドル)について
-
外貨MMFについて
-
なぜ、凋落した
-
オーストラリアの小切手の換金...
-
おすすめ外貨預金先
-
これの単位なんて読みますか!...
-
円安どこまで続く150円〜1...
-
円高と円安の違い
-
介入ってあれ一回で終わり?
-
為替レートって土日も動くの?
-
今の日本株は、少しでも円安な...
-
地方自治体のトップの苦労話で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
中国元の表記は「¥」
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
為替相場って週末は
-
円高いくらくらい(基準)
-
実質為替レートの計算について...
-
通貨単位について
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
円キャリートレード再び
-
相続した外貨預金をその後売却...
-
コロナのドル高について
-
為替スワップとは?
-
ドル円の急落原因
おすすめ情報