dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、お世話になります。

現在販売士3級の勉強をしてます
その中の計算式で書かれている「用語の意味」が
どうもピントこなくて、式全体を把握できません。
意味を素人にもわかりやすく
(スーパーのバイト・販売経験の無い人間・経理?経験の無い人間向けに)
かみくだいて教えてくださる方を探しております。

簿記の3級はもう何年前に受けたものなので
覚えていませんTT

・売上戻り高
・売上げ値引き
・仕入戻り高
・仕入れ値引き
・期首商品棚卸高

高いとか、何?TTまずは用語の意味がつかめなくて
何故引くのか足すのかがわかりません(泣

どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私は販売士の勉強をしたことがないのですが、簿記を学んでる側からですと・・・



戻り高
数量過多・品質不良・破損などの理由による返品

値引
同じような理由による値引

頭に売上とつく場合は自分が売った相手から返品されたか値引をした

頭に仕入とつく場合は自分が仕入れた先へ返品したか値引をしてもらった

原則として売上高・仕入高から直接控除します。
総売上高-売上戻り(値引)=純売上高

総仕入高-仕入戻し(値引)=純仕入高

期首商品仕入高というのは
会社というのは大抵1年単位の会計期間で利益などを計算しています。例えば4月1日~3月31日。この会計期間の一番最初の時点で持っている在庫のことを期首商品棚卸高といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記を勉強されている、新鮮で貴重なお返事有難うございます
いえいえ^^;販売にあたってのお金の動きの計算なので
簿記で間違っていないと思いますよ(嬉
そうなんですねーふむふむ
これで、来週のテストで70点とれるかな?
免除科目なので頑張ります!!

重ねてお礼を申し上げますm^^m

お礼日時:2005/11/18 00:00

・売上戻り高


 売り上げた後、返品されてきたものの金額。
・売上げ値引き
 本来の売価からの値下げ分
・仕入戻り高
 …すみません。わかりません。
・仕入れ値引き
 仕入れに当たって払った代金=原価から値引きしてもらった分(ちょっと自信なし)
・期首商品棚卸高
 決算などのためにある一定の期間を区切って会計を行いますが、その期間の一番最初にある、前期から繰り越されている在庫の有り高。

 ただ、ちょっと自信ないところもあるので、ちゃんと調べてくれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事有難うございます^^;
なるほど!これで少しわかりました。

>自信ないところもあるので、ちゃんと調べてくれ!
あいて(泣)用語検索では、よく簿記用語がひっかかるんのですが
探しているのが見つからず、もっと探さないと(絞れないと)
駄目ですねTT頑張ります。

お礼日時:2005/11/17 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!