dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋愛相談における男女の扱いの差について疑問に感じたことがあります。
(男女差別思想とは関係ありません。純粋に疑問に思っただけなのであしからず…。)


たとえば、彼氏・ご主人に浮気された女性。
妊娠したら彼氏が逃げ、中絶せざるをえない女性。
そういう女性の相談に対して「男を見る目がないからだ」という回答がけっこうあるんですよね。

でも逆に男性がそういう相談をした場合。
婚約者や恋人が浮気をした。
妻が不倫中だ。
そういう時は「女を見る目がないからだ」というよりも「そういう女ってわかってよかったじゃないか。」っていう回答が多いように感じます。


この違いはどこから来るものなのでしょうか?


私の考えとしては…。
セックスの最終決定権は、どっちかっていうと女性にありますよね?
だから許した時点で、その男性を選んだ自己責任が生じるのかしら?と思ったりします。

A 回答 (5件)

>この違いはどこから来るものなのでしょうか?



スタートラインが違うのだから結論も違って当然ですよ。

妊娠して身が二つになる女性と、捨てられてシングルになる男性では悲惨さが最初から違います。
よって相談内容が似ていても答えは同じになるはずもありませんし、単純に比較するものでもありません。

ただ思うのは、男を見る目、女を見る目がないと言うのは簡単ですが、最初は甘いことを言ってセックスができたら冷めてしまうのは圧倒的に男性に多いと思います。
ですから女の目はよっぽど情に流されない高性能でないと泣きを見ることになりかねませんね。

逆に男が捨てられる場合って、自分に甲斐性がない場合が多いと思うので自分の責任かもしれません。

まぁ、これも根拠ありませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。体自体が違うから、恋愛における相談の回答が違ってきて当然というコトですね。
確かに1人で子供を育てるシングルマザーも、一人ぼっちになってしまう男性も、形は違えどそれぞれ大変だと思います。

根拠がないとご自分でおっしゃっていますが、私としては後半部分~最後(ただ思うのは、~根拠ありませんが。。。)の部分はとても納得させられました。

役割の違い。体の違い。別れた後の違い。
全てが関わってくるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/26 16:24

それは『教えて!goo』を見ていて感じる、ということですか? 私は、そう感じたことがないのですが、もしも事実なら、そういう回答を得る女性はワガママな文体になっていて、そういう回答を得る男性は情けない文体になっている、という可能性が考えられますよね。



あと、保守的な人なら、女性の不倫よりも男性の浮気のほうに寛容なのかもしれませんが。

ちなみに、私は女性ですが、「セックスの最終決定権は、どっちかっていうと女性にある」とは全然思いませんよ。それが本当なら苦労しません(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性からの回答ですね☆ありがとうございます。
教えてgooでもどこでもですね☆

実は中絶する女性への風当たりを卒研で調べているんです。
中絶女性への風当たりは厳しいですよ。
泣いて苦しんでいても「男を見る目がないから」「自業自得」と切り捨てられる場面が多いんです。中絶に対する相談を開いていただければ分かるかと思います☆

恋愛についてかなり苦労なさってるみたいですね(^^;)頑張ってください☆

お礼日時:2005/11/26 16:17

男は最初から女を見る目がないことを前提として考えられているから。



それを、意識している/意識していない、は別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意識的・無意識的にかかわらず男性は…ですか。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/26 16:08

性の差ではないでしょうか?


男女同権といっても、権利は同じであっても、男性にしか出来ない事、女性にしか出来ない事、多々あると思います。
そもそもつくりが違うのに同列に並べてしまうのが変かな~
個人差も育った環境によっても違うと思います(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
私も「男女同権」という言葉には首をかしげてしまいます。性差は確実にあるし、同列に並べるのはおかしいと思っています(^^;)

まぁそれは置いといて…。
つまりarare2005さんのおっしゃりたいことは、
相手の性格を見抜くのは女性にしか出来ないことで、男性は、#3さんのおっしゃるように「初めから見る目がないと考えられている」って事でよろしいでしょうか?(?_?)

お礼日時:2005/11/26 16:06

「多いように感じます」といった主観ではなく、きちんと統計をとるべきでは?


すべての回答からサンプルと取りましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!