
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高円寺近辺には詳しいです (^o^) 。
シモキタに行くなら絶対に新宿経由が早くて便利です。吉祥寺経由は明らかに遠回りです。
高円寺の自動販売機で切符を買う際、「 連絡線 」を選んでく
ださい。そして、「 小田急線・新宿乗り換え 」を選びましょう。
このとき、「 京王線・吉祥寺乗り換え 」を選ばないよう注意して
ください。料金表は自動販売機の上のほうに掲示されています。
高円寺とシモキタの順番ですが、まずは高円寺からが吉です。
ひとつには、旅行では「 遠いほうから先に行く 」という鉄則が
あること( そのほうが時間が有効に使える )。もうひとつの
理由として、シモキタから原宿( 東京メトロ・明治神宮前駅 )
には電車1本で行くことが可能だからです。
下北沢から新宿方面行きの小田急に乗るのですが、もし来た
電車が「 千代田線直通 」だったらラッキー。そのまま明治神宮
前 = 原宿まで行けます。
それ以外の電車だったら、代々木上原まで行きます( すべての
電車が必ず行きます )。そこで電車を降りると、すぐ向かい側の
ホームが千代田線のホームなので、地下鉄に乗りかえるだけです。
ちなみに高円寺ですが、最近、パル商店街の奥のほうに若者が
やってる古着屋が増えてきました。パル商店街をずーっと進み、
ツタヤを過ぎ、蒲鉾の愛川屋( けっこう有名、買い食いオススメ )
も過ぎたあたりからのエリアです。シモキタほどには混雑して
いないのでユックリと見てまわることができますよ。
あと、お茶するなら「 YONCHOME CAFE (4丁目カフェ)」にぜひ
足を運んでみてください。高円寺好きなら知らぬ人はいない店です。
参考URL:http://www.mycafe.jp/mycafe/koenji/yonchome/
回答ありがとうございます^^!!
大変参考になりました!!
高円寺の古着屋さん、とても楽しみです(>▽<)
4丁目カフェというところにも、是非行ってみたいです!
有名なカフェなんですね。初めて知りました!
本当にありがとうございました☆☆
No.3
- 回答日時:
わかりやすいのは、高円寺~(中央線)~吉祥寺~(井の頭線)~下北沢です。
吉祥寺から井の頭線は各駅停車でも急行でも構いませんが、各駅停車のあとに急行が発車する場合は、急行の方が早く着きます。
料金は、新宿経由の方が安いです。ただ、乗換時間が吉祥寺よりもかかります。新宿では、地上のホームの急行に乗って2つ目下車です。座りたい場合は、地下ホームの各駅停車に乗るといいです。ただ、途中で急行に抜かれます。
あと、土日の場合は、高円寺駅は快速電車は止まりません。各駅停車のみ止まります。吉祥寺経由の場合は1番線の電車に乗ればいいです。どの列車も吉祥寺に行きます。平日は、1、3番線の電車に来る列車どれに乗っても吉祥寺にいけます。
新宿経由の場合は、土日は高円寺駅は、快速電車が止まりませんので、2番線の各駅停車に乗れはいいのですが、昼間の場合は、水色のラインの東西線直通の電車は、新宿に行きませんので、黄色のラインの電車(朝、夜の場合は赤い電車東京行でもOK)に乗ってください。
平日の場合は2番、4番線の電車に乗ればいいですが、こちらも2番線に来る水色のラインの東西線直通列車は新宿に行きませんのでそれ以外の電車に乗ってください。吉祥寺まで高円寺から4つ目、新宿までは2番線ですと4つ目、4番線ですと2つ目です。
あと、羽田からは、面倒でないのは、
羽田空港ー(京急)-品川ー(山手線外回り)-新宿ー(中央総武線各駅停車)-高円寺でしょう。
新宿駅ではとなりの14番線に来る三鷹行(中野行以外ならOK 朝夜の場合は武蔵小金井、国分寺、立川、青梅、豊田、高尾行もありますがそれでも大丈夫です。)に乗ればいいので乗換は面倒ではないです。
東京駅から中央線快速(中央特快、青梅特快は高円寺は止まりません。)でも構いませんが、東京駅での乗換が新宿よりもちょっとだけ面倒です。土日の場合はお茶の水、中野等で乗り換える必要があります。
高円寺、下北沢のどちらを先に行くのがいいかについては、目的によって決めればいいのではないのでしょうか。
ちなみに、高円寺のあと原宿に行く場合は、高円寺駅で2番線の各駅停車に乗って行くと、新宿でとなりの12番線に来る山手線に乗ればいいので乗換は面倒ではないです。
回答ありがとうございます^^!!
大変細かく説明していただき、すごく参考になりました☆
これで迷わず回れそうです(>▽<)!
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
この3つの訪問先を訪ねた後、最終的にどこにいきたいかで順番が変わると思うんですけどね。
高円寺 -> 下北沢 (15-25分くらい)
(中央線快速で新宿,新宿から小田急線)
下北沢 -> 原宿 (10分もあれば)
(井の頭線で渋谷へ出て、渋谷から山手線で一駅。)
新宿や下北沢は人が多くて動きにくいと思います。新宿はまだ広いので動きやすいと思いますが、、下北沢はせまいので・・・。
回答ありがとうございました^^!!
下北沢は狭いんですか…行ったコトがないもので、いろいろと参考にさせていただきます!
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共の乗り物の混雑は危険
-
電車について質問です。全く詳...
-
朝の通勤電車に座る人
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
モバイルSuicaについて
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
これておかしいですかね?自分...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
電車での子どもの座席
-
電車内のアナウンスで「2分少...
-
テックの意味!
-
電車での対処方法
-
西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え
-
電車でたまに、異常に臭い人が...
-
新大阪駅から大阪教育大学まで...
-
電車で…座席を…泣
-
ランドマークタワーから赤レン...
-
エレベーターに関する入る、乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「情報がおりる」の「おりる」...
-
朝の通勤電車に座る人
-
電車について質問です。全く詳...
-
新宿三丁目駅からメトロプロム...
-
大崎駅で埼京線からりんかい線...
-
モバイルSuicaについて
-
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
電車の中でPCやってて下車する...
-
【肖像権】他人を撮影して、公...
-
電車の居眠り時、横に揺れるの...
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
エレベーターに関する入る、乗...
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
電車での対処方法
-
彼女がいる人とセフレになって...
-
電車内で急病人が出たとき、電...
-
西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え
-
日本の電車
-
電車で…座席を…泣
-
これておかしいですかね?自分...
おすすめ情報