

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足という事で・・・頂きました・・。
では、こちらから、詳細情報をお聞きしますが、
・PCメーカーは?
・OSは?
・そのご主人様の、使用セキュリティーソフトはなんですか?
・IEのセキュリティーレベルは?
・その他、ご主人様が許可等されているサイト等は解りますか?
・解除しようとしている方の、PCのアカウントの種類は?“コンピュータの管理者”ですか?
これすらも、「ご主人様に聞いてみなけりゃ解らない・よく解らない・変更方法等も解らない」等の様では、対処しようがありません。
“人の物を、無断でセキュリティーを解除してまで使おうとしている事”を、まずはしっかり認識して下さい・・。
その後、万が一“重要なトラブル”が生じた場合、自分達で対処出来るのでしょうか・・?
その“自分達がいけない事(上記:無断でセキュ・・)をした『尻拭い』は、自分等ではどうしようも出来ないから、その被害者である“ご主人様にさせる!”・・ですか? ・・・それはちょっと・・。
他の方も言ってますが、セキュリティーを上げる事に関して、「やりすぎっ!」という事は、ありません。少なくとも“ご主人様だけが使用する事”に関しては、なおさらだと思います・・・。
やはり、ご主人様と“よく相談された方が良い”と思いますよ。
確かにそうですね。
彼女に聞かれ軽い気持ちでここに質問をのせてしまいましたが
その通りかもしれませんね。
今度この回答を彼女にみせてみます。
自分のセキュリティも見直してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
セキュリティ設定はやってやり過ぎと言うことはありませんよ。
セキュリティを甘くしていたために被害を受けてしまったときのことを思えば尚更です。
私の場合はオンラインゲームは自分の意志でやりませんので、セキュリティ設定は普通レベルですけどね。
要は、自分の判断で善悪の見分けが付く自信があるなら、セキュリティ設定はさほど意識しなくても良いのですが、それができない人がパソコンを使う場合には、セキュリティ設定は厳しくしておいた方が良いということです。
ありがとうございます。
PCは便利な反面危険な一面もありますものね。
子供が自由に使っているので私のPCもセキュリティは
厳しくしたほうがいいかもしれません。
主人が全く興味がなくわからないのでなかなか聞く方が
みえなくて・・・
勉強になりました。

No.1
- 回答日時:
設定されているのであれば、解除は可能だと思いますが、ご主人様が“セキュリティー対策”として設定されているのであれば、ご主人様に聞いた方がいいと思いますよ・・。
ご主人様の承諾無しで、この様な場所で聞いた情報を元に、セキュリティーを解除して使用し、その後お宅様のPC環境に重大なトラブルが生じた時、一部PC操作環境は後で確認できますので、それが判明した時、本当に困るのは、あなたでは・・?
この回答への補足
聞いても意地になって教えてくれないみたいです。
市販のソフトではなくインターネットオプションで
規制を強くしているみたいですが・・
昼間のいない間にちょこちょこしてまたもとに戻しておくからと言っておりました。
私のPCは無料ゲームができる程度にあわせてある(というか最初の設定のままでいじってない)のですが無料ゲームってヤフーしかしていませんが危険なのでしょうか?
子供も毎晩プロキシーしてます。
以前シマンテックの体験版をダウンロードして使ったことがありましたが無料ゲームそのときも特に規制なくできてました。
彼女のご主人がセキュリティに過敏になってるのではないのかと
思うんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
インターリンク接続する場合の...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
RWINのMUT値の設定を変更し速度...
-
リモートデスクトップ接続
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
windows セキュリティの自動更...
-
ThinkPad E130 ログインできな...
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
Excel関数で、文字を数字に変換...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
アンドロイドスマホでアッパー...
-
キーボードの真ん中の文字が入...
-
タッチタイピングは手が小さく...
-
Googleカレンダーで不要データ...
-
酸素O2の、2を小さく入力す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
背景をスライドショーにしても...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
アドレスバーに自分のIPアドレ...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
LANに接続できません。
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
win7でRealVNC接続でリモート操...
-
インターネットに接続出来なく...
-
Windows2000にPINGが通らない。
-
imacのインターネット設定
-
pc 初期設定
-
更新プログラムが初めから入り...
-
IEが妙ちくりんです
おすすめ情報