dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川崎病の患者に対して、尿量を測定するのはなぜでしょうか?
川崎病は、心臓合併症があるということで、その意味もあって全身状態を把握するためでしょうか?

A 回答 (1件)

FLOWER115さんは医療従事者ですよね。

として回答します。

添付文書の副作用欄ですが、

7)心不全(頻度不明):主として川崎病への大量投与例で,循環血漿(血液)量過多により心不全を発症又は悪化させることがあるので,観察を十分に行い,呼吸困難,心雑音,心機能低下,浮腫,尿量減少等が認められた場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと.なお,心機能の低下している患者においては,適宜減量し,できるだけゆっくりと投与することが望ましい.[「慎重投与」(7)の項参照]

ということです。

ちなみにうちの子が2年前に川崎病になった時はまだ大量投与が始まった頃で、体重測定も尿量測定もしませんでした^^。

参考URL:http://www.bayer.co.jp/hv/tenpu/data/po_t.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!