
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
映画館で見る機会があまりなくなってしまったので、映画館で見る映画を決める時は、とにかくスケールが大きくて映像が大きなスクリーンで見るにふさわしく、評判の良い物を選びます。
結構、未公開映画のプレビューを流したりする紹介番組を参考にしてます。批評家の言う事はあまり当てにしません。ビデオを選ぶ時は、好きな俳優や監督の作品は外せません。特にファンではないけれども、この俳優の出演作ならハズレはないだろうと言う俳優っていますでしょ。そういうのも見ます。
後、パッケージを見て取扱っているテーマが斬新で興味が持てるもの。
旦那に付き合ってカス映画も見ます。
カスの定義ですが、A級B級は問わず、ハズレと当たりの落差が激しそうな物。ストーリーが破綻してたり幼稚だったりしてしょーもなさそうだけど、一つでも見所があって、満足出来そうなもの。ハッキリ言ってバクチですが、結構隠れた名作を見つける事にも。
No.9
- 回答日時:
単刀直入に言えば「ビビッ」ときたら。
親しい人の感想でも感じ方は個人の感覚で自分の感覚じゃないので6~7割くらいしか聞きません(別に他人を信用してない訳じゃないです)
あとは劇場予告みてて「ビビッ」ときて(またか・・・)なおかつその感覚を公開されるまで忘れていなかった時。
でも、「全米NO.1!」とかそういう言葉的なものには感じないけど。でも、しつこく「これはいいよ~」と勧められればみちゃうな~。
・・・・でも、ピーコさんだっけ?あの人のオススメ映画の解説を聞いてると不思議とみてみようかな?とか思ってしまう。
・・・って、結局流されてる!?
No.8
- 回答日時:
映画館やタワーレコードに新作映画のビラ?がおいてあるので、それを読んでよさそうだなーと思うものをみてます。
好きな監督の作品、配給会社、ビデオ屋さんいってパッケージ、コメント、内容が気にいったらそれを見ます。
賞を取ったものとか(金熊賞とか銀熊賞とかよくわからないですが)も見るとおもしろかったりするのでそういうのも見ます。
このサイトで、自分の趣味と似てそうな人、「このひと趣味よさそうー」と思う人が紹介している映画もみるとなかなかよいです。
映画を選ぶ基準は自分がその映画を予告を見たとき、リビューを読んだときおもしろそうだなと思えるかどうかです。
No.7
- 回答日時:
予備知識の量が均等だとした上で、ですが、第1に監督さんです。
日本だと金子修介、雨宮慶太、外国だとジョン=カーペンター、ジョージ=A=ロメロ、スタンリー=クーブリックあたりになります。第2は好きなシリーズ物。「ゴジラ」(アメリカ版は除外してます)などの怪獣物、「必殺」シリーズあたりは外したくありません。どちらかと言うと私はマニアの部類の人間なので、他者の評価ではなく、自分の感性を信じて観たい映画を決めているつもりです。参考になりましたでしょうか? 何はともあれ「2001年宇宙の旅」が私の生涯の今のところベスト1です。No.6
- 回答日時:
まず、CMで劇場から出てきた人にコメントもらっている作品ははずします(笑)。
好きなプロデューサーか脚本家または監督が製作している作品を狙います。巷のうわさなどは気にしないように心がけています。ただスカパーに「カミングスーンTV」というチャンネルがありまして大作から単館系の作品まで分け隔てなく紹介しているので参考にされたらいかがでしょう。(私的になぜか最近おすぎ氏と趣味が似てきているので複雑です。)参考URL:http://www.cs-tv.net/
No.5
- 回答日時:
主に、新聞や雑誌に映画の評論がのっていたりするので、それを参考にしています。
ジャンルも関係なく、ビビビってきたやつを観に行きます。
(映画評論家によってはいろいろと偏りがあるので、新聞の映画評を最近はよく読んでいますけどね。)
メジャーな映画(流行っている映画)の場合は、観に行った人の感想を聞いてから、判断します。
映画は好きですが、最近、コレ!といったものがないので、ビデオで済ましています。去年わざわざ足を運んだのも2本くらいです。
最近ではヤフーの映画予告版をインターネットで利用してみれるので、その予告版をみるのが楽しみですけど。
No.4
- 回答日時:
色々です、少なくとも流行と総制作費は無視するようにしています(笑
監督・原作は重視します。たとえば、ショーシャンクの空に?が気に入っていたので、原作、監督が同じコンビだった「グリーンマイル」は期待してみました(といってもビデオですが
後、それぞれの映画の特集を見て、ある程度見るかどうか決めますが、最近はテレビ/ビデオでしか見ていません…ので、基準無く見ているような気がします、合わなかったらチャンネルを変えるというように…
No.3
- 回答日時:
「予告編」ですね、一番は。
予告編を見て、「見たい!」と思ったやつは100%見ていますね。
映画館にその見たいと思った映画を見に行くと、
はじめに予告編があって、その中で見たいと思うものがあって、
また映画館に行く、って感じの繰り返しですね。
あと、予告編に近いけど、
テレビで紹介されていたり、CMが流れていたりして、
見たいと思ったら見ますね。
結局、その映画の「映像」を見てから決めていますね。
「話に聞いただけ」とか言うのは、あんまり見ないですね。
別に映像がすごかったら見るとか、そういう事でもないですよ。
やっぱり重要なのはストーリーですね。
監督、俳優、ジャンルは関係ないですね。
後で、たまたま同じ監督さんの作品だった、とかはあるけど、
選んではいないですね。
まれに、原作の小説を読んだから、というのもあります。
原作とイメージが離れすぎてガッカリも多いけど。
No.2
- 回答日時:
映画サービスデーの時期に放映されている物を選びます。
あとは、映画館でも選びます。
松竹、東宝、東映、好きな映画館ってあったりしますよね。
あとは、やっぱり話題性です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の映画を選ぶ基準は、自分の好きなジャンルであるかどうか、好きな俳優が出演しているかどうか、後、話題性があると見に行きたくなります。でも、逆に話題になりすぎてたくさんの行列ができるようだと、見に行く気がなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
コナンの映画っていつまでやっ...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ダイジェスト映画
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
女性器が見えている映画
-
アプリで4回目デートに映画行き...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
-
中学2年生に授業で見せる洋画は?
-
「ブリキの太鼓」を観た方に質...
-
ライアーライアー
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
ロードオブザリングで…
-
映画を無料で見られるのは何故...
-
北欧の映画で,女教師と男子生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
絶賛募集中
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
見せると見させるの違い
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
おすすめ情報