自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて

はじめまして。今月末に3歳になる娘が一人います。
タイトル通り、最近子育てに行き詰っています。

まず、子供の要求にどこまで応えたらいいのか分かりません。
娘は、自分の要求が通らないと、狂ったように泣き叫びます。これはどこのご家庭にもある風景だと思うのですが、かなり頻繁にあります。
たとえば、大きなスーパーに行けば必ずゲームをしたがり、今日はダメと言えば泣き叫ぶ。
ビデオを見たいとせがまれ、後にしようねと言っても聞かない。
お菓子がほしいと泣き叫ぶ。などなど・・・
しつけとして、これらは我慢させようと思うのですが
毎日毎日、こういう我慢させたいと思うことばかり要求があるので、一日中私は怒りっ放し、娘は泣きっぱなしです。
なんとか納得してもらえるように、説明もしてるのですが、全く聞いてくれません。
こういう時期なのかもしれませんが、娘も毎日ダメ!の繰り返しだとストレスがたまってしまうのでは?と心配になります。

あと最近、私への執着がすごいんです。
もともとママっ子なのですが、どこへ行っても手を繋いだままでないとダメだし、当然お風呂や寝かしつけも私です。パパがいても、パパと二人でお留守番をすることもできません。私も最近疲れてしまって怒ったり、突き放す事が多くなってしまいました。でも、怒られても、何を言ってもママでないとダメみたいです。
これも、時期的なものなのでしょうか?
ここで、突き放してしまうのは娘の発育上問題がでてきてしまうのでしょうか?
思う存分、甘えさせてみようかと思う反面、来年からは幼稚園だし、自立できなかったらどうしようととまどいもあります。
娘のこういった言動は私の愛情が足りないせいなのかと、毎日悩んでいます。
でもそれとはウラハラにイライラして娘に冷たく当ってしまう自分。

何かアドバイスいただけたらうれしいです。

A 回答 (5件)

元保育士ですが、愛情が通じているからこそお子さんは甘えてくるのだと思いますよ。

親から見てワガママだと思えば躾として今までどおり我慢させればいいと思います。

ポイントとしては
●ある程度のルールと理由を決めて普段から言い聞かせておく(スーパーでゲームをしない、ビデオは夕食時は見ない、お菓子は日曜日だけ、など)。親の気分で今日はダメで明日はOKだと、いつがダメなのか子供は理解できないので、今日はOKかなぁ~と頼んで(泣いて)みたりします。

●子供が興奮している時は何を説明しても聞かないので、まずは泣き止むのを待ってから、その場で言うこと(すぐ忘れるので)

●ダメなものはダメでいいけど、良い時も良いと言ってあげること。例えば我慢させた後は「よく我慢できたね。えらかったね。」と言ってあげる。子供の良いところや悪いところを普段からメモしておいて、褒めたか注意したかチェックしておくといいと思います。注意ばかりしているようなら、お子さんもストレスが溜まっているかもしれません。

などです。

「パパとお留守番もできない」と思うよりも出来ると信じてあげてください。必ず出来ます。本人の気持ち次第です。ママじゃなきゃダメ!というのは甘えです。それにパパだって親なんですから。
大きくなれば自然に自立できると思っている人も多いですが、たいてい甘える子は大きくなっても大人になっても甘えます。大きくなっていろんな感情が芽生えてから「もう大きいから!」と急に突き放すよりも、今から少しずつ慣れさせた方がいいと思います。

幼稚園のことを考えれば、冷たいようですが泣き叫んでも少しは突き放して、最初は10分、次は30分と少しずつパパとのお留守番に慣らしてあげて、出来たら思い切り褒めてあげるといいと思います。

とはいえ、行き詰った時に落ち着いて対処するのは難しいですよね。人間ですからイライラする時もあります。そういう時はお子さんに自分の感情を伝えるのもいい方法です。「ママちょっと怒りすぎて疲れたからしばらく何もしない!」ぐらい言ってもいいと思いますよ。
ちょっとすっきりしますし、子供に親も自分と同じように感情があるということを知らせるいい機会です。うまくいけば「どうしたの?」と心配してくれたりして話も聞いてくれやすいです(笑)。
    • good
    • 0

私はまだ子供がいないのですが、私の姉の子供のことを思い出しました。


 
甥っ子は2歳くらいから、スイミングクラブに通いだしたのですが、それまでは、
・どんな場所でもじっとできない
・レストラン等で奇声をあげる
・喋らない
・誰の言うことも聞かない
という感じだったので、叔母ながら心配していたのですが、通って1ヶ月ほど経ったころに見学に行ったら、
野生児だった甥っ子が、ちゃんとみんなと一列に並んで体操をして、先生の言うことを聞いて授業を受けているのを見て、とてもびっくりしました。

もちろん最初の頃は泣いて泣いて全く泳ごうとしなかったらしいのですが、先生が冷静に教えてくれるおかげか、段々慣れてきたらしいです。
 
何か、スポーツ関係の習い事をしてみるのもいいかもしれませんね。甥っ子は、身体も丈夫になったし、スイミングがあった日は、良く食べて早い時間にコロっと寝てくれるそうです。
    • good
    • 0

 上の娘がママっ子でした。

ずーっと私から離れずに、ママママって。

 愛情が足らないわけでは、ありません。ママが大好きだからです。

 今の時期にたくさん一緒に甘えさせて、もちろん、ママも、~ちゃん、大好きだよーって、ベタベタしてください。

 そうすると、来年から幼稚園でも、ママから離れても、大丈夫な子になります。安心感なんですかね。

 私は、いじわるで、わざと隠れたりすると、娘が必死でママママって探すのです。そして、みつからないと、大泣きしていたり。それがかわいくて、あと、ママ今日はお熱があるから、と言って仮病を使ったり、そうすると、娘が一生懸命に大丈夫?ヒエピタ持ってこうようか?とか、言って看病してくれたり。

 おお、こんなにやさしい子になったのね、と一人芝居で一人感動していました。

 まるで、バカです。それでも、娘といられる大切な時間でした。幼稚園に入ると急にお友達ができて、ママよりお友達と遊ぶんですよね。寂しいです。

 子どもの要求ですが、取引きみたいなことも、していました。子どもの要求にOKするから、じゃあ、ママの分もOKしてね。って。

 幼稚園に行くまで、あと1年、大切な時期を楽しんでください。
 
    • good
    • 0

お子さんの性格だと思います。


決して親の愛情不足とかしつけの問題じゃありません。私には子供が3人いますが、見事にみんな違いますね。
mimimihkoさんのお子さんはこだわりが強い性格なんでしょうね。こだわりの強さは大人になって何かをやり遂げるときに武器になることでしょう。

でも実際子供にどう対処すればいいのか?
突き放すとか我慢し続けるとかは、親の精神状態で決めていいと思います。いつも一貫した態度をとらなきゃいけないなんていう人もいますが、一貫しなくたって子供はだんだんわかってきます。人間そんなにヤワじゃありませんよ。どうしようもなくなったら親もワーワー泣き出したっていいんですよ。

私の妻は、子供の真似をしてひっくり返ってワーワー泣いてみせたら子供がビックリして泣き止んだって笑っていました。「今ママは忙しいからあっち行け!」と冷たい態度をとって泣かしてたこともありましたよ。だからといってひねくれたりしてませんし。

いま必要なのは、子供の育て方じゃなく、悩む気持ちをぶつける相手をみつけることだと思います。たとえばご主人とか仲のよい友達とか。
うちの場合は私がサンドバックでしたね(笑)
子供は年を追うごとに扱いやすくなりますから、頑張って乗り切って下さいね。
    • good
    • 0

うちの子はまだ一歳五ヶ月なのですが、日に日に自分の要求を出すことを覚えつつあります(^-^;)


魔の二歳児の時期が怖いなーーと、今からちょっと心配でもあります。

直接の解決にはつながらないかもしれませんが、「子育てハッピーアドバイス」という本を紹介させてくださいませ。
http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm

私も立ち読みをした程度で買ってきていないのですが、読むとなるほど~~!と思うところが多くて、非常に参考になりました。
叱ることも大事ですけど、叱ったあとのフォローはもっと大事です。
叱っても、後でいっぱい甘えさせてあげると、子供は満足しているように思います。
3歳とは比べ物になりませんけど、参考まで(^-^;)

参考URL:http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報