
急に気になったので投稿しました。私の父が平成18年の2月に国の公共事業(公園緑化事業)の立退きで住宅と宅地を売る契約をしました。3月に入って代金の一部をもらい、平成18年中に明渡す予定です。この場合、平成17年度に確定申告をしなければならなかったのではないかと思いました。どうなのでしょうか?また「収用等の5000万円控除の特例の適用」というもので一部税金の免除?みたいなものがあるようですが、確定申告時に申請するのでしょうか?税金の申告と控除の特例の申請は、今年度の確定申告で間に合うのでしょうか?ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
所得税は、暦年ごとの申告ですので、1月~12月までの所得について、その翌年2月16日から3月15日までの間に申告すべきこととなっています。
(所得税では、4月~翌年3月という区切りは関係ありませんので)
譲渡所得の場合は、基本的に、譲渡の日(引き渡した日)が、所得を得た日となりますので、平成17年中の譲渡であれば、先月15日までに申告しなければならなかったことになりますが、今回のケースは、いずれにしても、平成18年に入ってからの事ですので、早くても平成19年2月16日から3月15日までが申告すべき期間となりますので、まだまだ先の話しで、もちろん間に合う事となります。
下記サイトも、ご参考にされて下さい。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3102.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/jouto310.htm
No.3
- 回答日時:
「年度」という表記になっていると、4月はじまり3月締めって気になってしまいますが、年度は「1年の始めと終わりを区切る」だけで、何月に始まるのかは、一律には決まっていません。
学校は4月はじまりの区切りですが、それぞれの状況に応じて、任意の月から始まります。
で本題ですが、「平成17年度分の確定申告」は、平成17年4月から平成18年3月までの分を考えるのではなく、あくまでも平成17年1月から12月までの分です。
平成18年の2月から、「契約」「代金の一部の受取」などがあるので、これは平成17年分の確定申告には入れられません。
ということで、平成19年になってから、確定申告をやってください。
どうしても分からない部分は、税務署で無料質問コーナーをやってますが、提出時期より前でもやってますので、1月とかに行けば、すいてると思います。
No.2
- 回答日時:
>平成18年中に明渡す予定です。
この場合、平成17年度に確定申告をしなければいいえ、H18年の収入となるので、来年2/16~の確定申告時に申告します。
>確定申告時に申請するのでしょうか
はい。
買主(市町村ですか?)からの公共事業のために収用した(買った)旨の書類を添付して、来年の確定申告を行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 確定申告 確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます 7 2023/01/28 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し押さえされるまでの期間は
-
先物とFXの確定申告と控除
-
みなし配当の確定申告の義務
-
用紙をなくしたのかしら?
-
FXの収入を年間20万円に抑え...
-
特定口座株式の源泉徴収アリと...
-
主婦の株取引の源泉徴収税 戻...
-
どの確定申告書?
-
医療費控除と株損失の確定申告
-
e-taxでの確定申告はいつから送...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
配当金はいつ、もらえるの?
-
デイトレーダーの税金について
-
未公開株
-
口座は住民票と違う住所で開け...
-
小学生に・・・
-
仕手筋、見せ板は犯罪じゃないのか
-
うり坊、みむら、子羊・・・e...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
株の損失を役所の職員は知るこ...
-
入院中の確定申告について
-
確定申告は、いつの時期の分?
-
株売却による税金
-
株の譲渡益も扶養範囲に合算さ...
-
株の利益確定。源泉徴収ありと...
-
これって確定申告すべきですか?
-
専業主婦の株式売却益の確定申...
-
確定申告して還付金も受取った...
-
特定口座株式の源泉徴収アリと...
-
どの確定申告書?
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
株で100万の利益が出たら手元に...
-
確定申告で戻ってくるかどうか?
-
株配当金の節税について教えて...
-
社会保険の扶養と雑所得について。
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
おすすめ情報