dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2196083
に、関連しての質問です。
サラ金などのバナーはイメージが悪くなるからとのことですが、ホームページやブログのイメージを悪くなるような広告ってどんなものがあるんですかね?

A 回答 (2件)

こんにちは。


僕はよくネットを使いますが、印象の悪い広告といえば、沢山の広告が次から次へとポップアップされていくやつです。例えポップアップブロックがあっても、気分をかなり悪くするし、そのページへの印象ががた落ちします。
それから、「ルーレットを回して200万GET!」みたいな、明らかにあやしい広告です。これも最悪だと思います。
それで、まあいいかなっていうのが、ある程度の知名度があって、メディアなどでも宣伝されている、ヤフーなどの信頼性の高い会社の広告なんかがあります(芸能人なんかが入っているのが良いと思います)。それから、嫌だと思ったら直ぐに消せる、右斜め上に×ボタンがあるような広告が良いと思います。
いちユーザーからの意見ですので、ご参考までに。
    • good
    • 0

そこでも答えたものです。


女性も訪れるようなサイトではアダルト系は印象良くないですね。男性でも場合によってはワンクリック詐欺につながってたりしないだろうか、と思う人もいそうな気がします(推測)

健全なサイトでは賭け事系の広告もあんまりです。
情報販売のアフィリエイトも印象悪いです。

もっと言うとアフィリエイトをやってるところは嫌いという人もいるみたいなので、気にしすぎもよくないでしょうけど。

あとは、ぼんと広告が落ちてきて、閉じるまで本文がみれないタイプは個人的に嫌いです。他のはともかく、これだけは本文も見ないことが多いです。
在宅ワーカー募集のバナーも確実にだまし系なので個人的に嫌ですね。モラルを疑います。

海外のサイトでウィルスにかかってますチェックしますか? という広告でウィンドウズの絵になっている明らかにだまそうとしている広告が嫌ですね。

googleアドセンスで自動で表示されているこのページの広告にMLM系の宣伝があったことについて不快に思われる方もいらっしゃいました(参考URL)

アフィリエイトに詳しいから嫌われる広告、詳しくないから嫌われる広告があるように思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2174531
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!